【週間日記】9月18日~24日 ダラダラからの不運な1週間

上海生活あれこれ

会社のパソコンからワードプレスへのアクセスができにくくなってる。なんでだろ?

家でパソコン開きたくないから会社でちゃちゃっと日記をアップしたいのに、それができなくて調子が狂う。

スポンサーリンク

9月18日 満州事変の日

1931年9月18日は、旧日本軍によって満州事変が引き起こされた日だと言われている。

中国では「九一八」と呼ばれ、この日になると“铭记历史 勿忘国耻(歴史を肝に銘ぜよ、国辱を忘れるべからず)”との言葉が踊る。

今年は処理水問題もあって、警戒度高めで過ごした方がいいのでは?と思っていたが、私の周りではモーメンツに関連記事を流してきたのは1人だけ、その他には目立った反日キャンペーンは見られなかった。

そう言えば、数日前のフォーラムで久々に会った、私の知り合いの中で最も反日なH君は今年は何も上げてなかった。忙しすぎて忘れちゃったのかな?

 

スポンサーリンク

9月19日 ストレッチスタート

先日の出張先ホテルに全身が写る大きな鏡があって、その時に見た自分のカラダの醜さったらなかった。

その後家に戻って体重を測ったら、O・M・G!

いつの間にか2kgも増えてるではないか!?ってことでその対処法をいろいろと考えてた。

半年前くらいにランニングを頑張ってた時期があるけど、その後変な神経痛みたいなのに悩まされたから、カラダを労わりながらなんとか引き締められないものかと思ってたどり着いたのが、大転子を引っ込める

大転子は骨だから、それ自体が変形したり引っ込んだりするわけではなく、簡単なストレッチで周辺の筋肉を柔らかくし、且つ適度な筋肉がつけば、脚の見た目が変わるというもの。

YouTubeに出てくる動画にBefore&Afterがあって、俄然やる気になった! (←単純)

 

で、大転子ストレッチの動画を観て気づいたのだけど、これらの運動が私が前に神経痛で悩んでた時にやってたヨガストレッチと同じor酷似してた。

もしかしたら、痛みの原因と太った原因は同じところにあるのかも!?

 

ある先生が、こわばった筋肉のまま運動をすると却って痛めると言ってたのを思い出し、全てが繋がったような気がした。

生活習慣や姿勢の悪さなどの全てが溜まりに溜まって不具合としてカラダに表れたと考えて良さそう。

別の先生が「美しくなるのに近道はございません」と言ってて、やっぱり行動に起こさないと何も変わらないと思って、ヨガマットを引っ張り出してカラダの気になるところをあれこれと動かしてみた。

インスタのおすすめに出てきた某ダイエットアプリ(割引後の年会費が299ドルと言われて、迷って止めた)では、2ヶ月後に効果が表れると表示が出てたので、とりあえず2ヶ月を目標に、カラダの変化を感じるまで続けてみようと思う。

  

スポンサーリンク

9月20日 旦那出張で皆ダラダラ

この日から旦那は出張。

旦那は昔の昭和のオヤジみたく、いるだけで怖いという感じでもないのだが、いるといないのとでは気持ちの持ちようが変わってくる。

やっぱりどこか気が抜けるのだろう、義母も私も上の子も下の子も超ダラダラモードで、スマホは手放せないわ、テレビを見るわ(我が家は基本月~金はテレビ、ゲーム禁止)で収集がつかなかった。

私が親としての監督力が足りないと言われると返す言葉がないが、私だって観たい動画があるんだ。

 

気づいたら23時を過ぎてて、寝るのが遅くなっちゃった。

 

9月21日 ダラダラDAY2 VIVANTを観る

ネットニュースで話題になってて気になってた日本のドラマ「VIVANT」、先週の日曜日が最終回だったらしい。

私は普段、日本のテレビを全く観なくて、最近のドラマ事情やバラエティー番組の知識がないので、日本のテレビが好きな同僚にいろいろと聞いてみた。

そしたら、最近日本のテレビ番組を観てても全然面白くないから韓国のばっかり観てると返ってきてショック!!

日本のテレビのことは彼女に聞けば何でも教えてくれるっていうくらいむっちゃ観てた子なのに、日本のコンテンツ、大丈夫か!?

 

で、彼女はVIVANTは知ってるけど観てないってことだったので、ドラマ好きな別の子に聞いてみたら「一応観てる」と返事がきた。

すごくオススメとまでは言ってなかったけど、出てる俳優が豪華で見応えがあると言ってたので、ビリビリで探して9話と10話だけ観ることにした。

 

確かに壮大なドラマで、ネットで話題に上るのも解る気がした。

9話、10話とWikiを読んだら大方の内容はわかったし、ドラマを見る時間を作るのが大変なので(私にはストレッチという大事な仕事が!)、1話から観るのはやめようと思う。続編に期待。

 

9月22日 パスポート戻る

先週、居留許可の更新手続きの為に会社の人事に預けてたパスポートが戻ってきた。

また1年、この地で働き、生活する権利を得た。

  

さてと、これを持ってまずは銀行に行かねばならない。

クレジットカードの引き落としに不具合があるのと、新しいカードの有効化ができないのを解決しないと。

 

夜、上の子がスポーツの習い事に出かけて、帰ってきてお腹空いたと言ったから、とりあえず食べれるものをと思って、温めにオーブントースターを使ったのだが、ゴンッと音がしてナニ?ナニ?と思って庫内を覗いたら、加熱ヒーターがひん曲がってた。

加熱棒が変形した我が家のトースター。ACA製

オーブントースターの加熱棒ってこんな風に変形するの?

このトースター、使ってからたぶん5年くらい経ってると思うんだけど、変形してさらに亀裂が入ったので、買い替えることにした。

いろいろと探した中で、小米のトースターがスチーム機能がついてて下の子が興味を持ったのでそれを買うことに。高いものじゃないから失敗しても自分を納得させられるだろう。

 

ただ、日記を書いてる今になってもまだ発送されてなくて、2日も待てば届くと思ったのにアテが外れちゃったなぁ。

これが不運の始まりだと気づいたのは翌日になってからなのだが。。。

 

9月23日 洗濯機が突然お逝きになる

旦那はまだ出張中で、ダラダラモードが続く我が家。

朝は遅めの起床でのんびりしたいかにも土曜日!っていう朝だった。

 

がその後、のんびりモードが一転、暗雲が立ち込めるイヤ~なモードに突入してしまった我が家(もしかしたら金曜夜からかも知れない)。

最終工程の脱水を前にして洗濯機のトラブルが発生したのだ!

ガタンガタンガタンとただならぬ音がして、義母が慌てて駆け付けたら、洗濯機が跳ねてたらしい!

 

呼ばれて私も見に行ったら洗濯機のパッキンがこんなふうに変形してた!

何をしても元に戻らなかったパッキン
壊れて知った、パッキンの中の超汚いこと!

 

一旦外してはめ直そうと思っても、そもそも取れない仕様になってて、なんでこんな風に変形したのか、謎は深まるばかり。。。

パッキンが変形したままでスタートすると洗濯機が跳ねて水が漏れてしまうし、パッキンの内側がとんでもなくカビと水垢だらけになってて、もうこの洗濯機使いたくない!と思うに至り、修理を呼ばず、そのまま葬ることにした。

で、家電と言えば京東でしょ!と思って、いろいろ物色するも、種類がありすぎてなかなか選べない。。。

 

義母が「高い洗濯機は我が家には必要ない、昔のドラムじゃないタイプでもいい」と言うので、翌日配送と書かれた商品の中から、パナソニックの10㎏の愛妻号(懐かしい名前!)を見つけてそれに買い替えることにした(まとめるとこうだけど、その間、わざわざ中山公園まで行って京東電器に実物を見に行ったり、でもそこには私が目を付けたのと同じ型のはなくって、高い洗濯機ばかりだったり、いろいろすったもんだがあった)。

 

我が家は家族が多めだから洗濯機が使えないのはかなりしんどい。

天気も悪くて手洗い手絞りの服が全然乾かず、なんだか気分の優れない1日だった。

 

9月24日 洗濯機の在庫がない!?はぁ~ん?怒

洗濯機の配送のおじちゃんが前日に電話をかけてきて、ルート順に配送するから時間の指定はできないと言ってきたので、どうせ最後の方だろうと思いつつ(以前の大物家電でなんだかんだで最後だったことがあり)、朝起きてすぐ、洗濯機さまにお通り頂く通路を確保すべく台所周りの片づけをした。

 

一通りの片づけが終わって朝ごはんを食べだしたころ、1本の電話がかかってきて、「今日、洗濯機届けませんので、ヨロピコ♪」ってさ。

こっちは洗濯機がないと死活問題だし、わざわざ翌日配送であることを確認して物流がしっかりしているだろうと信じてた京東で注文したのに軽く言われたことが頭にきて朝からヒートアップした。ざけんじゃんぇ!怒

 

電話してきた相手があまりにも不甲斐ない対応をしてきたので、京東物流、販売元どちらにもクレームの連絡をした。

文字で書くと簡単だが、このクレームをするにもむちゃくちゃすったもんだがあった。

たぶん京東として対応しきれないからだと思うんだけど、人工服務に繋ぐまでにものすごく遠回りをしたのだ。

 

今回の経験を書いておくと、

1,販売元カスタマーに状況を説明

2,京東物流のAIじゃないカスタマーに繋がらないと相談→リンク先を送ってくれる 

3,京東物流の会話ウィンドウで人工服務と何度もしつこく入力する 

4,赤い表示が出たらタップすると人に繋がる

のルートを辿ると人間カスタマーに繋がるので誰かの為に書いておく。

 

人間カスタマーたちはそれぞれの立場で手を尽くしてくれたのだけど、そこに至る前の不親切なAIカスタマーの存在で回り道を余儀なくされ、京東では金輪際モノを買いたくないと思わせるほど嫌な思いをさせられた買い物だった。

松下には、「届けられないモノを翌日配送と書くな!」とクレームしたのだが、今見ても翌日配送と書いてある。

物流会社の女が、「京東が言ってるのを信じるな」「ないものはない」と逆ギレしてきたことを思うと、京東物流が自社運営で信頼できたのは以前までのことで、業務拡大に伴ってそこらの零細物流会社と提携し、サービスの質を落としていると判断せざるを得ない。

京東とはもう関わりたくないと思い注文をキャンセルし、タオバオで別のメーカーの洗濯機を買うことで義母も納得し、もう1日我慢することにした。

 

日記として文字で書くと大したことないように思えるのだが、ここまで怒ったのは久々っていうくらい頭に来た一件だった。

こんなことの為に貴重な週末が台無しになり、ずーっと気分が優れず休んだ気がしなかったことは書き残しておかなければならない。

 

ここ2日間のトラブル、これが変な予兆じゃないことを祈る。

ついでに書いておくと、家に着く直前に、車の鍵に付けてた厄除けの紐が切れた。

玄関の目の前で紐が切れて鍵が地面に落ちた

 

秋分が過ぎ、これから冬至に向かって「」の力が強くなっていく。 

私は今年年女、中国では干支年は「厄年」だ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました