引き続き暑い日々が続いている。
毎年36℃、37℃の気温にはなってるとは思うが、今年は特に暑く感じるのはなんでだろ?
7月17日 午前中から眠い
土日はいつもと変わらない家事をしてただけで、夜も普通に寝れたのだが、会社でパソコンに向かっている時に猛烈な睡魔に襲われた。
暑さで疲れが溜まってるのかな?
午後もそう。ちょこまか動いてた時は良かったけど、席に戻ってパソコンに向かい始めたら、また睡魔に襲われてしんどかった。
退勤時はそれほど眠気はなかったが、週の頭からエンジンがかからない感じだった。
夕方頃から風が出てきて、気温が下がっていることに気づき、夜は久々に下の子を連れてお散歩に出ることにした。
どこに行くわけでもなく、近所の果物屋さんを1つ1つ覗いておいしそうなのはないかを物色しただけ。私も下の子も黄色の甘いのじゃなくて赤紫色の酸っぱみがあるパッションフルーツが好きなのだが、この日覗いたお店には売ってなかった。
ネットスーパーで注文してもいいんだけど、下の子の経験の為にお店で自分の目で見て選ぶっていうのをやりたいんだなぁ。。。
7月18日 MOHOにお出かけ
いつもどおり勤務を終えて家に戻ると、下の子がすぐさま駆け寄り「スマホ貸して!」と。
一度貸すとなかなか返ってこないので渡したくないのだが、今の時代、スマホは子どもたちにも必要なツールになってるし、我が家でスマホを持っていないのは下の子だけで、一人だけその権利が与えられないのも不公平な気がして(他のメンバーは皆好きに使ってるから余計に)、「30分ね」と時間を伝えて下の子に自由を与えている(毎回その時間には返ってこない)。
上の子はお友達の誕生日会に呼ばれてて昼からお出かけ。
私は直前まで知らなかったが、お誕生日会のイベントで水遊びをするから○ちゃんもおいでと下の子もお誘いを受けてたらしく、夜になって旦那と下の子が一緒に出かけて行って、急におひとり様時間がやってきた。
で、せっかくだから私も出かけたいと思い、アプリで見て気になってた「MOHO」というショッピングモールに行くことにした。
バス1本で行ける場所にあるのと、ついでに翌日の朝食のパンを調達したいと思ったのだ。
ただMOHOにはMUJIがあったくらいで、他に気になるお店は特になく、まだできたばかりなのか、オープンしてないお店もあってちょっと空振りな感じだった。
そんな中、なんでこんなところに!?と思わずにはいられなかったお店「KOMEHYO」を発見。

コメ兵と言えば、愛知県人なら知らない人はいないであろうブランド品買取販売のお店。
店内にはいろんな形のLVバッグがズラーっと並んでた。興味がないのでお店の中には入らなかったが、たぶん高級時計なども置いてるのだろう。
他にもアウトレットのお店っぽいのを見かけたんだけど(入場制限をしてたのか、この日は入れず)、そういう客層を狙ったショッピングモールなのかな?テナントのターゲットがよく判らない。
結局MOHOでは良さげなパン屋が見当たらなかったので、再び大衆点評で調べることに。
ところで最近大衆点評がすごく使いにくくなったと感じる。
私が欲しいのはお店の名前と住所の情報なのに、アプリを開くとまず出てくるのは見たくもない写真や動画。スクロールしないと検索窓が出てこないのがむっちゃ嫌。
それが時代の流れだと言われると返す言葉がないが、なんかREDを見てるみたいでイラつく。
で、伊勢丹にジョアンがあったと思って大衆点評で調べるも、名前が出てこない。
ヒットしないってことはなくなっちゃったのかと思い、無駄足を踏みたくなかったので陝西北路に見つけたパン屋さんに行くことにした(後から調べたら単にジョアンの綴りを間違えててヒットしなかっただけだと判明した)。
パンを無事調達した後は、またバス停まで歩いて往復3元でお出かけ終了。
私は上海のバスに乗るのが大好きだ。
安い上に景色を見ながら移動できるので、時間があるときは迷わずバスを選ぶ。
車窓からの景色を見ていると、いろんな変化に気づいて面白い。
あの日気になったのは、バスの乗客が少なかったこと。
もちろん、夏の暑い日の夜のことだから、たまたま人出が少なかっただけかも知れない。
本当にこれがたまのことであったことを祈る。
インターネットが便利になり、人々の生活様式が変わったせいもあるだろうが、街に人がいないと活気を感じない。昔の勢いある上海の姿はどこに行ってしまったのだろうかと悲しくなる。
7月19日 日本人お得意の「べき論」を何とかしたい私
社でのいろんなミーティングを見ていると、日中の仕事の仕方や考え方の違いが大きいことに改めて気づかされる。
以前ブログ記事に書いたことがあるのだが、日本の会社は(日本人は)「○○すべき」「こうあるべき」「原則として」の類をとても重視する。
今当社で抱えている案件ではまさに日本の「べき論」と中国の「○○すべきなのは解るけど、結局△△するの?しないの?」という日中の根本的な違いが障壁になっている。
日本側は「国際社会では、、、」なんて言ってるけど、日本だって世界から見たら相当なマイノリティーだ。私は日本と中国以外の国で仕事をしたことがないが、この「べき論」は他の国ではどのように見られているのかが知りたい。
仕事を終えて、この日は下の子のダンスの付き添いで大悦城へ。
大悦城には「崎本の店」という日式トーストのお店がある。先日、いとこのDちゃんが日本のパン屋さんが大悦城にできたと言ってお土産に買ってきてくれたお店だ。
日本には確かに高級食パンの嵜本ベーカリーがあるが、本家のサイトを見ても判るとおり、大悦城の崎本は本家とは別モノだ。
こういうお店を目にすると、何が正しいのかよく解らなくなる。
崎本を見てて巧妙だなと思うのは、店頭には日本から来たなどの文言は一切書いてないのに、クチコミなどで「日本のトースト店」みたいな間違った情報が出てしまい、それが広がって、いつの間にか崎本の店が日本から進出したような印象を与えてしまっているということだ(もちろんサクラを雇ってクチコミ誘導した可能性もある)。
こうした「日式」のお店にやられた本家本元の日本企業はどれだけあるのだろうと思ってしまう。
7月20日 雨模様の1日
朝方に雨の音で目が覚めた。
雨だから多少は気温が下がるかと思ったらそうでもなくて、外に出たら生ぬるい風がふわ~っと頬に当たって心地悪かった。
上長が重要案件のことで頭がいっぱいで、私への具体的な業務指示がなかったので、中国株に関わる調べ物をする時間に当てた。
気にしている業界、カテゴリーの中で、私の予算で買える株があるかどうか。
中国株はいつ何が起こるか判らないハイリスクな投資商品として日本ではそれほど人気がなさそうだが、A株はともかく、H株では所持するに値する銘柄がいくつかあるように感じる。
ただ私は大陸在住で足元の条件ではH株に投資できないので、A株しか持っていない。
投資成績は全くもって不振だが、値動きを見ているのは楽しい。
7月21日 突然の土砂降りで大渋滞
いつもの如く仕事が終わり、その帰りの雨がすごくて排水が間に合わず、市内のあちこちで道路に水が溢れた。
豪雨で道路がプールみたいになった時は本当に危険。
汚水で地面が見えないので、マンホールの蓋がきちんとしまっているか、危険なモノがないかが判らなくなり、不慮の事故が起こる可能性がある。
水の中をムリに運転して途中で失火し、その場で立ち往生になる車が後を絶たない。
それが付近の大渋滞を生み、あちこちでしっちゃかめっちゃっかな状態になる。
私は1ヶ所危険な場所があったが、タイヤの半分位の高さで済んだのでいつもの時間より30分くらい遅れただけで比較的スムーズに帰れた。同僚は家に帰るのに3時間かかったと言ってて驚いた。
旦那の話では、マンホールの蓋が浮力で外れてしまい、危うく落ちそうになった人がいたらしい(そう言えば過去には子どもが落ちて流されて亡くなった事件もあった)。
帰宅してご飯を食べた後は、下の子とSPY×FAMILYを観た。
最近見始めて、その面白さにハマりつつある。
中国語の題名を“间谍过家家(スパイおままごと)”と言うのだが、漫画の内容にすごく則した、粋な訳だと思う。
動画アプリだとCMや歌を飛ばせてタイパが上がるのが良き♪
7月22日 K-POPが熱い!
この日は下の子の付き添いで大悦城へ。
店内の看板にSPY×FAMILYのポップアップショップの案内が出てて心が躍ったが、よく見たら8月4日からだった(^_^;)
この日は北3FのMUJIの前にあるスペースでK-POPダンスのイベントをやってて、すごい人だかりだった。見た感じ大学生と思われる各グループが自慢のダンスを披露してた。
私はBLACK PINKしか知らないが、相変わらず「韓流」の勢いが止まらないようだ。
大悦城には韓流アイドルのポスターやプロマイドが買えるお店がいくつかあって、週末に行くと若い子たちがたくさんいる。
ダンスのイベントでは、観衆たちが出演者たちと一緒に歌ったり振り付けを真似したりしてて、これが日本のアイドルだったら嬉しかったなぁと思った。
7月23日 ボランティア体験と牛肉火鍋
この日、上の子と下の子はアルティメットの仲間と共にボランティア活動へ。
外地から研修で来た大学生のサポートとして上海に在住する中高生が集められてグループディスカッションやチャリティーバザーのお手伝いをするもの。
友人の1人にNPO法人の役員をしている人がいて、その人に誘われて参加させてみることにしたのだ。
一方の大人は、旦那は相変わらず仕事が忙しくて家でメールを片付けたいと言い、私も仕事のメールが入ってその対応に追われ、結局二人とも家で仕事して休みを棒に振ることになった。
旦那はおそらく来月のお盆前まで、私は今月末までは仕事でバタバタしそうな感じ。
午後は子どもたちの様子見にイベント会場へ。
下の子に感想を聞いたら、学校の授業よりよっぽど楽しいと満足げな様子だった。
子どもたちはまだ活動の続きがあるので、グループリーダーの大学生と共に別の場所に移動し、私たちは食事をしてからまた迎えに行くことに。
虹橋に近かったので、仙霞路×安龍路付近で店を探していたら、新しい牛肉火鍋のお店を発見したのでそちらへ。
大衆点評にあったおトクなセットと+αで牡蠣を注文した。
新店あるあるの、評価が高いクチコミをすると○○がもらえるサービスがあり、我が家はコスパも味も満足だったので、そのとおり書いてお肉をサービスしてもらった。

ただ、結構な人がサービス欲しさに良いクチコミしてるっぽかったので、大衆点評の中身もほどほどに受け止めておくのがいいかも。
この日は名額分配の結果が出る日だったんだけど、上の子は合格してなかった。
28日の結果を待つしかない。
コメント