楽しかった旅行を終えて通常運転スタート。
旅行の疲れか、残暑のせいか、寝ても寝ても寝足りない感じで仕事中に睡魔と闘う日々を過ごしてた。
新学期が始まるとまた忙しくなる。
今のうちに体調を整えておかなきゃ!
月曜 恒大問題で垣間見えた中国企業のずさん会計
恒大(エバーグランデ)がアメリカで破産法に基づく申請を行ったとのニュースを受け、これに関わる気になった記事をいくつか読んでみた。
今更どこに本当の病巣があったのかを調べる意味はないが、読んでいて改めて感じたのは、中国企業の財務管理の弱さである。
臭い物に蓋をし続け、嘘の上塗りを重ねた結果が、債務不履行という形で表沙汰になり、隠せなくなったということだ。
思えば私が働いている会社も数年前に会計処理で監査法人からの指摘を受けて、日本側から大変なお叱りを受けたことがある。
上場企業だからそれなりに管理されていると思うのは大間違いで、中国企業は国営も民営も平気で「数字ゲーム」をする。
経済失速で不動産に回るお金が減ったことも大きな原因となっているだろうが、会社の財務体質に問題があったこと、もっと言うなら中国という国全体の管理制度に問題があることは言うまでもない。知らんけど。
火曜 高校入学前研修開始
この日から上の子は新しく入る高校の入学前研修が始まった。
中国語では「軍訓」と言うが、これを「軍事訓練」と訳すと本来の活動の姿とはちょっと違って来るので、敢えて入学前研修と書いている。
やってる内容を聞くと、リーダーは人民解放軍のお兄さん(おじさん)が勤めるのだが、党の思想教育が多く、炎天下の中で整列させられたり、行進させられたりしてはいるものの、そこまで厳しいものではないらしい。
中学の時の軍訓は郊外の施設で泊りがけだったのだが、高校は校内で連続5日間、日帰りでの研修だった。
毎日研修の感想をA4のフォーマットにびっしり書かなければならないとのことで、一生懸命頭をひねっていた。
大きな字で書けば文字数が少なくて済むのに、そういう訳にもいかないのかしらね?
水曜 会社で党の批判大会
私は日本人なので参加することはないが、社内で周りの様子を伺っていたら、どうも党の会議があって久々の「批判大会」が催されたようだ。
参加した同僚と話をする機会があり、思い切って「こういう活動の意味は日本人には理解し難い」と言ってみたところ、「皆があなたのことを見てますよっていう相互認識をさせる場だ」と返ってきて、妙に納得してしまった。
参加者は必ず対象者の良くないところ、こうした方がいいと思うところを指摘しなければならないのだが、その時の話し方、言葉の選び方にすごく気を使うらしい。
自分に言われたことはその場ですぐに忘れればいいから気に病むことはないと言ってて、中国人のメンタルの強さってこういうところから来るのかなと思ったりした。
木曜 求人情報検索
社内での不穏な動き、昨今の日中関係、日系競合他社さんや日系サプライヤーさんの中国市場撤退のニュースを受け、最近、今の会社で働き続けることの危機感を感じている。
年齢的にあまり転職に前向きにはなれないのだが、とりあえず最近の現採の給与事情を探るべく、求人情報を手当たり次第検索してみた。
私の経歴を有効活用できそうな求人はいくつかあったが、処遇はあまり良くなかった。
希望条件を妥協さえすれば仕事はあるのは判ったが、あとは企業側が私みたいなのを欲しいと思ってくれるか、入社後に工作許可証が取れるかといったところが不安材料だ。
それよりもまずは永住証を取っておくべきだろうか?そしたら工作許可証を取らなくても仕事ができて採用してもらいやすいかも!?
でも、これまで永住許可証を取った友人知人の話をいろいろと聞いてきたけど、「取って良かった♪」との喜びの声はあまり聞かなくて、メリットは居留許可更新の煩わしさがなくなるくらいって意見が大半で、メリットがこれしかないのに、あんなめんどくさい手続きを踏まなきゃいけないのがどうしても割に合わない(有給取ったりしなきゃいけないし)と思っちゃってやっぱり永住申請やりたくなーい!ってなっちゃう。
きっと取ってすぐに子どもの進学を考慮して日本に行くことになったりして、永住許可の申請した意味!?ってなる気がする。世の中ってそんなもんじゃね!?
ま、もう少し考える事にする。
金曜 夏休みの日誌を全然やってなかった下の子
もう今更って感じだけど、あと1週間で新学期が始まるというのに、下の子が与えられた宿題を全然片付けてなかったorz。。。
旅行前に一回宿題チェックした時に日誌をやってないのは知ってて、旅行に行く前に少し片付けなって約束してちょっとだけやった形跡はあったんだけど、あと残り1週間なのに1/4も終わってなかった。
言っても聞かない年齢になったし、困ったもんだ。
翌日は土曜日で久々にダンス教室に行きたいと言ってるし、私も付き添うついでに大悦城でやってるSPY&FAMILYのポップアップショップに行きたいし、もうしーらね!
土曜 下の子身分証申請
下の子の身分証の期限が切れたので再申請。
今夏休みで平日に時間があるから、本当は金曜に義母にお願いしたかったんだけど、祖父母じゃダメで、必ず父or母の同伴じゃないとダメなんだって。
土曜は受付してくれるけど日曜はお休みなので、この日に早めに起きて、髪の毛整えて申請に送り出した。
午後は予定通り、下の子に付き添って大悦城へ。
ついでにSPY&FAMILYのポップアップショップを見に行った(私の主目的はこっちw)。
何も買うつもりはなかったのだが、雰囲気に釣られてカードが入ったウエハースのお菓子(ビックリマンチョコみたいなやつ)と付箋とキャラクターの小さな人形が入ったお楽しみBOX(盲盒)を買ってしまった。

家に帰ってからもSPY&FAMILY気分が抜けなくて、ジャンプのサイトで最新の配信漫画を読んだりしてた。
自分でも不思議なくらいこの漫画にハマってしまっている。いかん、いかん。
ところでジャンプのこの配信システム、SPY&FAMILYは隔週に1回の配信で、1配信につき40ジャンプポイント(40円相当)を消費し、2週間「レンタル」できる仕組みになっている。
1配信毎の漫画のページ数は少なく、ボリュームは小さい。
これが40円で2週間だけ観れるっていう料金体系は高いのか安いのかよく判らない。
SPY&FAMILYは何度も読みたいと思える漫画だから、紙の単行本を買って、いつまでも保存できたほうが繰り返し読めていいような気もする。
日本から買って持ってこようと一瞬思ったが、ウチの子たちは日本語読めないんだよなー。
中国語版買ってもいいけど、私は日本語で楽しみたいし。ジレンマ~
日曜 お片づけの一日
前日まで上の子の軍訓があってゆっくり寝だめできなかったので、この日は遅めの起床。
ただ、この日にベランダの片付けと窓ふきをする約束をしてたので、朝食後はご飯係(私+下の子)、洗濯係(義母)、掃除係(私)、ベランダ係(旦那)、宿題班(上の子)と分かれて、早速作業開始!
上の子は8月の上旬に新しい高校から宿題が出されたのだけど、それが鬼のような量なのに、8月中旬に家族旅行があり、その翌週には軍訓があって全然こなせてないので、掃除などの家事は免除してひたすら宿題に専念させた。
寝足りない感じだったのと、午前の作業で疲れちゃって、私は昼過ぎにちょっと昼寝。幾分、頭がスッキリした。
夜は子どもたちは映画鑑賞、私はSPY&FAMILY鑑賞。
既に一巡済みなのだが、あまりにも気に入ってしまい、この週はずっと二巡目をしてて、日曜に25話まで観終わった。
もうすぐ新学期が始まるし、子どもたちへの示しがつかないから三巡目はさすがにやめておこうと思う。(ノ∀`)テヘ
あぁ、10月末からの新しいシーズンが始まるの楽しみ♪
今週もお疲れ様でした!
コメント