【週間日記】2月13日~19日 下の子誕生日&学校スタート

上海生活あれこれ

 

2月ももう半ばを過ぎ、下旬に突入。

光陰矢の如しなこの頃。

 

それでは先週の備忘録をば。

スポンサーリンク

月曜

極楽湯チケットお忘れ事件を引きずっているのか、朝から晩までいろんなことがスムーズに行かなかった日。

朝から雨で、こんな日に限って公共交通機関の乗り継いである場所に行かなきゃいけなくて、駅からのタクシーが捕まらなくて、バスと徒歩で目的地に向かった。

タクシーを諦めたはいいものの、アプリの配車オファーをキャンセルするのを忘れてて、1時間くらい経って運転手から到着したと電話がかかってきてびっくり。やっちまった。運ちゃん、ごめんよ~

 

帰りもまたアプリでタクシーを呼んだんだけど、道を間違えられるわ、車酔いしそうになるわで運の悪さを引きずってしまった。

運転手の運転技術のせいなのか、車そのものの特性なのか、電気自動車の急発進がどうも馴染めず、マシン音も心地悪く、しばらく乗ってると車酔いする。

 

中国は新エネ車の勢いが凄まじく、我が家もいずれは純電動車に買い替えが必要になるんだろうけど、私自身は運転したいとは思わないな。。。

  

スポンサーリンク

火曜

子どもたちは「返校」の日で、学校に行って冬休みの宿題提出と、下期の教科書をもらってきた。

 

お昼はナイナイがお誕生日祝いを兼ねて下の子が大好きな青花椒に連れて行ってくれたらしい。

宿題ががっつり出てたけど、冬休み最後だからってことで連れてったと言ってた。

旦那は「宿題あるのに」とか「明日から学校なのに」とか文句垂れてたけどたかが宿題だろ!?(されど宿題?)

 

近所のショッピングモールのレストラン街は子連れファミリーが多かったと言ってた。

どの家庭も考えることは同じなのかな。最後の晩餐(昼だけど)的な。

 

夜は下の子のお誕生祝いでケーキを食べた(宿題まだ終わってなかったけど)。

産まれて初めての干支年を迎えてちょっと特別な誕生日だと感じてたよう。

 

12年か。早いなぁ。

あの日はおしるしの時間は忘れちゃったけど、1人目の時の反省を兼ねて、ギリギリまで病院に行かなかったんだよな。

夜8時頃になって陣痛の感覚が短くなってきたからいよいよかなと思って、お風呂入ってから病院に行ったんだけど、行ったら「なんでもっと早く来なかったの!?もう産まれるよ!」と怒られ、病院に着いてから2時間経たずに産まれちゃった!

 

2月14日はバレンタインだけど、我が家は下の子のお誕生日が優先なので、夫婦間のプレゼントのやりとりは基本的にしない。

昼間に旦那から「今年は何がもらえるのかなぁ~♪」と電話がかかってきたけど、毎年あげっぱなしなのを思い出して、「何もないよ」とツンデレの返答をしたんだった(今年は本気であげるつもりがなかった)。

 

そしたら、何かを察したのか、春節の時に買った高級チョコを買ってきて、「はい、どうぞ」だって。

気持ちはありがたく頂くが、私はそれほどチョコレートが好きではないんだな。。。ま、いいけど。

  

スポンサーリンク

水曜

子どもたち学校スタート。

2人共中学生で上の子は7時20分に、下の子も7時30分までに学校に入らなきゃいけないからそれなりの時間に起こさなきゃいけない。

起きるのが辛そうだったけど、そりゃそうよね、今まで9時まで寝てたんだから。

 

まあしばらく頑張ってくれ。

 

木曜

この日は5時半起き。

昨晩、上の子に受験生らしい緊張感が見られないのを心配した旦那が上の子をくどくどと説教してて(私から見たらその時間が無駄と思う)、自分を追い込む為のプランを立てろと言ってた。

旦那が宿題が終わって寝れると思ったら大間違いみたいなことを言い出して、それはちょっと違うんじゃないかと思ったけど、2人の会話を遮ってまで言える納得感のある言葉が出てこなかったので、この日はそのまま見過ごした。

追い込みプランを考える為に朝起こして欲しいと上の子に言われて起こしたはいいけど、今更?っていう気持ちと、大事な成長期に慢性的な睡眠不足は避けたいという気持ちと、一方でもう4ヶ月しかないという焦りとでぐちゃぐちゃな気持ち。

 

ふと、日本の受験生ってどんな感じだっけ?と思って遠い過去の記憶を辿ってみたけど、確か中3の夏休みに大会が終わって部活は引退、2学期から一気に受験モードになってたと思う。

だから勉強の追い込みは9月~3月の半年くらいのイメージ。

ただ、私は途中で私立の推薦を受験することにしちゃった(逃げたとも言う)から、自分自身は追い込み勉強をした記憶があんまりない。

 

人生をやり直せるとしたらどの時期に戻りたいかと聞かれたら私はきっと「中学生」と答えると思う。

自分の人生が失敗とは思わないけど、もしあの時にもう少し頑張って普通に公立高校を受験してたらどんな人生になってただろう?とは思う。

この話は随分前に上の子にもしたことがあるけど、心に残ってるかな? 

 

金曜

学校が始まり、上海がコロナ前の日常を取り戻しつつあるのはいい事だけど、出退勤の渋滞がしんどい。今週は一週間がやたら長く感じて、やっと金曜という感じ。

 

日本本社の人が中国の出張を予定してるとの情報が入った。

ただ、ゼロコロナ政策が撤廃されて日中の往来を目論む人たちで溢れているとのことで、日本→中国のビザ(種類は判らん)は1ヶ月待ちらしい。

ビザが下りたとしても、フライトがタイトだからスケジュールが組みにくい状況はしばらく続きそうな感じ。

 

フライト数をもう少し増やせないものか。

特に地方便の福岡とかセントレアとか千歳とか。

セントレア便は日本側の都合でフライトの復帰はまだ先らしい。

関空でもまだ週1便しかないからホント、厳しいよなぁ。

   

土曜

1週間(と言っても水曜からだけど)朝の早起きがしんどかったので、土曜は自然起床にした。

朝が遅いと半日潰れたも同然だけど、この日の夜は外食を予定してて市場に行く必要がないので、ゆっくり過ごしてた。

 

午後は下の子の宿題が終わるのを待って、上生新所の蔦屋書店へ。

ついでにOutlandを見ようと思って出かけたのだけど、テントは店内に残ってたけど雑貨や看板は無くなってた。

潰れちゃったのかな?

 

夜は海鮮蒸しの尚蒸燚蒸汽海鲜总店へ。

蟹もエビも〆のお粥もおいしかったんだけど、水産市場でのお値段を知ってしまった我が家、コスパとサービスが悪すぎて次はもう行かないっていう評価で一致した。

大衆点評の星が4.9とか、どこが?って感じ。

ワンホンってホント怖い。

 

この日は朝の会話をきっかけに日式ラーメンが食べたくて仕方がない上の子の為に、当初からお店をハシゴすることを決めてた日。

海鮮のお店では上の子はかなりセーブして食べてたみたい。

 

で、腹ごなしも兼ねてバスで移動し、行ってきたのは益市

Twitterですごく気になってたお店でやっと行けた。

ラーメン2杯とおつまみをいくつか頼んで家族で分けた。

しょうゆラーメンの太麺と、とんこつスープのこってり感が2軒目の胃にはちょっとキツかった。

次は空腹の時に行きたい。

 

帰りの車で来た車がテスラだった。

初めて乗って少し感動があったけど、この日の運転手が大はずれだった。

急発進、急ブレーキ、ナビがあるのに間違った方向に行こうとする、途中で奥さんから電話がかかってきて、ケンカする!!

 

子どもが言うこと聞かなくてちっとも勉強しなくて、だから早く帰って来いっていう奥さんの要求に対し、子どもの勉強の話は昼に話して解決しただろ、みたいな会話。 

ハンズフリーにしてたから会話が丸聞こえ。

 

この週はタクシー運がなかったな、トホホ。涙

 

日曜

上の子は午前中はネット塾。

元々冬休みまでの約束で申し込んでたけど、今学期も続けたいんだとさ。

少人数制なのもあるけど、学而思の時の1.5倍も費用がかかるようになり、「双減政策」が心から腹立たしい!

 

それにも絡むけど、今学期から下の子の習い事が1つも無くなっちゃった。

本人がやりたいと思っているのは2つあって、1つはダンス、1つはお菓子作り。

ダンスは1箇所通いやすそうなところを見つけたけど、ネットのクチコミがあまり良さげに思えず躊躇中。

お菓子作りは18歳未満を受け付けてないところが多く、子どもOKなのは親と一緒とか、単発でしか頼めない(系統的にちゃんと勉強できない)とか、いろいろと制約がある。

 

習い事はしなきゃいけないものではないけど、ないのも寂しいというか、せっかく時間があるなら、何かをすることでいろんなことを学んで欲しいという気持ちがある。

子どもと一緒にもう少し考える事にする。

 

午後はこちらもワンホンの灵石路花鸟市场へ。

取材を兼ねて見に行ったはいいものの、紹介する価値あるお店に出会えず、1枚も写真を撮ることなく市場を一周してそのまま出てきてしまった。

 

ここの市場はいい意味で昔の花市場の雰囲気が感じられるのだけど、逆に言うと雑多すぎてごちゃごちゃしてる。

花市場って、鮮花コーナー、観葉植物コーナー、多肉コーナー、小動物コーナーみたいにある程度の区分けされてるのが普通だけど、ここはちょっと買い物がしにくいと感じた。

 

昔は市内にポツポツと存在してた花市場も移転や閉鎖が続いて、数が減っている印象。

そのせいか、今ここが注目を集め、週末になると結構な賑わいを見せている。

駐車場入口付近はすごく渋滞してたし、最寄りの地下鉄駅も花を抱えて階段を降りる姿をたくさん見かけた。

 

外出したついでにちょっと遠回りしてパン屋さんがあるショッピングモールに寄った。

コメダが潰れて、次のお店が内装中。深夜食堂ってさ。

  

以上、先週もお疲れ様でした!

 

今週はリンダオが出張で不在になるから大した会議が入らなさそう。

またヒマな1週間になりそうな予感。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました