【週間日記】1月30日~2月5日 元宵節とロブスター/伊勢エビトリビア

上海生活あれこれ

 

こんにちは。

最近いろんなことをすぐに忘れてしまうので、覚書として週間日記を残すことにしました。

 

あまり詳細を記録すると身バレの危険もあるのだけど。。。

アレ?この人、もしかして!?と思ってもそっとしておいて下さい。

 

スポンサーリンク

月曜

同じ執務室の駐在さんがまだ戻って来てなくて、自由な1日を過ごした。

コーヒー豆を挽き、ドリップして、遅めの朝ごはんを食べながらニュースチェック。

月曜はあれこれと雑用が発生するんだけど、駐在さんがいないから午前中ですべての業務完了。

 

午後は長期間放ったらかしにしてた執務室の多肉を植え替えた。

まだ立春を迎えてないけど、今年の冬はそれほど寒くないし、業務時間帯は暖房入れてるし、まあ大丈夫だろう。

 

スポンサーリンク

火曜

仕事は相変わらずヒマな1日。

あまりにも忙しくなさすぎて仕事能力が衰えそうで心配。

 

ヒマなのでタオバオサーフィン。服を2枚ポチった。

もう何年も着てるせいか、着ても暖かく感じないセーターがあるから新旧入れ替えする。

 

スポンサーリンク

水曜

この日から旦那は出張で不在。

旦那が不在だと一気に緊張感がなくなり、ダラダラ生活に拍車がかかる我が家ww。

 

しぶとく遊んでるドラクエウォーク、もうすぐゴッドハンドに転職できるキャラがいるからひたすら戦闘してた。

寝るのが遅くなっちゃった。

 

木曜

駐在さんが帰ってきたので、あれこれと雑用があって1日がすぐ終わった。

 

タオバオで買った携帯アクセサリーにちょっとした不具合があって写真撮ってカスタマーとやりとり。

半額返金で話を付けてすぐに送金完了。

中国はもうこういう対応が普通。

逆に日本のカスタマーサービスの手続きの煩雑さとか遅さにイライラするようになってしまった。

 

日本とは基本メールでのやりとりだから、若干のスピードダウンは仕方ないとしても、根本的な解決の為に煩雑な手続きがあって、すごく時間がかかったことを思い出した。

あれから日本のサイトで何かを買って両親に送ってもらうっていうのを避けるようになった気がする。

 

金曜

仕事ですごく久しぶりに来客のアテンドをした。

今回は国内のお客さんだったけど、ビザも解禁されたし、これからは日本からの出張者アテンドが増えてくんだろうな。。。(めんどくせー)

 

旦那が出張と会食を終えて白酒の残り香を焚き染めて帰って来た。

相手がお客さんだったから一応正気のまま帰ってきたけど、これが社内の飲み会だとべろんべろんになって帰ってくるから嫌。

  

制限撤廃はありがたいけど、それによりつまらない付き合いも出てくるから、一長一短な感じ。

 

土曜

旦那がどこかで「祭事を過ごす過ごさないで子どもの幸福感が大きく異なる」っていう記事を読んだらしく、毎年湯圓を食べるだけで終わる元宵節に、少し奮発した食事をプラスしたいと言ってきた。

なので、またまた江陽水産市場へ。

 

春節にカニを食べたから、今回はエビがいいと言って、春節前の小年夜の時にロブスターを食べたから、今回は伊勢エビを調達。

新鮮なうちに食べちゃおうってことでエビは元宵節を待たずに土曜日に、その他調達品を日曜の食卓に並べることにした。

 

ちなみにハサミがあるのがロブスターで中国語では龙虾や波龙、ハサミがないのは伊勢エビで中国語では小青龙とかオーストラリア産のものは澳龙と言う。

波士顿龙虾
ボストンとは関係ないらしい
澳龙
小青龙はもう少し暗い色をしている

全部「龍」が付くからイマイチ違いがわからなかったけど、さっきちゃんと調べたからこれからは間違うことなし!

私はロブスターの方が甘味があっておいしいと思ったけど、旦那は伊勢エビの方がいいと思ったらしい。

相変わらず好みが全く異なる我が夫婦。。。

  

そうそう、江陽市場の件、今週中に記事アップできるよう頑張らないとね。

  

日曜

冷凍庫に眠ってた梅干菜饼、葱油饼、鸡蛋灌饼を取り出して、久々に中華な朝ごはん。

あと、黑芝麻汤圆も。

 

それぞれ各1袋ずつ在庫が残ってるから、来週の週末も中華な朝ごはんだな。

鸡蛋灌饼はちょっと飽きてきた。団購品は単位が大きいから消費も大変。。。

 

快団団をいい加減卒業しなきゃと思いつつ、たまーにいい掘り出し物が見つかるからなかなかやめられない。

春節前のリバイタルとかYSLのファンデは本当にいい買い物だったもんなー

 

夜は前日調達したマグロで手巻き寿司を。

上の子が「お腹がはちきれそう」と言ってて、そこまでパクパク食べてくれたならこっちも準備した甲斐があるってもんだ。

 

ところでウチの小区は花火爆竹禁止エリアなんだけど、昨日の夜は爆竹がちょこちょこ鳴ってて下の子が見に行きたいと言って家を飛び出してった。

よく考えたら下の子が物心ついた時には既に上海は爆竹が禁止されてたから、本来の春節の賑わいをあの子は知らないんだよなぁ。。。

 

その後マンションの保安や警察が来ちゃったから爆竹の音はそれきりだったけど、今までこそっと鳴らす人すらいなかったから、今年はコロナが明けて、みんながちょっと大胆な行動に出てた感じがする。

旦那が来年は田舎のおばあちゃんの所で年越しする?と子どもたちに聞いてた。

でもあんな田舎だと人口が少なすぎて、たとえ爆竹がOKだったとしてもかつての上海みたく、みんなが鳴らして街中爆竹の音が響くっていうのは再現できないんじゃないかなぁ。

 

朝に既に湯圓を食べたのに、元宵節の最後も湯圓で〆たいと上の子に言われ、お肉の湯圓を茹でてあげた。

最近、私は餅系のモノを食べると胃もたれするから、朝も夜もやめておいた。

 

 

タイトルとURLをコピーしました