残業で帰りが遅くなった時、以前は
「さくらさん、昨日タクシーすぐ捕まった?」「ちゃんと帰れた?」
などとお声がけ頂けることが多かったのだが、最近はそういうことを言われなくなった。
私がオバサンになり、若い頃ほど大事に思われなくなったのか、単に今いる駐在さんの性格によるものなのか、どっちだろう?
7月31日 アテンドDAY
朝からバタバタ。
この日の為に臨機応変に対応できる準備も含めて結構頑張ってたのだが、中国あるあるの、リンダオの一言で何もかもが変更になった件。。。
対応スタッフは全員“没办法”で、リンダオの指示通りに動くのみ。
先方の日本人たちは当初の予定を崩された形となってしまいヒヤヒヤだったが、何とかその場を収めることができた。
今の会社でも前の会社でもそうだが、こちらにいると日本で働いてたら会うことはないだろうと思われる「大物」の対応をさせて頂くことがある。
通訳という肩書きで働き出した頃は、大物アテンドには随分と緊張して臨んだものだが、通訳としての経験を重ねた今では相手が誰であろうと普段と変わらず通訳ができる。
私も成長したものだ、わっはっは!
最近米中関係の不穏が日中関係にも及び、これからちょっと厳しい時代がやってくるかも知れないと感じている。
緊迫した場面の通訳をすることになっても、平常心を保って、忠実に務めたいところだ。
8月1日 残務一斉処理
アテンド準備&本番で手元の雑用を貯めてたので、それを1日かけて片付けた。
パソコンに残ってる古い資料の整理もした。
会社に結構私物を持ち込んでいるので、その整理も徐々に進めないといけない。
いつ何があってもすぐに動けるように、残しものがないようにしておかねば。
最近、いろんなことが宙ぶらりんになってて、最終判断がとても難しい局面にある。
めんどくさいことばかりで何も考えたくない。
8月2日 やっといつものルーティーン
忙しかった日々に一旦終止符が打てそうな感じ。
この日は比較的落ち着いた1日を過ごした。1件、つまらない対応で悩んだことを除き。
アテンドの時に先方から中国側に渡して欲しいと頼まれたお土産があるのだが、それがボールペン1本だったことを受け、これは中国側に渡すべきかどうか悩んだのだ。
中国人をよく理解してる人、中国生活が長い人なら、私の気持ちを理解してもらえるだろう。
私はどんな顔をしてたった1本のボールペンを中国側に渡すんだ!?
あんまり書くと身バレしそうだからこの辺でやめとくが、日本人はケチだと思われる代表事例の1つだと言っていいのではないだろうか。。。
8月3日 熱中症寸前
朝から暑かった。
所用があって地下鉄で出勤したからいつもより疲れた。
でもよく考えたら、コロナ前は会社の通勤バスや地下鉄+バスの組み合わせで出退勤してたんだよな。
頑張ってたなぁ、私。
今は車通勤に切り替えて、朝晩合わせて1時間半くらい時間が節約できている。
家事との両立を考えると、もうコロナ前の通勤スタイルには戻れないな。
夜は会社でお世話になった方が定年退職するのに伴ってお食事会に参加。
仕事の思い出話やら、定年退職とか早期退職に関わる手続きや手元にどれだけ残るかの話になって、改めて外国人である私の福利条件が極めて悪いことを確認した。
一応養老金を収めてはいるけど、どうなるのやら。
8月4日 お土産調達
もうすぐ上長が日本に一時帰国すると言ってるので、ご家族向けにお土産を調達べく、思いついたお店を数件回ることにした。
前回ロンジンにしたので、今回はお菓子か何かにしようと思っているが、中国でそれなりの見栄えがする食べ物のお土産は正直難しい。
いろいろ見てて、少し見栄えがすると思った奇華餅家のディズニー百年記念のお菓子にしようとしたのだが、ブリキ缶の可愛いやつは売り切れ、土曜に入荷すると言われて出直すことにした。
この週は月曜から金曜までイベント目白押しで、忙しくてあっという間だった。
重大案件の話し合いも進み、来週以降、また関連の打ち合わせで忙しくなりそうだ。
8月5日 旅行準備
家族旅行まであと一週間。
この日は一緒に行く友人が来て、現地で借りるレンタカーの手配やら、観光地の予約をしたりした。
観光地の予約は微信の公式アカウントから身分証IDと紐づけしてチケットを買うのが基本。
ホント、便利な世の中になったよなー。
一方で、私みたいな外国人は予約できないことも多々あり。
あと、上の子は今年受験生だったので、場所によってはチケット代が無料なのだが、それは窓口で入場券を受け取って下さいと言われて予約できず。
また、場所によっては上海からの旅客に対する優遇政策があり、微信でIDを入れると自動的に上海戸籍だと認識されるので、それ以上手続きが進められない観光地もあった。
チケットの要不要が場所と人によってバラバラになってしまい、旦那がエクセルにまとめてたけどどこかに漏れがありそうで心配。
8月6日 冷蔵庫在庫処分開始
旅行で出かけるのに伴い、そろそろ冷蔵庫の食材を片付けたいと思い、冷凍しておいたお肉を出してお昼は糖醋小排と宫保鸡丁、夜はジンギスカン鍋を作った。
ラムチョップとうなぎの蒲焼はもうそろそろ食べないと2ヶ月以上置いてある気がするけど、今週、食べるチャンスがあるかな?
道路が空いてれば早く帰れて、家に帰ってからでも準備が間に合うのだけど。
中華は下の子が動画を見ていろいろ準備してくれるから助かる。
iPadを渡すといつの間にか他の動画を見まくるから嫌だが、動画を見ながら作り方を勉強しているのも確かだ。
夜のジンギスカン鍋もつけ汁の説明をしたらミキサーで作ってくれてて、あとは私がお肉を付けて、野菜を切っておけば良くてラクだった。
空いた時間でSPY&FAMILYを観ることにした。
下の子と一緒に観ようと思ったのに、聞けば、下の子は宿題放ったらかし、私放ったらかしで既に全部観てしまったらしい。
SPY&FAMILYはくだらない場面もあるけど、心温まるセリフがあちこちにあって観てて楽しい。
今月は大悦城にSPY&FAMILYのポップアップショップが出てて、いつか行きたいと思っている。
前日、近くに寄ったが、並んでいる人がいっぱいで諦めたのだ。
行くなら平日の夜かな。。。
来週時間が作れるかどうかだな。
コメント