労働節休暇が終わった。
通常運転と言いたいところだが、3日行って、1日休んで、8日から普通の1週間が始まるスケジュールなので、イマイチやる気が出ない。
国民からの不満が大きい中国の振替出勤させる制度、私が定年退職する頃には無くなるだろうか?
“不动摇(揺るがない)”と言って徹底させてたゼロコロナ政策ですらひっくり返したんだから、振替出勤なんてカンタンに止められるだろうに。
ホント、よく解らん国。
木曜/5月4日
連休明け初日。
朝からすごい雨で道路は大渋滞、普段は10分で着ける高架路まで30分もかかったから、その時点で定時に着くのを諦めた。
この日は私より遅い人もチラホラいたし、ウチの会社は多少の遅刻は目をつぶってくれるから助かる。安全第一でいかないとね!
この日は仕事という仕事が特になかったので、ネットサーフィンして終わり。
一日中座ってたからか、腰のあたりの違和感がより一層増した。
何をすればこの違和感が解消されるのか。。。
夜に、以前股関節の違和感があったときに坐骨神経痛を緩和するストレッチに効果があったことを思い出して、YouTubeで検索してみた。
ストレッチしてしばらくはそれなりの効果を感じたが、寝る前にはまた強い違和感を感じるように。
うーん、困った。
このままでは、走るなんてとてもムリで、日常生活すらしんどい。
金曜/5月5日
この日も朝から大雨。ナビを見たらいつも通る道が異常な渋滞だったので別の道を通って出社した。
遅刻した同僚に話を聞いたら、前日よりも酷い渋滞だったと言う。
高架路で事故られると逃げ道がないからツライねって返したけど、なんで迂回しないの?ナビ見ないの?
この日も特に急ぎの仕事がなかったので、先月から溜めてた新聞に目を通した。
最近の関心事は生成AI関連と陸自ヘリのその後の状況と電気自動車関連情報。
何かと話題に上がっている生成AIについては、私はどちらかというとその利用には否定的で、秩序を乱す、人間の考える力を衰えさせるという危険性を孕んでいると考えている。
人間の脳は「考える」からこれだけの大きさが必要、今後生成AIなどの発達で人間があまり考えることをしなくなったら、頭の形が変わるんじゃないかさえと思っている。
でも、少なくとも使い慣れておく必要はあると思っていて、とりあえず身近なBingから試そうとアクセスしてみたが、会社のネット環境のせいなのか、Bingのチャット検索機能が使えなかった。
中国にいるからいろんな制約があることは承知の上、それでもBingのAI検索は知乎に使い方が丁寧に説明してあってそのとおりにやったのに、出てくるはずの「chat」の文字が出てこなかったのだ。
これは、もう少し研究が必要だな。
陸自ヘリの話は、どうしてこういう敏感な情報が公になるのか不思議で仕方がない。
自衛隊は軍じゃないと言うけど、表面を繕った言い方はいい加減やめ、自衛隊情報=軍の機密情報として、報道すべき情報とすべきでない情報をしっかりと棲み分けすべき。
日本は「報道の自由」の意味を履き違えている。何でもかんでも報道すればいいってものじゃない。
電気自動車については、連休明けに見たニュースの中に長距離移動時の充電問題があって、国としての方向性と消費者のニーズとインフラ整備の矛盾が突出している印象を強く受けた。
国としてEVの普及を進めていくことは理解するが、ガソリンだったら数分で済むものを、電池交換や充電だと早くても15分かかることは大きなデメリットだと思う。
中国は国土の面積が広いし、自動車での長距離移動ニーズが大きいはず。これからどのように整備していくのだろう?
中国人のいろんな意見を聞いていると、今は普及が遅れている充電スタンドも、国が一声上げればそんなのはすぐに建てられるのが中国だと口を揃える。
トイレ革命を思えば解らなくもないけど、うーん、そんなものなのかなぁ。。。
土曜/5月6日
憎き、振替出勤日。
中国に来てまもなく20年になろうとしているが、これだけは今でも慣れない。
ウチの会社の日本人駐在員は、振替出勤日に有給を取る人がチラホラいる。
気持ちは解らなくもないし、有給休暇は職員への福利だから自由に使えばいいのだが、部門内の日本人全員がまるっと不在となるとさすがに目立つ。
日系独資ならともかく、ウチは日中合資なんだよね。
私が勝手に気にしてるだけかなぁ?
日曜/5月7日
翌日からの通常勤務に備え、大事に過ごしたいと思ってた日曜日。
午前は上の子の英語の補習授業、午後は旦那が展覧会にお出かけ、夜は下の子のダンスレッスン。
皆の予定に合わせて、私は家事と子どもの送り迎え。
夕食は本帰国した方から頂いた日本の食材や調味料たちを使えて、且つ簡単に作れるメニューにした。
カレーライス、オクラ納豆、ブロッコリーポタージュ、カプレーゼ、包浆豆腐etc...
包浆豆腐は揚げ物をしたくなかったのでエアフライヤーを使ったが、思った仕上がりにならなかった。
これはちゃんと揚げた方がおいしい。
ポタージュは義母が骨折した時にお見舞いで頂いたミルクパウダーで。
最近のポタージュはミルクパウダーを濃い目に溶いて作ってるが、まだ2袋も残ってて使い切るまでの道のりは長い。。。←食品が捨てられない人
食後は下の子の送り迎えで雨の中を外出。
タクシー+地下鉄の乗り継ぎで行ったけど、行きも帰りもクルマ待ちの人が多くて金額加算した。
お酒を飲むわけでもなく、家にクルマがあるのにタクシーで移動する矛盾。マンションの駐車場問題さえなければクルマで行くのになぁ。
前日に腰の痛みに良かれと思ってやったマッサージがどうもやってはいけないことだったようで、不具合が悪化した。
寝てても違和感、座ってても違和感、動かなくても、動いてても違和感。
家事で家の中をウロウロするのも、子どもの送り迎えもちょっとしんどかった。
早く良くなりますように。