【週間日記】3月6日~12日 婦女節&外回り&WBC

上海生活あれこれ

 

先週は暖かかった。

いろいろとやりたいことが溜まってて、それを一部消化できたのが嬉しい。

やり終えればスッキリするのに、先延ばしにするのはやっぱり良くないね。

 

スポンサーリンク

月曜/3月6日

タオバオの三八セールで満200元-20元とか10%引きをやってて、買い物カゴに入っているものをいろいろ組み合わせながら、1日1取引中。

日曜に1つ、月曜に1つポチって、日曜のはもう今日配達予定になってる。

明日もポチる予定。

 

同僚の話を聞いてるとタオバオの88会員率が結構高い。

私も入ろうかと思ったことがあるけど、ワイマイをそれほど使うわけでもなく、天猫国際は外国人は買えないし、お出かけする時のチケットの手配は旦那がするし、動画は観ないしと消去法をしていくとメリットがあまり残らないので、省钱卡だけ使っている。

省钱卡は1日に1つしか使えないのが難点だけど、トータルで考えると結構お得なサブスクだと思う。

  

夜はHotmaxxに行った。

以前アタックゼロを何度か買ってたんだけど、家の在庫が無くなったから今もあるかどうか見に行ってみた。

やっぱりなかった。

そう言えば別日に近所のHotmaxxに行った時、向かいの嗨特购も見ようと思ったら無くなってた。

いつの間に~ 

 

下の子のクラスでインフルエンザで2人休んでいるらしい。

火曜から突如オンライン授業とな。

なんだよー、せっかく学校生活が軌道に乗ってきたと思ってたのにー。

 

上の子はインフルではないと思うけど、鼻づまりと喉の痛みを訴えてる。

新学期が始まって寝不足気味な生活を送ってるから、カラダの抵抗力が落ちてるかも知れない。

宿題やら試験勉強も大事だけど、一番大事なのは健康の維持。

 

スポンサーリンク

火曜/3月7日

お昼ちょい前、今から食事という時間になってあるタスクが言い渡された。

日本人駐在の良くないところは、昼の休憩が近い時間に業務指示を出してくること。

これは中国人従業員からの評判がすごく悪いし、仕事のパフォーマンスも落ちるからマジやめた方がいい。

私もはるか昔は手を付けた仕事が片付いてから、例えば13時14時に食事をすることもザラだったけど、中国に来てからは食事時間になったら一旦止めて、とりあえず食事に出るようになった。

食堂の営業時間が決まってるせいもあるけど、その方が周りに合わせられて効率が良い気がする。

 

夜は、日々の目標にしてる1日5,000歩が達成できてなかったので、ふら~っと近所を散歩。

婦女節のイベントでいちご狩りをする予定になってるから迷ったけど、先週作ったいちごジャムが好評だったので果物屋さんで粒の小さい安いのを買って帰り、お風呂前にジャムを作った。

  

スポンサーリンク

水曜/3月8日

この日は外回りのあれこれをいろいろと片付けた日。

 

まずは医保カード不具合問題の解決。

最近体調で気になることがあったので、微信の公式アカウントから病院の予約を取ろうと思ったら「電子証書」がないと医保カードとアカウントを紐付けできないと表示されて予約できないことが判明。

直接病院に行こうかと思ったけど、まずは医療保険事務センターに行って解決を試みることにした。

 

結果、外国人は電子証書が取れないとのことで、無駄足を踏んだ。

ったく、中国は外国人はあれできません、これできませんが多いから嫌。

微信で自費カードを作れば予約が取れるんだけど、せっかく医保カードがあるのに自費で診てもらうのはバカバカしい。

何の為に医保カード作ったんだよーorz…

 

で、この時微信で予約の埋まり具合を見たら、まだいくつか空きがあったので、現場で挂号を取ることにして、医保センターから病院に向かった。

 

向かった先は同仁病院。

婦人科の不具合なので、それ系の専門病院にしようかとも思ったけど、外国人の扱いに多少慣れてて、自分が行ったことある病院の方が対応が早そうな気がしたので、こちらへ。

 

しばらく病院に行ってなかったから全然知らなかったけど、病院のシステムがちょっと変わってた。

まず、以前は機械でできた挂号やら支払いは、社保カード(中国人IDと銀行口座の紐付けが終わってるカード)を持ってる人じゃないと使えなくなってた。

病院の係の人に聞いたら、私のような医保専用カードの人はまずは微信で自費カードを作ってそのカードで診察予約を取り、窓口で医保カードと微信で予約した旨を伝えて挂号を取って下さいと言われた。

窓口に並ぶのが億劫だけど仕方がない。病院側もそれなりに窓口数を設けてたし、並ぶ時間はそれほど長くなかったからこれは我慢するしかなさそう。

自費カードで取った予約が未履行でブラックリスト入りしちゃわないか心配(以前は何回か予約未履行だとそうなったと思う)だけど、病院にきちんと理由を言えば大丈夫でしょう。

とにかく医保カードで無事診察できて良かった。

保険外のことをされなかったからこの日は3元払っただけで済んだ。 

医保事務センターと病院で午前中が終わった。

 

お昼は近所のりつうでラーメンを食べて次の目的の12306の実名認証へ。

これから出張が増えることが予想され、オンラインでいつでもチケットの手配ができるようにしておきたかったのだ。

 

認証するだけだから簡単かと思いきや、名前に変な文字が入っていると意味不明な表示が出てきて(アルファベットだけで変な文字入れてないのに)、一旦アカウントを削除してやり直すことになった。

やり直しの途中でもいちいちポップアップが出てきて前に進めなくて、駅の窓口の人も首を傾げながらお手上げ状態。

システムのバックサポートに電話する事態にまで発展し、たかが認証するだけの業務で45分くらい窓口に立たされた。

 

サポート対応で待っている間、窓口の人の他のお客さんを捌いてる様子をずっと観察してたけど、仕事の正確性とスピードがすごかった。

当たり前っちゃ当たり前、そうしてもらわないと困るんだけど、人口が多い故、日々の処理数が半端じゃないんだろうなぁ。

担当は若い男性職員だったけど、年寄りにはとても務まらないハードな仕事だと思った。

 

その後、一応12306で高鉄チケットが買えるようになったっぽい(未実名認証と表示が出てるけど名前の部分が緑色になってればチケットが買えると言われた)。

今度実際に買って出かけてみようと思ってる。

パスポートでそのまま入れるようになったと聞いたし、アプリで買った後の領収書問題とかも知っておかないと、急な出張でテンパっちゃうからね。

 

最後に身分証明の有効期限が切れていると表示されて一部機能の制限を受けてた中国銀行へ。

登録しなくても基本の機能は使えるんだけど、定期預金を始めたくて操作したらエラーになったからその解決の為。

 

中国銀行はいろんな手続きが煩雑で、ものすごく時間がかかるから嫌。

この日の窓口の人は新人さんだったみたいで、私の前の人の処理で随分と時間がかかってて、結構な待ち時間だった。

 

マネジャーの人が見かねて別の窓口を開けて私の処理をしてくれたけど、待機人数がゼロだったのに銀行に1時間弱いた気がする。

銀行の人の様子を見てると、中国銀行のシステムが激遅なのと何重にも確認を重ねている(窓口、マネジャー、バックオフィスetc)のが中国銀行での手続きに異様な時間がかかる原因のような気がする。

他の銀行、と言っても私は建設銀行しか持ってないけど、中国銀行ほど時間がかからない印象がある。

 

中国銀行に行くとかなり高い確率で、せっかちなお客さんが舌打ちしてたり、「遅っせーな、早くできんのか!」とフロアマネジャーに食ってかかるお客さんに出くわす。

隣の人も私が終わってもまだ終わってなくて、さすがにキレてた。

 

この日はやりたかったことが4つ解決できた!上出来だ。

 

夜、婦女節のお祝いで下の子が折り紙のバラの花をくれた。

下の子からの嬉しいプレゼント♪

ありがとう!!

すごく綺麗に折れてるね!

 

木曜/3月9日

会社の婦女節イベントの内容がやっと正式に通達されて、女子社員たちがワイワイガヤガヤやってた。

今回のイベントは(も)公共交通機関が著しく不便な場所でやるから、どう行ってどう帰るかをちゃんと相談しておかないと、気づいたら置き去りなんてことになりかねない。

私も昔だったら足の確保に方々訪ね歩いてたと思うけど、今は配車アプリが便利だし、今回は自分で運転していくから余計な心配しなくてよくて、気がラク。

 

前日に外回りで会社に行かなかったので溜まってる仕事を片付けてたらあっという間に3時になってた。

 

夜は旦那が会社の日本人駐在員の高鉄チケットを買わなきゃ行けないから上海駅に行くと言い出し、暇だったので一緒に着いていった。

最初は自転車で行こうかと言ってたけど、空気が悪かったのでバスで。

そう言えば最近上海の空気がむちゃくちゃ悪くて一日中モヤってることがある。

帰りもバスで帰ろうと思ったらちょうど乗りたいバスが出ちゃって、次まで10分待ち。

急ぐ必要はないけどすぐそばにシェアサイクルがあったから帰りは自転車で帰ることにした。

 

上海駅から我が家まで35分。ちょうどいい運動になった。

 

この日がWBCの中国vs日本の試合日だってことをすっかり忘れてた。

家に着いてさっそくsushiTVで探して最後の方を少しだけ観戦した。

旦那は野球は「看不懂」らしい。私は野球が好きで昔はよく見てたけど、中国語では旦那にうまく解説できなくて野球の醍醐味が伝えられない。

日本の勝利、おめでとう!!

 

金曜/3月10日

一応下の子はこの日がオンライン授業の最終日ってことになってるけどインフルエンザは落ち着いたかな?来週は通常通り学校に行けるといいな。

 

この日もモヤが酷くてアメリカ領事館の指数では165の中度汚染、天気通アプリでは137の軽度汚染だった。

友人が雲南に行っててその写真と比べると上海の空気の汚さったらない。

 

出張帰りの駐在さんが武漢はもっと酷かったと言ってた。

季節的なもの?

コロナが落ち着いて各エリアで稼働再開して工場が煙モクモク出してるのかな?

 

夜はWBC観戦。

前日のsushiTVが使い物にならなかったので、この日はビリビリのMLBチャンネルでストレスなく観戦。

本当は日本語の解説を聴きながら観戦したいんだけど、画像がしっかりしてるチャンネルの方がいいもんね。

中国ではまだ野球の普及率が低いせいか、ルールを知らない人が多い。

チェンジとか投手交代の時間を利用して、チャンネル内で野球ルールの解説をやってて中国語の野球用語の勉強にもなって面白かった。

上の子も受験勉強を放ったらかして野球観てた。

土曜/3月11日

旦那+下の子は常熟の虞山に、義母は金山の廊下へ。

私と上の子はお留守番で、家事と勉強。

 

母の誕生日なのでLINEでおめでとうチャットした。

この時期、日本ではどうしても追悼色が濃くなるのだけど、当時私も母も上海にいたせいか、あまりピンと来ない。

たわいない日々の報告で30分くらい話をして通話を終えた。

私たちが通話を終えるきっかけは「あ、もうご飯の支度しなきゃいけないから切るね」。

母と娘ってきっとどこもそんな感じなんじゃないかな?

  

ご飯の支度と言ってもこの日は上の子と二人だから簡単に。

夜は彼リクエストで外食することになったので、昼は冷ご飯や残り野菜でピビンパとスープを作った。

 

新しく始めたコンビマンションが面白くて、時間が経つのが早い。

暖かい日が続いてたから衣替えをしようかと思ったけど、日曜から気温が下がる予想だったのでもう一週待つ事にした。

ゲームしてて家事するのが嫌になったという方が正しいか。。。

 

夜は超久々に敦煌楼へ。

牛肉麺が25元になっててびっくりした。しばらくぶりだから値上げに驚くのも仕方ないか。

この日は二細で!

  

牛肉麺と手抓羊肉で2人でちょうどいい量だったけど、香菜抜いてくださいっていうのを忘れたのと、いつも食べてるのは手抓肋排なのに手抓羊肉を頼んじゃった。

注文をミスるくらい久々過ぎだったんだな。

改めて思う、コロナで失った3年とは。。。

 

帰宅後はまたWBC観戦。

今回の日本チームが強いせいなのかなぁ。

点がじゃんじゃん入って接戦じゃない試合ばかりなのが余計に心配。

 

勝つのは嬉しいことだけど是非とも気を緩めずに頑張ってもらいたい!

  

日曜/3月12日

朝から雨。

昼頃には上がってたけど、最近の空気が汚いのが反映されたのか、車がむっちゃ汚くなってた。

旦那に洗車に行ってもらいたかったけど、前日の山登りの疲れで動きたくないとゴネたので、洗わずに我慢。

 

この日は前から作りたいと思ってたメニューに挑戦すべく、一日中、台所で格闘してた。

作ろうと思ってあれこれと買っちゃう

冷蔵庫がいっぱいになる

在庫消費兼ねて新メニューに挑戦

いろんな欲望が満たされて気分スッキリ

 

いつもこんな感じ。 

家事は得意じゃないんだけど、自分の食べたいモノの為なら動けるというね。

 

で、挑戦したのは鯛めしとオクラのドライカレー風。

鯛めしは銀平で食べたのを再現したくて、オクラのドライカレー風は蓮池で食べたのを再現したくて作った。

 

鯛めしは鯛の焼きが甘かった。

中国のコンロは魚焼きグリルがないからフライパンで焼いたんだけど、焦げをもっと付けた方がおいしかったと思う。

あとレシピ(小林カツ代さんの)にはだしがなかったけど、昆布だしを入れた方が良かった気がする。

 

オクラのカレー風味はみんなに好評だったけど、どうもあと1つ2つ何かが足りない感じ。

また蓮池に食べに行って足りないのは何かを追及したいな。

 

夜は下の子の数学の復習にお付き合い。

有理数と絶対値っていうのをやってるけど、私の記憶には全く残ってない領域で、どう教えて上げたらいいのかお手上げの問題もいくつか。

 

下の子は概念は理解していると口では言うが、小テストであれだけ間違えてるってことは絶対解ってないと思う。

小テストをPDFにして、間違った部分を白塗りしてもう一回やらせてみたけど、同じところで間違えてたりするし、まだ消化できていない感じだった。

 

こういうことは旦那にやらせたいけど、この領域では旦那と下の子は超犬猿になるので、いつも私が付き合ってる。

ただ、私にも限界があるしこのおかげでWBC観戦を棒に振ったことは日記に残しておかなければならない。

期待してた大谷くんのホームランを見逃してしまったじゃないか!! 

 

今週終わってみれば、医保カードや実名認証以外のやることリストもなんだかんだで消化できてて、あとは旦那と子どもたちのパスポート更新を残すだけになった。

これは4月1日に予約をしてあるからそれまでにしっかり準備すればいい。

 

今週もお疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました