日曜、月曜と急に気温が下がり、その後も天気があまり良くなくて暖かいと感じた日が少なかった。
小区内の桜が咲き始めているのを見つけた。来週はいくつか公園を廻って桜を見に行きたい。
月曜/3月13日
下の子は通常授業に戻って学校へ。
普通に学校に行ってくれるとタブレットの使用時間とかの心配をしなくていいから助かる。
天気予報で気温が下がるのは知ってたけど、思ってたよりもずっと寒く感じた。もう少し服を着て出てこれば良かった。
帰りの道路が空いてて早く家の近くに戻れたので、そのまま洗車に行った。
いつもより遅く家に着いたけど、敷地内の駐車スペースがまだ空いてて無事に停められた。
会社の同僚とも話してたけど、最近外地→上海への動きがあるのか、自動車購入者が増えているのか、小区内の車の数が明らかに増えている印象がある。
新エネルギー車の販売が好調と聞くけど、ウチのマンションに限っては充電ポールが建てられないから電気自動車が増えてる感じじゃない。
でも平日も週末も以前ほど空きがない感じ。
全然歩いてない日だったから夜にお散歩に出ようかと思ったけど、寒くてやめた。
WBCも日本戦がなく、中国対韓国も観ててつまらなかったのでゲームしてた。
一番良くない余暇時間の使い方。。。苦笑
火曜/3月14日
下の子は「社会実践活動」という名の春の遠足へ。
お弁当はおにぎりで良いとのことで、ひとくちサイズのおにぎりを4つ作った。
3月14日はホワイトデー。
先月旦那からバレンタインのチョコレートをもらったからお返ししたいんだけど、何を買おうかと迷っている間に時間が過ぎた。
仕事時間中にずっと考えてて、日本酒を贈ることにして、夜に高島屋まで足を運んだ。
何が有名だとかどれが人気だとか、お酒に関しては全く知識がない私。
商品を1つ1つ見てたら、私の地元に近い三ヶ根山がどうのこうのと書いてるお酒があったので、それにした。
親や親戚の挨拶を兼ねて旦那を連れて初めて日本に行った時、三ヶ根山の日帰り温泉に連れてったんだよなー。
で、家に帰って旦那に見せたけど、特に反応がなかった。
予想してたから残念とかショックとかそういうのはない。
それよりも、買ったお酒が2020年製造で時間が経っていることを指摘されてそっちがショックだった。
そうか、日本酒ってそういうのも見なきゃいけないんだね。
熟成されてまろやかになるんかと思った、、、と言うより、瓶に指紋が付いてないきれいなのを取っただけ。笑
ま、贈らんよりいいっしょ。
水曜/3月15日
この日は朝から気分が悪かった。
旦那が、下の子の数学の先生からメッセージが来て、宿題を真面目にやってないと指摘されたと連絡してきたからだ。
宿題のチェックは私がやってるので、ちゃんとチェックしてるの?に始まり、普段あの子に甘すぎるだのいろんなことを言い出し、要は暗に私に対してお前の管理はダメだと言いたいってこと。
だったらお前が勉強見ろよと言いたい。
私からしたら、子どもたちは現地校に通ってるんだし、私に丸なげしてることがそもそも納得行かない。
私だってフルタイムで働いてるのに、あいつは夜の食事が終わったらソファー直行、私は家事やら下の子の宿題チェックやらやってて、不均衡極まりない。
私だってゆったりくつろぎたいし、週末だって出かけたいんだ!
木曜/3月16日
私の仕事は通訳と事務雑用がメインだけど、職員カテゴリーでは技術系職員になっている。
現場に近い系の事務的業務で一定の技術知識が必要なポジションだから技術系なんだってさ。
ウチの会社の技術職には、外部研修やビデオラーニングを何時間以上受けなきゃいけないという「学習」ノルマがある。
私は日本人だし、このカテゴリー分けに納得がいかなくて無視してたら人事室から学習ノルマを達成してないと指摘された。
外部研修はそもそも受ける資格がなく、制度上外国人はノルマが達成できない仕組みになっていると反発したが、ビデオラーニングは受けれるだろうと言われ、渋々視聴中。
ビデオラーニングは個人のスキルアップに役立つコンテンツもあるが、基本的にはほとんど「党」に関する内容(習さんが国内の各種会議で行った講話や講話内容の解説ビデオ)で、とても聴いていられない。
私はバカバカしくて聴くに耐えないと思うけど、現地社員には真剣に受け止める人もいるはず。
そう考えると、党が展開する洗脳教育の影響は決して小さくない。
夜はWBCの日本vsイタリア戦観戦。
最初は子どもたちの宿題の邪魔をしちゃいかんと思ってイヤホン付けて聴いてたけど、得点が入ったときに思わず「よっしゃ!」と叫んでしまい(ダメ母ww)、子どもたちを呼び寄せてしまった!!
ビリビリで中国語の解説を聴きながら観てて、最後の方は子どもたちもなんとなく野球のルールが解ってきたと言ってた。
確かに、最初の頃に比べて質問は減ったかもな。
イタリア戦のゲームセットと同じくらいのタイミングで、飲み会で泥酔した旦那から電話がかかってきた。好徳にいるから迎えに来て欲しいと。
仕方ないから外に見に行ったらそこにはいなくて、酔っ払って違うコンビニの前に座ってるかと思ったら、道路脇に寝転がっててびっくりした。
私一人では到底抱えられる訳もなく、上の子にも出て来てもらって何とか家まで連れて帰った。
帰ってからもいろいろと大変で、今までで一番めんどくさい酔っ払いの後処理だった。
いつも飲みすぎ注意と言ってるのに泥酔するまで飲むってバカなの?
金曜/3月17日
朝から雨。渋滞が酷かったからそれを回避する為に別の道に行ったら失敗で大遅刻してしまった。
先週母とのお誕生日LINEの時に欲しいプレゼントを聞いておいたのを注文した。
この日から3日間、エポスカードでマルイのお買い物が10%offになるからそれに便乗した。
海外から日本のサイトで注文したときに、クレジットカードの決済で失敗する旨の投稿をTwitterで見たことがあるけど、この買い物はトラブルなくスムーズに済んだ。
最近寝不足気味なのか、午後から眠くて仕方がなかった。
一応コーヒー飲んだけど、普段からコーヒー三昧の私にとって、コーヒーのカフェインは目覚ましにならない。
結局退勤間際までずっと眠たかった。
夜は子どもたちと外食。
義母はお出かけし、旦那はこの日も飲み会だったので。
上の子リクエストで跷脚牛肉のお店に行くことになった。
四川系のお料理でメニューに私好物の辣子鸡があったのでそれも注文した。
久々にガッツリと辛いものを食べて満足満足。
土曜/3月18日
ゲームしたい気持ちを抑えて1日中家事してた。
この日は下の子のリクエストに応えて、昼は雪菜肉丝面を、夜はチキン味噌カツを作った。
私がカツを揚げている間、下の子が炒め物を作ってくれた。
ポイントと使う調味料を伝えただけで私より上手に仕上げてくれた。
あの子は既にお料理の適量の感覚が掴めているみたい。経験だな。
下の子は自分がやりたいのとお兄ちゃんの手際の悪さが見ていられなくて、台所のあれこれをやってくれちゃう。
そのせいもあって、上の子への生活スキル教育が遅れてしまっている。このままでは第二の旦那が出来上がりそうでヤバイ。
この日本当は先日使いそこねた極楽湯の無料チケットを使ってしまいたかったのだが、下の子はあまり行きたくなさそうだったし、バタバタしてて結局行けなかった。
来週はお花見行きたいし、このままじゃチケットが無駄になっちゃうよ~
日曜/3月19日
旦那は木曜の悪酔いが原因で金曜はほとんど仕事にならなくてかなりの仕事を溜めてしまってるとか言って、朝早くから会社に出かけて行った。
1人減ると食事の支度の負担も減るからそれはそれで助かる。
夜は酔っ払い処理の償いとしてご飯を奢ってもらう約束をしてたので、この日は昼ご飯だけ作れば良かった。
冷蔵庫にキャベツがあったからお好み焼きにした。
別の家事を片付けたくて下の子に焼くのをお願いしたら、これまた私よりも上手に焼いてくれた。
私はめんどくさがりでいろいろ手抜きをすることを考えちゃうのだけど、あの子はどうやったらおいしく作れるか、きれいに作れるかを考えながら作ってるっぽい。
午後は下の子を連れて大悦城へ。
特に目的はなかったけど、Loftと九木があるので私たちが好きな雑貨巡りをしようと思って。
そしたら途中でダンス教室を見つけて下の子はそっちに目が釘付けだった。
最近ローカルのダンス教室をいろいろと見てまわってて、様子がだんだん判ってきた。
子も親も続けやすい環境が整っている場所はそれほど多くない。
来週もまた気になる場所を見に行って、清明節明けくらいから始めれたらいいかな。
そう言えばこの日地下鉄駅に向かうバスの中から景色を見ていたら、あちこちでゴミ拾いをしている保安を見かけた。
最初は家の近くの小区で見かけたのでウチの近所だけの話かと思ったら、隣の区でも見かけたので、もうすぐ中央のリンダオが上海に来るのか、それとも上海のリンダオが各地の視察を予定してるのか、何かがあるんだろう。
夜は金虹橋の3階にあるYA BENJIA by元爱本家概念店へ。
昔は焼肉は自分で焼きたい派だったけど、最近は「手を休めたくて外食するのに、自分で焼くことなくね?」と思うようになって、日式よりも韓国焼肉に足が向いてしまう。
お肉もチヂミもおいしかったけど、最後のお会計でびっくりした。お酒頼んでないのにちょっと高いな~と思った。
それにしても最近いろんなものの物価が上がってるよな~と感じる。給料上がってないのにー!!怒
ふと、こんな贅沢三昧ができるのもあと10年かなと思った。
私が定年退職したら我が家の収入は確実に減るからね。
その頃には上の子がバンバン稼いでいるといいけど。