新学期の本格的スタート。
月曜からなんだかヘトヘトだけど、1週間ちゃんと持つかしら?
9月4日 寝不足な1日
朝の4時に目が覚めてしまった。
スマホを見てればまた眠くなるだろうと思ってゲームしてた。
30分くらいしたら眠くなったんだけど、中途半端な寝方をしちゃったから会社に着いてからもどうも頭が冴えなかった。
この日は先週書いた尖閣デモの体験談をまとめた本を読んだ。
10年以上も前のことで、あまり記憶に残ってなかったけど、寄稿者の状況を読んでていろんなことを思い出した。
読んでて思ったのは、尖閣デモと処理水問題は次元が全く異なるということ。
今も昔も変わらないと思ったのは、日本のマスコミの過剰報道。
正直、久々の反日で子どものことを考えてちょっと構えていたが、実際はそんな気張るほどの状況ではないし、尖閣の頃と比べると中国人も冷静に物事を判断できるようになっている。
少なくとも私の周りでは日本人に危害が加わったとかの話を聞かないし、皆、普通の生活を送っている。
ワイドショーでどんな内容が放送されているのか知らないが、日本の両親が心配してメッセージを送ってきたから、安心してもらえるような返信をした。
9月5日 中国株のお勉強
前日の睡眠不足が補えたのか、結構スッキリと目が覚めた。
こういう日は天気が良いともっと気分がいいのだが、この日はずっと曇ってた。まぁ、雨が降らないだけいいか。
上長が日本側との打ち合わせばかりしてたので、私の仕事はナシ。
先週某証券会社のセミナーを視聴して気になってたことを調べる時間に使おうと思い、中国株の勉強をすることにした。
のつもりが、調べていくうちに違う方向へのめり込んでしまい、いつの間にか投資したい個別銘柄探しに没頭してた。苦笑
最近の株関係の嬉しいニュースとしては、持ってた某石油関連株の価格が倍になって、利益確定売りができたこと。
こんな大きな利ざやで利益確定売りができたのは初めてだ!v
○年後に石油が枯渇するとか、CO2削減に絡んで火力発電を悪者扱いする人がいるが、少なくとも私は、自分が生きている間は石油も石炭もまだまだ活躍する資源だと考えている。
いろいろと調べてたら、石炭関連株の利回りが高いことを発見して興味が爆上がりした。
長期投資を考えて将来性がある新エネルギー株に投資してたのだが、先を見越し過ぎたのか、株価が上がるどころかズルズルと値下がって、今期は配当もなく、売るのも悔しくて塩漬けにしてる銘柄がある。
これからカーボンニュートラルに向けてクリーンエネルギーが頑張らなきゃどうすんの?
あぁ、株式投資って本当に判断が難しい!!
そう言えば、先日のセミナーの講師の先生は中国不動産会社の巨額負債の影響は限定的みたいなことを言ってた。
新聞やネットニュースを読んでかなり危ないと思ってたのだが、そうでもないのか?
中国株を扱っている証券会社さんのセミナーだから、そこんとこはちょっと注意が必要だけど、違った視点の話を聞くのも悪くはない。
9月6日 暑さぶり返し&1Q84 Book 3読了
朝から強い日差し。「秋老虎」ってこういう状況のことを言うのかな?
今年定年退職をした大先輩が今南ウイグルに旅行に行ってて、モーメンツに写真をたくさんアップしている。
天気に恵まれているようでどの写真もすごく美しい。
先日の四川旅行で1日だけすごく天気が良かった日があり、五台山以来の美しい写真が撮れたのだが、その遥か上を行く美しさだった。
あぁ、私もウイグルに行ってみたいなぁ。
合間を縫ってちょこちょこと読みすすめていた1Q84のBook 3を読み終えた。
小説の中では現実の世界ではありえないことがたくさん起こってたが、妙にリアリティがあったことが印象に残った。描写力とか語彙力の成すところなんだろうな。素直に感銘する。
9月7日 キャンプ準備
この日も日差しがキツくて暑かった。日陰は涼しいが日に当たると途端に汗が出てくる。
この週から旦那が急にダイエットに精を出している。
客先訪問や出張がない限り、しばらくは自転車で出退勤すると言う。
今週は本を読みきりたかったから読書を優先してたけど、私ももうそろそろ本腰を入れて運動を始めないといけないと思っている。
夜は翌日からのキャンプに向けて最終準備。
半休を取って午後から出かけるのだが、少しでも時間を節約するため、この日のうちに詰める荷物はほとんど積んで、翌日、食材を詰めて出かければいい状態にしておいた。
9月8日~10日 初・2泊3日でのキャンプ
浙江省・安吉県にある屳居万石塢(xiānjūwànshíwù)露営公園にてキャンプ。
近隣のキャンプ場の中でも人気の高い場所らしい。

片道4時間ほどかかるので1泊では時間が足りないから金曜に乗り込んで翌土曜日に丸1日現地で楽しみ、日曜にさっと撤収して渋滞する前に上海に戻るスケジュール。
初めての2泊のキャンプ、存分に楽しめて大満足だったけど、私と旦那は有給取らなきゃいけないし、下の子を無理やり早退させざるを得なかったので、やっぱり長期休暇でしか行けないなと思った。
キャンプの詳細は別記事にしたいけど、ちょっと忙しめでいつまとめられるかな?って感じ。
コメント