上期最終週。
7月は大きなイベントがいくつかあるので、1つ1つしっかりこなしていきたい。
月曜/6月26日
この日は会社の健康診断があって、出勤扱いだけど会社には行かない日だった。
上の子の志望校申請表のサインをしに学校に行く日と重なってくれて、余分な有給を取らずに済んだ。
これでこの学校に行くのも先生に会うのも最後になるのだけど特に感傷に浸る訳でもなく、申請表の確認とサインは5分もかからずに作業終了。終わってみれば呆気ないものだ。
次のタスクはビザセンターに行って子どもたちのビザ申請。
事前にしっかり準備したつもりだったけど、戸口本のコピーが抜けてた。
それ以外はちゃんと揃ってて無事受理された。
会社の人のビザが一週間くらいで取れたからそれくらいだと思ってたら、引換証を見たら1ヶ月後の日にちが書かれてた。
電話で通知を受けたら取りに来てくださいと言われてて、おそらく1ヶ月はかからないんじゃないかとは思うけど、なんでそんなにかかるんだろ?申請してる人が多いのかな?
窓口は全然混んでなくて待ち時間ゼロだったんだよなぁ、、、不思議。
数年前の資料に書いてあったマルチビザの手数料は400元だったけど、今はそれが500元に値上げされてた。2人で1,000元+コピー代8元だった。
その後はいとこのDちゃんから教えてもらったイタリアンレストランのmammamiaへ。
ここのピザがむっちゃおいしかったと言ってたことを思い出し、虹橋エリアに行くならここに行きたいと子ども2人の意見が珍しく一致。ついでに職場が近い旦那も呼んで、4人でランチした。
ランチセットを4つ頼もうかと思ったけど、旦那が軽く済ませたいというので、ランチセットを2つと単品でピザを1つ注文することにした。

Dちゃんが言うとおりピザがすごくおいしかったけど、それよりも私にはパスタの方がもっともっとおいしかった!
中国人のクチコミを見るとほとんどがピザをオススメしててパスタにダメ出ししてる人がチラホラいるのだけど、私には生パスタの食感がツボだった!

ランチセットだとサラダと飲み物を合わせて88元でお得感あると思う。
その後は上の子は先に家に帰ると言って地下鉄の駅へ、私は下の子を連れて健康診断を受けるために病院へ。
今回の病院は浦東の国際展示場近くとかなり遠い場所。ついでにアウトレットビレッジに行くことにしたので、下の子には廊下で待ってもらった。検診は40分くらいで終わった。
平日だからだとは思うけど、アウトレットビレッジには全然お客さんがいなくて今後の経済が心配になるほどだった。
8月の山登りに向けて薄手の防寒着を見たくてアウトドアブランドを中心に回ったけど、特に気に入った服がなく、空振りに終わった。
ってか、あの客入りだと買い物意欲も削がれる感じ。
ああいうアウトレットモールは人でガヤガヤしてないとなんか買い物してる気がしない。
雰囲気って大事。
火曜/6月27日
この日は仕事でもプライベートでも何をしてたかあまり覚えていない。
週間日記は時間のあるときに都度打ち込んで保存し、翌週の月曜にアップするのを基本にしてるが、このところ忙しかったので、この日の記録を打ち込んでいるのは7月4日である。
1週間前のことなのに全然覚えてなくって、スマホに写真とか他の何かが残ってればいいのだけど、何も残してないと本当に何してたかわからない。
スケジュール表見ても空欄だから会議で埋まってた感じでもないし、うーん、ホント、何してたんだろ?
夜は、この週は確か2日くらい散歩&激軽ジョギングをしたことは覚えている。
ただ、それが何曜日のことだったかは既に覚えておらず、様子見で散歩>ジョギングにしたからランニングアプリも使ってなくて記録が残ってない。
ま、いいけど。
水曜/6月28日
この日は上の子は元クラスメイトと淮海路に出かけると言ってた日だ。
お昼過ぎたころ、こんなメッセージが届いてて、お小遣いをあげたのだった。

確か出かける前日には、雁荡路のラーメン屋(20~30元程度で食べれるお店)に行くと言ってたはずだが、蓋を開けてみればなんと新天地のSHAKE SHACKでハンバーガーを食べててそれが84.5元だったと。
金が足りないことをアピールしてきたから、卒業のお祝いで紅包をあげておいた。
木曜/6月29日
この日は夜に友人と食事をすることになってて、たぶん友人宅の近くで食べるだろうと思って車で出社したのに、食事場所が新天地だと言われて予定が狂った。
あの辺、すごく渋滞するし、駐車料金高いんだよなぁ。。。
普段田舎道ばっかり運転してるから、都会の道はどうも慣れない。ナビ様に助けられた。
食事は広東飲茶の陶陶居へ。

陶陶居はグローバルハーバーのお店に行ったことがあるけど、その時よりも数倍おいしく感じたのは「新天地」というスパイスがあったから?とにかく前行ったときと全然違う感じで満足度が高かった。
せっかくの新天地なので、その辺をちょっとぶら散歩。
前日に上の子がこの辺を歩いてるのだけど、かなりの人が並んでいたという一大会址へ。

正式名称は「中国共産党第一回全国代表大会会場跡」といい、1921年7月に行われた共産党大会の会場だった場所。
中国人、特に共産党員にとってはとても意義のある場所で、全国の党員たちが「教育」という名のツアーで必ず訪れる観光スポットだ。
身も心も赤く染まった人民にとっては聖地のような場所なのかも知れないね。
金曜/6月30日
下の子、終業式。
終業式後にまた児童節の時みたいにクラスメイトと近所のショッピングモールに行きたいってことで、仕事しながらその手配をば。
こういう時にもうそろそろ携帯を持たせようかと思うんだけど、あの子は動画を見出すと止まらない子だから、イマイチ踏ん切りがつかない。
子どもの居場所を突き止めるのにお友達に電話するのもなんだかなぁ。。。と思いながら、夕方、子どもを迎えにショッピングモールへ。
Hotmaxxですみっこぐらしの小さなおもちゃが9.9元で売ってたらしく、迷わず購入。
「はい、ママにプレゼント!」だってさ。ありがとね。
夜は80元のピザ食べ放題のお店に行ったと言ってて、上の子よりも金銭感覚がしっかりしている感じだった。
中学生とはいえ、女の子だし、どこまで子どもだけの単独行動をさせていいのか迷うけど、クラスメイトのパパさんが職場が近くだからいつでも出動できると言ってて、それで遊びに行くのを許可した感じ。
これが徐家ホイとか淮海路に行くと言ったら、さすがに上の子みたいに軽く「いいよ、行っておいで」とは言えないだろう。
上海は防犯カメラがあちこちについてるし、何かあってもすぐに追跡はできるんだろうけど、取り返しがつくとは限らないからなぁ。
難しいな。。。
土曜/7月1日
上の子はサマーキャンプへ出発。旦那が虹橋駅まで送っていった。
その後、午前中は家の片付けをしたりして、午後から楽しみにしてたISPOへ。
旅行関連の展示もありそうだったので、義母も一緒に連れて行った。
これまでよりも入場者が増えて賑わいはこれまでの中で最高だったが、展示されているモノの魅力はイマイチだと感じた。
行くのが3回目?4回目だからかな?
キャンプグッズやアウトドアグッズで目新しいモノが出ていた印象はなく、既存商品の展示に終わってた気がする。
ジェトロが主宰して日本メーカーを集めてたエリアがあった。


辛口なコメントで申し訳ないが、日本企業のやることはパンチが足りず、多くの来場者を惹きつけていたようには見えなかった。
日本メーカーのブースは、「そこに出してるだけ、見せてるだけ」。
商社マンっぽい人をブース内で何人か見かけたが、言葉の問題はあれど、自社製品を紹介しに来ているんだ!という気概が感じられなかった。
中国人スタッフもそこに立ってるだけ。
某社の製品が気になって手に取って見てたのだが、誰も私に声かけしない。
○○はこういう商品で、こういう時に使うといいですよ、とかの一言も言えないのか。。。
残念だ。
日本ブランドはその品質の高さから、「日本」ってだけで売れることはある。
でも、今は現地系メーカーの品質もかなり追いついてきてて、商品ラインナップも豊富。
業界に関わらず、既に「日本>中国」の時代でなくなっていることをしっかり認識すべきだ。
日曜/7月2日
以前ニトリで買った小旅行向けの小さなスーツケースが壊れてしまったので、新調したくお店に行って見て回ることに。
タオバオでもいろいろ物色してたのだけど、義母が主に使うことを考慮し、実店舗で見せて買った方が彼女の満足度が高くなるのでは?と思ったのだ。
ニトリとMUJIがどちらも見れる大寧の久光へ行ったが、ニトリはスーツケースの取扱がなくなってた。
MUJIはあるにはあるけど、値段と品質がマッチングしているように感じなくて、一旦保留に。
久光が空振りだったので、他に実物が見れる場所として思いついた天山パークソンまで足を運んだ。
サムソナイトのアウトレット店を見せたがここでもお気に入りに出会えず。
10年以上前に出張用に買った小さめのスーツケースは1,400元くらいで、今でも現役で働いているから少しくらい高めがいいのでは?と言ってみたが、義母は昔ニトリで買ったスーツケースが300~400元くらいで数年は使えたから(でも最後は壊れたじゃん!?)、高いスーツケースに抵抗感があるようだ。
うーむ。。。
義母は歳を取ってますます扱いが面倒になってきて、旦那も匙を投げている。
私や子どもたちが言うと多少聞く耳を持つ時もあるが、最近頑固で困る。
いろいろと疲れるなぁ、、、暑いからかな。
コメント