【週間日記】5月8日~14日 夫婦ゲンカ&タイヤ修理&保護者会&試験本番etc…

上海生活あれこれ

 

そういえば5月5日は私たちの結婚記念日だったことを思い出した。

連休の最初の頃に「そういえばもうすぐ結婚記念日だね」なんて言ってたのに当日すっかり忘れてて何もお祝いしなかった。

まぁ、今更祝うって感じじゃないけど、少し豪華なお食事にするとかすれば良かったかな?

上の子の高校受験で旦那がピリピリしちゃってて、それどころじゃないっていうのがホントのところ。

あんたがピリピリしてどうすんの!?ここまで来たらなるようにしかならないと思うけど?って私は思うんだけどね。

  

スポンサーリンク

月曜/5月8日

受験前最後の模試の結果が思わしくなく、上の子はショックでうなだれ、旦那はピリピリ。

元々子育てや教育に対する考え方が全く異なる私たち、この日は旦那が家に帰るなり、下の子が宿題をせずに本を読んでいるのを見て怒りに火がついていきなり怒鳴ってきて、それに頭にきた私も言い返して夫婦の大ゲンカに発展した。

私は最初は勝手に言わせておこうと思ってスルーしてたのだが、言いたいことを言われ放題だったからだんだん怒りが沸いてきて最後の方は激しい言い合いに。

子どもの受験前という大事な時期に家庭の雰囲気に水を差すようなことをしたくなかったのだが、私に完全な非があるならともかく、一方的で勝手な理解で物事を判断されるのは御免だ。

仕事のストレスもあるんだろうけど、それを家に持ち込むな!

子どもの心配をする前に自分のケアをしっかりやっておいてもらいたい。

  

スポンサーリンク

火曜/5月9日

前日にあまりにも頭に来て日本への帰国が頭をよぎったので、上海-セントレアのフライトがどんな状況なのかを調べてみた。

5月17日から、東方航空と春秋航空がそれぞれ週に2便復活するらしい。

セントレア-上海便の運航スケジュール
※空港ホームページより

価格は2,000元~、中秋節、国慶節あたりは足元5,800元で、思ってたより安い。

 

これが毎日飛んでくれるようになると帰国のスケジュールが立てやすくなる。

来年は免許書き換えがあって帰る予定だから、その頃には便数が元通りになってるといいな。

 

AIチャットを試したくていろいろ探しているが、bingは中国では使えないみたい。

会社でチャレンジした時にいろいろ弄ったものの“聊天”の文字が出てこなくて、会社のネットワークセキュリティのせいかと思って自宅のパソコンで試してみたけど、家でやってもダメだった。

スマホでもこのとおり。。。

利用できないとのつれないメッセージが…

 

VPNを通しても中国では使えない仕様になってるのかな?

 

あと、この世界にどういう会社が参入してて、どういうサービスがあって、どういうアウトプットが得られるのかがイマイチ整理できてないから、いつか時間を作って調べたいと思っている。

恥ずかしながら、「ChatGPT」って「チャットジーピーティー」って読むんだよね?のレベルだからさ。あははは。

 

スポンサーリンク

水曜/5月10日

朝、またタイヤ圧のアラームが出ていた。正常圧が2.5に対して、異常なタイヤでは2.3が出てた。前回空気を入れてから約2週間経ってまたアラームが出たってことは、やっぱりどこかに不具合があるんだろうな。

ただ、2.3ならまだ走れる状態だし、この日は午前中に大事な会議があったから、一旦は出社することにした。

駐車場に着いて、とりあえずタイヤ周りを1つ1つ確認したら、異常が出てない別のタイヤに酷い引っかき傷ができてて、タイヤ面が割れてるのが見つかった。

タイヤ側面に割れが!

タイヤ圧より、こっちのがヤバくね?と思い、この日の午後に半休を取って車の修理屋さんに行くことにした。

 

修理屋さんでタイヤを外してじっくり見てもらったら、異常の出てるタイヤに釘が刺さっているのが見つかった。

タイヤの損傷具合によっては交換が必要かもと言われたけど、これは補修で済むことになった。

タイヤ面が割れてるタイヤは、これは交換しないと危ないと言われた。

いつからできた傷だったんだろう?クルマ付帯の状態モニタリングでも警告が出てなかったし、今回のトラブルがなかったら気づくのがもっと遅れていただろう。

タイヤはクルマの生命線だもんね。気づいてすぐに交換できて良かった。

タイヤ代+修理費で1,380元かかった。

 

夜、下の子のクラスメイトAちゃんのママさんから微信のお友達申請が来た。

中国人ママさんの一部は私が日本人だと知ってるし、用事でもなければ向こうからお友達追加なんてあり得ない。

嫌な予感がすると思ったら、案の定。

ママさんの真の目的は読み取れないが、文面だけをそのまま理解すれば、「ウチの子とお宅の子に小さな矛盾があったみたい。矛盾を解いて前みたいに楽しく過ごせるようになるといいね」みたいなことが書いてあった。

下の子の話では、授業中にAちゃんとBくんがおしゃべりしててうるさいから本人たちや先生に言ったら、別の事を先生に告げ口されて先生に怒られたと言っていた。

中学生という多感で繊細な時期であることを考えると、下の子が言うような単純な話ではなくもっと深い事情があるように思われたが、親が介入するほどの事が起きているとは思えなかったので、下の子から聞いた話の一部を添えて「一旦様子見したい」旨の意思表示をしておいた。

 

ママさんが言ってきたタイミングを考えると、翌日に控えている保護者会が頭をよぎって、その前に交流しておきたいと思ったんだと思う。

  

木曜/5月11日

旦那誕生日。

月曜日に帰宅するなり怒鳴ってきたことは翌日に謝ってきたのでその後普通の会話はしているが、ケンカしてから日が経ってないこともあり、正直あまり祝う気持ちになれない。

しかもこの日は下の子の学校の保護者会もあって、旦那が行くことになったから、帰ってからグチグチ言うに決まってる。

雰囲気的に誕生日を祝うような感じにはならないと予想してた。

 

仕事でまたやられた。

私は社内でただ一人の現地採用者で、時折中国側からも日本側からも忘れ去られて情報が伝達されないことがある。

中国側は日本人に出す(出していい)情報と出さない(出してはいけない)情報を明確に分けているし、日本人駐在員は、私に出す情報量を極力抑えている。

 

私自身、この20年でいじめや嫌がらせを受けても大きなダメージを受けないメンタルは培ってきたが、気分は良くない。

午後から予定されてたリンダオたちが集まる会議があるのを知らされておらず、如何にも秘書としての業務を怠ってるように見られてさすがに頭にきた。

定年退職した先輩が、「この会社は通訳のことを「スパイ」と思ってるのを忘れちゃダメだよ」とよく言ってたが、私にも知らせておくべき、知らせておいたほうがいい情報とそうじゃない情報の区別すらつかないのだろうか?

 

保護者会に出かけた旦那は思ったより早く帰ってきた。

今は下の子よりも受験を控えた上の子への関心が高いせいか、保護者会で言われたことはサラッと報告するに留まった。

誕生日ケーキがおいしく食べれて良かったね!

 

体調は、現在骨盤横の痛みから脇腹横の筋の痛みに移行中。

引き続きランニングはお休み。

 

いつになったら痛みが引くのかなぁ。。。

 

金曜/5月12日

早朝から義母は旅行へ。

今週末は旦那が休日出勤で不在になるので、ワンオペになる予定。

土日は上の子のスピーキングと実験の受験本番だし、いつもの時間に帰宅すると子どもたちのご飯が遅くなってしまうので、午後から半休を取った。

 

まずは食材調達の為に江陽市場へ。

労働節の時に某日本料理店で期待はずれだった海鮮丼のリベンジがしたくて、元宵節の時に買ったマグロが当たりだったのを思い出していいネタがないか見に行った。

 

前回と同じく、中落ちが2パックあったのでそれをお買い上げ。

写真を撮って気づいた1パックは150gだった…

その他にも大トロとか三角って書いてあるブロックがあったけど、脂に勝てる気がしなかったので中落ちだけを買ってきた。

 

海苔を4分の1に切って、マグロはそのまま食卓に出して、手巻き寿司風にした。

90元でマグロをお腹いっぱい食べられて幸せ♪

 

土曜/5月13日

上の子、実験実技試験日。

試験会場が近所で、旦那が仕事に行くついでに送っていけるとのことで送迎は旦那に任せて私は家事。

 

お掃除ロボがちっとも起動しなくて、一瞬もう寿命か?と思ったけど、調べたらまだ5年も使ってなかった。

強制終了もできず、充電器に繋いでも反応がなかったから電源をつけたまま、一旦電池を使い切ろうと思って放っておいたのだが、しばらくしたら起動音が鳴って正常に動くようになった。

めんどくさい掃除機だ。買って少し後悔があるけど、自動で掃除をしてくれてる間に他の家事ができるから、なんだかんだで手放せない子。

 

我が家には掃除機が3つある。

1つは旧式のコンセントに差し込んで使うタイプで、パナソニック製のを10年以上使ってる。吸込み力が強く今でも現役で、義母が捨てるのを許さない。

もう1つはマキタの掃除機で、電池の容量が最近落ちてきたから新しい電池を追加した。

こちらはONOFFスイッチさえ壊れなければ、まだしばらく使えると思う。

 

問題は一番新しいこのお掃除ロボ。安めのモノを買ったのだが、それでも2,000元とマキタやパナの掃除機に比べると割高。

自動で掃除はしてくれるけど、その前に部屋をある程度片付けないと障害物を認識して止まってしまったり、位置確認機能がバグを起こす。

今回みたいに起動エラーになったら使えないし、ネットに接続しないと細かい機能が設定できない。少しお利口さんな分、デリケートなところもある。

機能がシンプルなモノの方が結局は長く使えるのだとは思うが、ロボのお掃除中に自分は他のことができるというメリットは捨てがたい。

旦那は完全に失敗な買い物だと言うけど、もし本当に使えなくなったら、私はまた買うだろう。

 

午後は下の子のダンスの送り迎え。

いつもは地下鉄で行くが、クルマの方が少し時間が節約できるのでこの日はクルマで。

待ってる時間にロフトに行ったら、バッグインバッグで使えそうなポーチが半額になってたので2つお買い上げした。

しかも大悦城のミニプログラムにある割引チケットが使えたので、さらにお得に買えた。こういうの、むっちゃ嬉しいww

 

上の子が外食を嫌がるからこの日も3食作って、2人の送り迎えして夜は結構ヘトヘトだった。

この日の夜から喉の調子が悪かったと思う。

 

日曜/5月14日

上の子、スピーキング試験日。旦那は朝から仕事なので、この日は私が送迎。

こういう事情のある特別な日はおそらく警察も多めに見るはずと思って、子どもが出てくるまで路駐してはいけない場所にクルマを停めて待機した。

周りもそんな人がたくさんいたし、旦那も交通ルール違反のショートメールを受けてないと言ってたから、たぶん大丈夫だったと思う。

 

上の子はイマイチ自信がない問題が2つあると言ってたが、終わったことをクヨクヨしてもしょうがない。

あと1ヶ月、やれるだけやるのみ。

 

午後はどうにも眠くて仕方がなかったので少し昼寝した。

最近、上の子に合わせて私も夜付き合ったり朝早く起こしたりしてたから、老体に響いたんだと思う。

上の子は私より寝てない日があるから、ちょっと心配。

いくら若いとは言え、睡眠不足の蓄積にいいことは1つもないからね。

 

昼寝から起きてもどうもカラダがスッキリしない、嫌な予感がすると思ったら微熱が出てた。

37.2だから熱を出したとも言えない状態だけど、一応抗原検査はやっておいた。結果陰性。

 

夜はしっかり作るつもりで食材を準備してしまったので、それを消費すべく辛い中を食事の支度。食後は37.5になってた。

37.5くらいなら全然動けるのだけど、後の片付けは全部旦那に任せて早めに就寝することにした。

とか言いながら、義母が不在でやっておきたい家事がまだ残ってたので、なんだかんだで22時半になった。

 

結構疲れた1週間だった。

この週末は特に忙しくて、母の日は遥か彼方に忘れ去られて誰からもお祝いの言葉がなかった。

来月旦那が父の日のことを口に出しても無視してやる!

 

 

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました