【週間日記】5月22日~28日 不安やら愚痴やら、いろいろ

上海生活あれこれ

 

週の頭から大雨でまたか~って感じ。

通勤タイムの悪天候はマジ勘弁。

最近多いんだよ、通勤タイムの大雨が。

 

スポンサーリンク

月曜/5月22日

大雨のせいでまたまた大渋滞。いつもよりもだいぶ早く家を出たのに前倒し効果は得られなかった。

ただ、8:10のバスが何かのトラブルで出発時間になっても来てなかったみたい。乗れないと諦めてたバスに運良く乗れて、遅刻は免れた。

 

仕事は忙しいような忙しくないような、本業よりも雑用が多い感じ。

ふと、毎日何しに会社に来てるんだろうと切なくなることがある。

若い頃は自分のキャリアや能力を伸ばすための転職を考えたことがあったけど、2人目出産後は家庭との両立を優先して、転職は考えなくなった。今の会社ほど恵まれた環境もないと思ったから。

でもいよいよ上の子の進路も含めて大きな決断をしなければならない時が来るかも知れない。。。

 

と書かなければならないほど、上の子はモチベーションがだだ下がりで、ただただ心配しかない。涙

何がどうなってこうなったのかと悔やんでも仕方がないのだが、負のスパイラルが回り続けているこの頃。

去年の今頃はこんな心配、微塵もなかったのになぁ。 

 

スポンサーリンク

火曜/5月23日

朝からリンダオが打ち合わせの連続。

でも打ち合わせの相手が全部日本人なので通訳は必要なし。午前中はヒマだった。

 

午後は来客対応の準備。

ゼロコロナが明けて人の往来が回復し始め、てっきり出張が増えるだろうと思っていたが、今の段階では先方さんが来ることの方が多い。

あまり家を空けたくない気持ちもあるけど、たまには出張に行ったりして外の空気に触れたいとも思う。

 

インターネットショッピングが便利になり、日本食品を扱う店が増えて帰国しなくても欲しい調味料が手に入り、食べたいモノがいつでも食べれるようになったので、昔みたく虹橋エリアに行って日本食ランチが食べたいとかそういうことは思わなくなったが、毎日工場メシってのも飽きるし、息が詰まる。

何より外との繋がりが絶たれて時代に乗り遅れてる感がある。

世の中はオートメーション化だのスマート化だの言われているが、私の周りではまだまだアナログな仕事のやり方が続いている。

 

スポンサーリンク

水曜/5月24日

上の子に付き合って連日夜遅くまで起きてるから睡眠が足らないのだろう、昼食後にものすごい睡魔がやってきた。

となると、上の子はもっと眠いはず。

ラストスパートで勉強に励むのはいいんだけど、睡眠をしっかり確保するように促していかないとな。

なんか最近上の子の受験のことばっかり書いてる。まあ、今の我が家の最大の関心事はこれだから仕方ないんだけど。

 

会社の同僚に一人、子どもが同い年の子がいる。

たまに食堂で会うので、いろいろと情報交換して、慰め合ったり、心の中で焦ったりいろいろ。

情報が入りすぎて焦るのは良くない(^_^;)

情報交換は大事だけど、ある程度のところでシャットアウトすることも大事。

 

つまり、私たちからの上の子への忠告もある程度に留めておいた方が良い、と私は思っている。

このあたり、私と旦那ではちょっと温度差があるから困る。

あいつはすぐに、“那就管了?”とか言ってくるんだけど、そうじゃないんだよなぁ。。。

塩梅ってもんが判らんのか、お前は!!!って言いたいんだけど、その塩梅の説明が億劫で話したくない感じ。

  

木曜/5月25日

午前は何をしてたか思い出せない。パソコンを見ても軌跡がないから、きっとぼーっとしてたのだろう、寝不足で意識が飛んでたのかも知れない。

前日は午後が辛かったが、この日は朝から眠いって、忙しければ眠気も吹っ飛ぶんだろうけど、ヒマなのが辛い。

 

午後は、久々に華鐘コンサルさんのセミナーを視聴した。

相変わらず古林董事長の話が面白かった。

時折随分と大胆なご意見をおっしゃられるが、長年の中国滞在経験を受けて、日本の方たちとは違った視点を持っているのだと思う。

いろんな角度、いろんな立場の人から話を聞くのはやっぱり勉強になる。

 

夜、旦那はお客さんと会食。

会社にストックしてある白酒を現場に持っていくとか言って、白酒2本を撮った写真を送ってきた。

酔っ払って帰ってきたら家に入れない、と言っておいた。

前みたいに道路で寝られても迎えに行く人がいないんだよ。

あんな重たい人、私一人で担げるわけないし、受験生に酔っ払いの介抱を手伝わせるわけにはいかないからね!!

  

金曜/5月26日

会社にコーヒーのストックがなくなったので、タオバオでUFO型ドリップコーヒーを買ったのだが、これがすこぶる不味くて超ショック!

ブラックではおいしくなかったので牛乳やオーツミルクでごまかすのがオススメ

こんなに不味いドリップコーヒー、久々だわorz…

 

会社でちょこちょことコロナの陽性者が出ている。

話を聞く限りでは、一阳二阳どちらも症状が軽い人がほとんど。

ただ、ネット情報によると、症状が軽くてもカラダはウイルスによって一定のダメージを受けている状態だから、体調が回復しても激しい運動などは避けた方がよく、しっかりと休息を取るのが良いらしい。

 

そういえば骨盤の脇が痛くなり始めてそろそろ1ヶ月くらい経つ。

違和感はだいぶ無くなって来たが、ちょっと長距離を歩くだけで不具合を感じることがあるから、まだ走るには早いかも。

今年はなぜかすごくやる気満々なのに、カラダがついて来ないという悲しい矛盾。

早く完治しないかなぁ。 

 

土曜/5月27日

義母が不在なのでこの週末は家事三昧。

当初日本の入試関連のオンラインセミナーに申込をしてたのだが、当日になってそのことをすっかり忘れてて、聞きのがしてしまった。(しかも忘れてたことをこの日記を書いている月曜に気づいた)

 

このセミナーを聞き逃したのは、私のココロの内が行動となって表れたってことでもある。

我が家にとって、日本行きは最後の最後の選択だし、今は心からそれを望んでいる訳ではないからね。

 

あと、週の後半に上の子の表情が若干いい感じに戻ってきたってのもある。

月曜火曜は死んだような目をしてたけど、それがちょっと息を吹き返して来た感じ。

学校でやった何かの過去問で、手応えを感じたものがあったらしい。

 

与える、やらせる、指摘するなど、周りの人は良かれと思って手出し、口出しするのだけど、結局は一番根幹になるのは本人の自信やる気

これがなきゃ、何を与えても、やらせても、指摘しても、本人のココロには刺さらないし、逆効果にすらなる。

 

難しい!!

 

日曜/5月28日

相変わらずの家事に追われる週末2日目。

カラダの調子が悪い訳ではないが、なんだか疲れが抜けきらない感じで食事の支度をしたくなくて、夜は外食にしたいと願い出た。 

 

でも上の子はやっぱりあまり外には出たくないみたいで、外食は却下に。

旦那の提案でサムズに行って、何か手軽に食べれるモノを買ってこようという話になり、近所のサムズに初参戦した。

 

結果、ウチの近所のサムズは以前行った浦東のお店とは違って、中食系の取り扱いが少なく、ジャンクフードコーナーはその存在すらなかった。

なんか、ちょっと拍子抜け。

結局ワイマイ+おかずをいくつか手作りすることになり、夜はクタクタだった。

 

ま、でもこの週末で冷凍庫の在庫がだいぶ片付いたから良しとしよう。

サムズもいくつか戦利品があったから、いつか記事にできればと思う。

このうなぎはすごくお買い得だと思う

 

今週もお疲れ様でした♪

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました