週末に出た微熱が月曜には平熱に戻ってた。
喉の痛みは残っているが、睡眠多めで乗り越えられそうだ。
月曜日/5月15日
社内のネットワークにトラブルがあって、午前中はパソコンを使った仕事ができなかった。
せっかく時間ができたのでスマホの証券アプリを覗くことにした。
一時期プラマイゼロまであと少しというところまで収益が改善してたが、最近また下がって損失額が2,000~3,000元を行ったり来たりで推移している。
中国株投資に関しては一定の経験は持ちつつも、まだまだ解らないことだらけだ。
個別の銘柄を見ていると、先週プラス収益を出してたのに今週は10%も値下がりしてるのがあったりして、変動幅が大きくて判断が難しい。
今はとりあえず長期保有を目的に、配当がある銘柄を中心に買っているが、大きな値下がりを見るとやっぱりココロが痛い。
まだまだ勉強、と思っているうちに大した利益なく終わってしまいそうな気がする。。。
火曜日/5月16日
暑くなったので制服を夏服にしたのだが、ズボンがキツキツでショックだった。
先月少し走ってカラダを絞った上でキツキツなのだから、前はどんだけデブってたんだ!?って感じ。
冬服は一時期太った時にズボンを大きいサイズに変えた経緯があるのだが、カラダがそれに甘えてしまっていたのだろう。
サイズを安易に変えてはいけないようだ。。。
今ものすごく痩せる気満々なのに、骨盤の横から脇腹にかけてが相変わらず痛くて運動どころではないのが辛い。
旦那の帰りがいつもより遅かった。聞けば帰り道にサムズに寄って会員カードの申込みをしてきたと言う。
周りの友人知人の多くがコストコやらサムズやらフーマの会員を持ってるのに、我が家はどこの会員も持っていないのを気にしてたようだ。
私の消費スタンスは周りがどうあろうと、自分に必要があれば買う(入会する)し、そうでなければ買わない(入会しない)。
どう考えても我が家にホールセールストアは不要だと思うのだが、もしかしたらホールセールストアの会員であることは上海市民の一種のステータスになっているのかも知れない。
だから、「近くにできたし、APPで注文して配達もしてもらえるから使う頻度が高い、会員になろう!」と思ったのだろう。
中国人たちの感覚では、年間260元は”没多少钱”らしい。それともこれは見栄の張り合いで出た言葉なのか!?
私は260元をいくらもしないなんて思わないけどな。私がきっとケチケチ過ぎるんだな。
でもさ、私が入った美団スーパーの年会費、たったの49.9元なんだよ。しかも当時割引チケットを使ったから更にお安く35元で会員になってる。
ね、260元を高いと思うのもムリないでしょ~?(誰に言ってる)
水曜日/5月17日
ここのところ出勤時間帯に大雨に見舞われることが多い。
今日は風もあったから、子どもたちが学校に着く頃には靴がベタベタになったに違いない。
そう言えば昨夜急遽オンラインの保護者会が開かれた。
6月の高校受験が終わってすぐに、志望校の登録作業があるのだが、その登録シミュレーションをするとのこと。
こういう大事なことって、普通数日前に通知するものだと思うんだけど、先週のスピーキングや実験の試験然り、登録シミュレーションの説明然り、アナウンスするタイミングがかなり遅いのが納得いかない。
市の教育局がバタバタしてるのか、区の教育局がバタバタしてるのか、やることの全てに全く計画性を感じない。
遠足とかの直前通知はこれまでも何度かあったけど、高校受験を遠足と同じレベルで扱うな!って感じ。
この日の晩に一応シミュレーションサイトで手続きの練習をしたが、各校のボーダーラインと我が子の二次模試の点数を比較したら、改めて厳しい現実が見えてきて気分がゲンナリ。

親の私が気を落としても仕方がないのだが、中国の子どもたちの競争は思った以上に過酷だ。
我が家は比較的管理がゆるゆるな方だと思うが、今更ながら、もう少しお尻を叩いて厳しくしなければいけなかったのかもと思う。
木曜日/5月18日
体調が悪いということではないが、更年期が原因だと思われる婦人科系の不調が出始めている。
昨年年末頃から生理がおかしくなって3月上旬に婦人科に行き、ピルを1ヶ月飲んで、飲み終わってしばらく経ったら生理が来て、その次の月も生理が来て、終わったかと思ったら1週間してまた出血(←イマココ)。
ピル服用後に来た生理の時に、きっとこれが人生で最後の生理だろうと思って布なぷを使い捨てしたのに、まさかの出血続きで「???」になっている。
ホルモンのチカラって恐ろしいな。。。
「閉経してもいい歳ではあるけどちょっと早すぎる」という医師の判断の元でピルを服用したのだが、こんなイレギュラーな出血があるなら、飲まない方が良かったんじゃないかと思ってしまう。
イレギュラーな出血があるだけでのぼせやイライラや倦怠感がないのが救い。
金曜日/5月19日
上の子は主要3教科にばかり気を取られてて、他教科の対策が遅れ気味になっている。
最後のあがきで、残りの1ヶ月、知り合いに紹介してもらって化学と物理の補講を受けさせることにした。
これまでの模試の結果を踏まえ、物理、化学、道法の伸びしろの方が主要教科よりも大きいだろうと判断したからだ。
今頃だけど、上の子にはちょっと申し訳ない気持ちもある。
私が中国の教育事情を深く理解してなさすぎて、いろんな対策が後手に回ってしまった。
上海では毎年のように受験要項が変わるのだが、テストの回答として喜ばれる単語や言葉遣いが何かというのは、昔も今も変わらない。
体制内の教育では党に好かれる回答をした者が勝つということをもっと上の子に理解させるべきだった。
歴史、国語の作文、道法はまさにこれが試される教科なのだが、上の子はこれらをあまり得意とせず、一模も二模も(歴史は本番の)成績が良くなかった。
日本語の「一姫二太郎」とは、本当によく言ったものだ。
我が家もできれば上の女の子で試行錯誤して、下の男の子に教訓を生かしたかった。
下の子には失礼だが、足元の社会で「男>女」の図式が残っている以上、男の子にはより高いところを目指して欲しいと思ってしまう。
土曜日/5月20日
520の日。
イベントに託けて少し豪華な食事をしようという話になり、上の子の好きなロブスターを買いに江陽市場まで出かけた。
水物を買う前に前回は寄らなかった冷凍品のお店に行ってラムチョップと解凍するだけでそのまま食べられる剥き甘エビを買った。
甘エビは1パック20元。安すぎて躊躇したが、食べてみなきゃ善し悪しの判断がつかないと思いお試しで1パック買ってみた。
結果、普通においしかったのでまたリピしようと思う。ブログで紹介できるように写真を撮っておけば良かった(^_^;)
あと、先週食べたばかりだけど、またマグロのお店に立ち寄った。
先週は中落ちが1パック45元だったけど、この日は60元になってた。60元でも十分安いんだけど、ちょっと考えて一旦手を止めた。
マグロじゃなくて他のお刺身にしようかと他のお店を覗いたら、赤身の短冊が203元で売られてた。
毎回市場に行って感じるのは、赤身の短冊は意外と出会える確率が高くないってこと。
これまで大トロ、中トロは何度か見てるけど、赤身の短冊に出会えたのは初めてなので、中落ちよりもだいぶお高くなるが、赤身の短冊を買うことにした。
“零头去掉哦”と相手が同意もしてないうちに200元払って取引成立!値切りが苦手な私にしては上出来なお買い物だった♪
先週の中落ちもそれなりにおいしかったけど、この日の赤身は最高に新鮮でもっとおいしかった!
あの量を日本料理屋さんで食べたらいくらするんだろう?アピタでお刺身買ったらいくらだっただろう?と考えるとわざわざ江陽まで足を伸ばした甲斐があるってもんだ。
メインのロブスターは、お店の人曰く「今はあまり海鮮が人気の季節じゃない」とかで115元/斤と春節期の半値以下。大きいのを2匹買ってそのまま蒸して食べた。
冬に比べると甘味が少なめな気もしたが、身がしっかり詰まってて満足感高し。これまで江揚や江陽で買ったエビ系は全部当たりだ。
下の子が労技の授業できゅうりの蛇腹切りをやると言ってて、先週の週末に練習したのだけど、本番ではかなり上手にできたらしい。

右:授業本番で切ったきゅうり
クッキーも丁寧に作ってた。

上の子は最後の追い込みで睡眠時間を削っているせいか、あまり食欲がないっぽい。
周りの人は少しでも何かの足しになればと、思いつく限り、できる限りのサポートをしている。
私にできることは胃袋を満たすこととか欲しいモノ、必要なモノを買ってあげるとかそんなことくらい。
日曜日/5月21日
旦那のいとこ(上の子にとっては叔母)が多大なるサポートをしてくれている。
私や旦那の言うことを聞かない上の子も、ワンクッションを置いておばさん経由で伝えることで少しは聞く耳を立ててくれている(と思いたい)。
彼女自身は独身だが、彼女の周囲は学校に通っている子どもを持つ人がチラホラいるので、私たち並に受験事情をよく理解してて自身の経験と併せて半分家庭教師みたいな役割を担ってくれている。
我が家は私が勉強面で全く役に立たないので、彼女のサポートは非常にありがたい。この週末も彼女が我が家にやってきて、過去模試の弱点分析やら、道法のポイントをレクチャーしてくれてた。
彼女が絶賛ダイエット中だと言うので、この日は野菜を中心にしたメニューにした。
エリンギとズッキーニのソテーは、ソテーと言うとかっこいいが、単に野菜を切って焼いただけの激安簡単メニュー。
ちょっと大きめのお皿に焼き野菜を綺麗に並べてハーブを振りかけるだけでご馳走に見えるから不思議。おいしいと言ってパクパク食べてくれて良かった。
家族の注目が上の子に集まりがちだが下の子のサポートも忘れてはいけない。
この日はクラスメイトの誕生日プレゼントを買いたいとの要望を受けたので、2人で近所のショッピングモールに出かけた。
小学生の頃は九木雑物社とかに行ってキャラクター文具を買うのが定番だったが、中学生ともなると子どもじみたキャラモノは相手の親から何を思われるか判らないので、ブルートゥースのイヤホンはどうかと提案してみた。
グリーン何とかというお店にサンリオキャラクターのイヤホンがあったので、それとキーホルダーをプレゼントにすることにした。
ついでに下の子もイヤホンを買ったのだが、なんとこちらが不良品で片方からちっとも音声が出てこない。涙
たまたま立ち寄ったカフェで開封して試したから不良に気づけて良かったけど、家に帰ってからだったら二度手間になるところだった。
お友達へのプレゼントはちゃんとした商品でありますように。
そう言えばサムズの会員になってから旦那は既に3度も買い物をし、入会特典でもらった割引チケットを全部使い切ったらしい。
いつの間に~!!
二度目の時は下の子も一緒に行ってるんだけど、牛肉コーナーに人がたくさんいた他はそれほど混んでいる訳でもないと言ってた。
少なくともコストコがオープンした時みたいに入場するまでに○時間待ちというのはなく、一応入場制限はしてたけどすぐ入れたと言ってたし、クルマで行くと更にノーガードで入れるらしい。
来週か再来週に私たちの時間が合えば、私も現場を見に行ってみたいと思っている(旦那が会員だから奴と一緒じゃないと中に入れないんだよ~)。
一度しっかりと見ておけば、次からはネットで調達すればいいからね。おそらく定期で買うモノは牛乳とか卵とかそれくらいだと思うけど。
今週もあっという間だったな。。。
光陰矢の如し~
コメント