【週間日記】6月19日~25日 中考後あれこれと端午節休暇

上海生活あれこれ

 

この日記を打っているのは6月28日。

一部記憶は既にないのだが、覚えている限りで記録しておく。

 

スポンサーリンク

月曜/6月19日

試験最終日。

上の子を起こして朝ごはんを食べさせ、試験会場まで送っていく。

道徳の試験は40分で終わるから送ったついでに近場で朝食を済ませる予定で出かけたが、疲れてて何をどこで食べるかを考えるのすら億劫で、結局家に帰って朝ごはんを食べようって話になり、一旦帰宅した。

  

試験が無事終わり、その足で近所の派出所へ。

上の子が身分証を紛失したので再発行の手続きをしに行った。

ものすごい雨だったけど、派出所内は車を停めさせてもらえないので、旦那と子どもを近くで下ろして私は付近を一周。

手続きにそんなに時間がかからないんだから停めさせてくれればいいのに。

身分証は発行まで7営業日かかるとのこと。7月初旬のサマーキャンプには間に合いそうだ。

 

派出所の手続きを終えて近所のショッピングモールでお昼ご飯。

この時もものすごい雨だった。試験の3日間は本当によく降ったなぁ~

 

食後は出社する旦那を地下鉄の駅まで送っていった。

大きなイベントはこれで一件落着だが、まだ下の子の期末テストが残っているのであまり気は緩められない。 

 

スポンサーリンク

火曜/6月20日

上の子は試験が終わったのでこの日からしばらくゆったりできる。

下の子はこの日とその翌日が試験なので、いつもの時間に起こして私は出社。

 

上の子は試験は終わったけど志望校登録の作業が控えているので、どの学校を登録するかを吟味させた。

 

仕事を終えて家に帰ったら下の子が嬉しそうに英語のテストの点数を教えてくれた。

この日は英語と数学、翌日が国語と道徳の期末試験だったんだけど、英語は帰り際に点数が発表されたらしい。

採点、早っ!!

 

英語と数学の試験が終わったところで下の子は気が抜けちゃったみたい。

国語は最後に古文の単語や古詩を暗記しろと言ったのだが、聞く耳持たずで、私が帰るなりスマホを奪って逃走した。

 

下の子にはまだスマホを買い与えていないけど、もうそろそろかと思っている。

ただ、自制心が全く育っていないので、渡したが最後、一日中動画を見まくるだろう。。。

 

もうすぐ魔の夏休み。

日本に送り出したいところだが、上海-名古屋の往復便は直行だと6000元超。

同伴ビザは初回は確か一人では入国できなかったと思うので、×2で12,000元。

 

8月には旅行も計画しているし、ホント、夏休みはお金が飛んでいく~~

  

スポンサーリンク

水曜/6月21日

下の子、授業最終日。

下校時間は10時で、義母からは、これから毎日のお昼ご飯が苦痛だと早速クレームが入る。

生活費を多めに渡し、子どもたちにはナイナイに対する態度に注意するよう教育して、この夏を乗り切るしかない。

 

この週は子どもの試験だったり、志望校入力などの大事な作業があるのに、旦那は前日とこの日が飲み会で、この日はレベル2(笑い上戸になる)の状態で帰宅した。

酔っ払いの対応がどれだけ面倒なのかを旦那に解らせる為にスマホで動画を撮ってたのだが、今スマホを見たらまだそれが残ってた。すぐ削除した。

 

木曜/6月22日端午節休暇初日

休みなのにいつもの時間に目が覚めてしまった。

布団でゴロゴロしながら、マージマンションで遊んでた。

 

今、レベル35でプールハウスのパティオが終わったところ。

で、進めている時に知ったのだが、ゲーム攻略情報と私の実際の状況に大きな違いがあることが判った。

 

プールハウスのパティオの難関の1つが道具箱集めで、これは青宝箱からしか出ないレアアイテム。

これを集めるが大変だというコメントはそのとおりだったが、情報主のサイトでは39%進めたところでこのタスクが出てきたのに対し、私は65%になってきてから出てきたのだ。

難関タスクの1つ、道具箱レベル3
↑はサイト主の情報
プレイヤーによってタスクの出てくる順番が異なるらしい

 

どのタイミングで出てきても難しいことに変わりはないのだが、なんかゲームのAIに支配されているようで気持ち悪い。

 

端午節は当初キャンプに行く予定にしてたのだが、直前になってゆっくり休もうという方針に変わり、上の子の家着を買いたくて、サムズに出かけた。

さすが、休日ともなるとそれなりにお客さんがいたが、コストコほどレジで並ぶ感じではない。

 

サムズのいいところは売っているアパレルの質と値段がコストコよりも上だと感じる点。

コストコでは服を買おうと思わないが、サムズはスポーツブランドのTシャツが庶民的な値段で買えるのが良い。

 

一方で、食品の品揃えはコストコの方が上だと思う。

コストコが残念なのは、アプリで注文して配送するというサービスがないのと、我が家から遠い点。

そういえばサムズの話を記事にしようと思ってずっと先延ばしにしてるなぁ。

  

お昼は会社から配られた肉ちまきを食べた。

昔は大好きでパクパク食べてたが、最近こういうのが胃に堪えるようになった。

家族から「大胃王」と呼ばれる私だが、大きいのだと1つ食べきらないことがある。

歳のせいだろうな。

  

金曜/6月23日端午節休暇2日目

子どもの志望校登録が終わった。

居住エリアの中で、あの子の実力に叶った高校の数は少ない。

奇跡が起きた場合に行きたい学校、点数予想から行けそうな学校、滑り止めの学校をピックアップしたら、6校しかなかった。

志望校は15校登録できる中で、数が少ないんじゃないかとの心配が残る。

 

ただ、もし寮がなく、家からも通えない場所の高校になってしまったら、別途部屋を借りるなどして対応しなきゃいけなくなる。

我が家の状況的に引越しや別居はあり得ないので、ここは物理的に行けない、ここは点数が足りないなどと消去法で削っていったら、家から通えるor寮があるor実力的に選んで良さそうな学校が6校しかなかっただけだ。

 

ウチの担任がなのか、学校がなのか、進路相談に乗ってくれる先生がおらず、全部親任せだったのことに旦那がすごく不満そうだった。

私は上の子の担任に対する期待が全くなかったので気にならなかったが、とにかくあの先生は教師として失格な感じ。ま、もう卒業しちゃったからいいんだけど。

 

下の子の担任はそれよりマシな感じはするが、中国の公立中学は!と言っていいのか、ウチの居住区が!なのか、何となくだけど、中学は私立に入れるのが良いと俗に言われていることが今になって納得できた。

 

土曜/6月24日端午節休暇3日目

あっという間に連休最終日。

この日は下の子のダンスがあるので、付き添いのついでに上の子を人民広場まで連れて行って、ナイキのフラッグシップショップへ目当ての靴を見に行った。

上の子が欲しい靴は1,200元だが、私も旦那も子どもの靴に1,200元というのがどうしても納得いかなくて、結局この日も買わずのまま。

 

私たちがケチなのかな?

 

連休だったけどなぜかまだ疲れが残っている感じ。

最近全然走ってなくて体力が落ちている気がする。

骨盤の横の痛みがなくなってきたし、8月には山登りを企画しているから、もうそろそろ走ってもいい感じ。

 

遊ぶための体力をつけなければ!

 

日曜/6月25日

悪魔の振替出勤日。

日曜で外地ナンバーが高架路を走れるので、心なしかいつもより道路が混んでた気がした。

 

日本が休みなのと、連休初日なのもあって、差し迫った業務は特になし。

家だといろんなことが目についてちょこまかと動いているけど、会社だとそれがないのでずっとデスクに座っていられる。

なんだか休息のために出社した感じだ。

 

翌日は健康診断と子どもたちを連れてビザセンターに行く予定にしてたので、会社で申請書をプリントしたりしてしっかり準備した。

家で必要なモノを会社でプリントするなんて、日本の会社員時代じゃ考えられないよなぁ。

 

ホント、ウチの会社はこういうのが自由で助かる!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました