上海deコーヒー 【上海deコーヒー】基本のドリップコーヒーをマスターしよう 上海のカフェで時折遭遇するアメリカンコーヒーという名の「コーヒーの風味がするお湯」。 そんなのにお金を払うなら自分好みのおいしいコーヒーを飲みたい!そんな一心でコーヒーのプロが執筆したウンチク本やサイトを研究し、上海市内にあるドリップコーヒ... 2018/10/16 上海deコーヒー中国グルメ
上海deコーヒー 【上海deコーヒー】上海のコーヒー・カフェ事情 ~おいしいコーヒーを求めて、まずは豆から~ 朝食のお供に。 午後の眠気覚ましや仕事の休憩時間に。 家事がひと段落してリラックスタイムを楽しみたい時に。 日常生活の様々な場面で活躍してくれる素敵な飲み物、それがコーヒー。 しゃんさく.comでは、上海での生活をより豊かに楽しく過ごせるよ... 2018/10/08 上海deコーヒー中国グルメ
子どもあれこれ 思春期早発症③ ~再診結果及び今後の方針~ 医師の指示通り3ヶ月の漢方薬服薬を経て、夏休みの終わりに再診に行ってきました。 今日は再診結果と今後の治療方針についての状況報告をしたいと思います。 実感として漢方薬の効果は感じなかった 前回の②でも途中経過を書きましたが、3ヶ月飲んだ漢方... 2018/10/02 子どもあれこれ
中国deおでかけ 【北京グルメの旅】北京で感じたことあれこれ 名所旧跡をほぼ回らず、北京の日常+グルメを味わう旅になった今回の北京旅行。 今日は覚書として、20年前との変化や上海との違いについてあれこれ書いてみたいと思います。 さすがに20年も経つと・・・ 北京もサービス精神が向上していました。笑 比... 2018/09/21 中国deおでかけ中国グルメ
中国グルメ 【北京グルメの旅】中国粉もんグルメ やっぱり北の包子と水饺はうみゃい 中国と一言で言っても北と南の文化の違いはとても大きく、食文化で言えば北は粉モノ、南はゲテモノ、おっと間違えた、お米を頂くことが多いです。 日本で言う粉モノはお好み焼きやたこ焼きを指すと思うのですが、中国で粉モノと言ったら何が当てはまるかなぁ... 2018/09/19 中国グルメ
中国グルメ 【北京グルメの旅】上海にも進出して欲しい!北京料理が存分に楽しめる「局氣」 この日は友人のお母さんがオススメの北京料理をご馳走してくれるとのことで、人気レストランの「局氣」に行ってきました。 大衆点評では軒並み5★で、北京ではとても評価の高いレストランの1つです。 私の中でも今回食べた北京グルメの中で1、2を争う思... 2018/09/18 中国グルメ
中国グルメ 【北京グルメの旅】初日は老北京烤肉の「烤肉刘」 先日、北京人である友人に連れられて北京に遊びに行ってきました。 ガイドブックに紹介されているような観光名所にはほとんど行かず(行けず?)、その代わりに地元人がオススメする数々のグルメを堪能することができました。 そこで【北京グルメの旅】と題... 2018/09/17 中国グルメ
上海生活あれこれ 日経小説『愉楽にて』が最終回!『つみびと』は今後どうなる? 以前こちらの記事でも書きましたが、今期の日経小説がとっても面白いです。 ちなみに『愉楽にて』は今日が最終回。明日から池澤直樹氏の『ワカタケル』が始まります。今日は節目となるこの機会にこれまで読んできた感想を記録しておこうと思います。 『... 2018/09/02 上海生活あれこれ
お仕事あれこれ AIは言葉の壁を打ち破るのか!? 現役通訳者がAIを考える 新聞を読んでいると時折記事に出てくる「AI」と「通訳」のキーワード。 「AI」と「通訳」の関係如何によっては、私の生活に大きく影響することなので、これまでも何度か記事にしてきました。 「通訳」という職業はいずれなくなるのか? 果たしてAIは... 2018/08/31 お仕事あれこれ
子どもあれこれ 思春期早発症② ~その後の経過と日本の状況について~ 子どものカラダの異変から知った「思春期早発症」という症状。子どもは現在、病院の特別処方による漢方薬を服薬中です。 今日は現在に至るまでの経過と、これまで日本と中国のサイトを調べていて気になった情報をまとめてみました。 漢方薬の効果はあるのか... 2018/08/20 子どもあれこれ