【週間日記】10月23日~29日 日本行き詳細を練る&待ち遠しい週末

上海生活あれこれ

 

調べたいことが山ほどあるのに会社でそれができないのがもどかしい。

仕事は仕事でちゃんとやってるんだけど、合い間にふとプライベートのことを思い出して調べたいときあるじゃん?それができないの。

最近家でパソコンを開く時間が多くなってるから旦那に何かを勘ぐられそうでヤダな。

スポンサーリンク

10月23日 日本行きチケット購入

しばらく航空各社の値動きを見てたが、あまり変化がなさそうな感じ。

出張少ないし、中途半端にマイルを貯めても仕方がないので、結局最安値の国航で帰ることにした。

下の子が12歳で、ギリギリ子ども料金で帰れたらいいなと思ったけどやっぱりダメだった。

中国語で“12岁以下”満12歳は含まれない。“12岁及以下”と「」が入ってると満12歳も含まれる。日本語と中国語の小さな(でも大きな)違いの1つ。 

子ども料金と大人料金は1,000元くらい差があってちょっと残念だが、ルールなので仕方がない。結局、今回は燃料サーチャージとかを含めて1人3,700元になった。

前回よりもちょっと高いような気がするけど、3年ぶりだし、まぁ、いいや。

 

スポンサーリンク

10月24日 免税制度について調べる

一時帰国の主な目的の1つ、お買い物♪

これまでの帰国は、中国人夫が一緒だったから全てあちらにお任せだったが、今回は私が免税手続きできるように証明を取っておく必要があり、いろいろと調べていた。

今年の4月から免税制度が変わって、海外在住の日本人が一時帰国の際に免税で買い物をする場合、2年以上の海外滞在が証明できるものを提供しなければならないらしい。

ブロガーさん情報によると、住民票を外している人は「戸籍附票の写し」というものを役所で取るのが良いとのこと。

これとパスポート(入国印必須)を共に見せると、1日あたり1店舗5,000円以上50万円以内のお買い物が消費税免税となる。

 

免税に関する情報を調べてたら、税関申告もオンラインになっているのを発見した。

一応アカウントを取っておいた。帰国直前に入力してQRコードを持っておけば、手続きが時短になるのかな?

 

とにかく久しぶりの帰国だから、いろんなことを忘れてるし、新しい制度を知らないままの可能性がある。

ちゃんと準備しておかないとね!

 

スポンサーリンク

10月25日 義母の手術が延び延びな件

ここ2日くらい、旦那と義母がケンカして(義母は旦那に対して上海語でワーワー言ってたが、おそらく彼女の矛先は私に向いている)家の雰囲気が険悪だったが、この日は義母が病院に行く日だったので、仕事から帰って真っ先に状況を聞いてあげた(関心があるフリを見せることが大事なの)。

 

国慶節中に病院に行って手術が必要だと言われ、もうすぐ3週間が経とうとしているのに一向に連絡がなく、先生に忘れられてるのではないかとの懸念があり、それを確認すべく病院に行ったのだが、忘れられてた訳ではなくベッドがなかなか空かないのだという。

とりあえず月内の手術はないらしい。

 

でもそれってよく考えたら、義母の手術は急を要するモノではないってことなんじゃ?

国慶節後に一時期痛みがなくなって調子が良かった時期があるのだけど、要はあちこち動き回らないで休むべき時にしっかり休めば、手術をしなくてもQOLは維持できるんじゃないかと思う。

 

手術以外で治す術はないっていうのはそのとおりかも知れないし、不具合を改善したい気持ちは理解するが、一度身体にメスを入れると、改善はしても完全には元に戻らないし、手術してもまた痛くなる可能性がある(と医者からも言われている)。

私だったらできる限り手術をしない方法を探るが、医療に関する考え方が根本的に違うから会話が成り立たない。

 

義母はいつお呼びがかかっても大丈夫なように、冷凍食品を買いだめして冷凍庫がいっぱいになってる。

ただ、私と義母は作る料理が異なり、もちろん使う材料が違う。

冷凍庫が使いもしない材料で埋められてしまうのは私にとっては都合が悪いのだが、文句を言うとまた厄介なことになるので放っておいた。

 

10月26日 中央巡視組が来た

会社が国営企業なせいで、会社の全てが党と繋がっている。

久々に社内報を読んでたら、年末までの2ヶ月間、中央巡視組が社内に滞在し、会社の運営や党建設の活動状況を査察するとあった。

ってことは、しばらくの間上層部の時間が党に取られるから、リンダオにお伺いを立てる場合は時間の余裕を持って前倒しで仕事を進めていかなきゃいけないってことだ。

 

毎年、毎年、ホント、ご苦労なこった。

中国株で「中」字株は潰れる心配がない安定株と言われるけど、会社の資金が正常な企業活動以外の場所(党関連)で使われることが多々あって、これがなかったら、もっと株主に還元されるのになぁ、といつも思う。

国有企業は年がら年中「党」に絡む何かをやってて、お金やマンパワーが無駄に使われている(当事者にとっては大事な「仕事」だから全然そんなこと思ってないけど)。

 

10月27日 株価だだ下がり

朝、李克強前首相の訃報ニュースに驚く。

「最近上海で休んでた」っていう記述が怪しすぎるし、聞くところでは、亡くなった数時間後には既に遺体が然るべき場所に送られたという。

用意周到に準備されていたとしか思えない段取りの良さ、勘ぐらない訳にはいかないよなぁ。

ともかく、ご冥福をお祈り致します。合掌

 

これとは全然関係ないけど、最近、中国株のパフォーマンスがだだ下がりで気分が萎える。

先週末、上海総合株価指数が3000を下回り、この週も前半は大幅な下落が続いた。

金曜に一旦3000に戻したが、この1週間で年トータルの評価益が全部吹っ飛んでいった。

恐ろしや…

 

株価下がる=仕込み時とも言えなくもないが、これよりもっと下がる可能性と、3000以上をキープする可能性、どっちが大きいんだろう?

専門家の意見を聞いてみたい。

   

10月28日 週で一番楽しみにしてる日

最近、下の子の付き添いで出かけられる土曜日が待ち遠しくてたまらない。

「下の子の付き添い」っていう立派な業務付きだから、家事が中途半端でも誰からも文句言われないし、私も後ろめたさがない。

  

朝のニュースで上海書城がリニューアルオープンしたと読んで行ってみたかったが、よく考えたらオープン当日に並ばずに入れる訳ないと思いすぐに諦めた。ほとぼりが冷めた頃に行こうと思う。

 

この日のおひとり様時間は1時間。遠くに出られないので、ショッピングモール内をウロウロすることにした。

大悦城は相変わらず若い子たちでワイワイ賑やか。ハロウィンとかに関係なく、ここでは年中コスプレが見られるのが面白い。

彼らを見てると、若いっていいなぁって心から思う。

世の中にどんな天変地異なことが起こっても、私が若返ることはない――

 

10月29日 DAISOパトロール

家の中のちょっとした不具合を解消すべく、久々にDAISOに行った。

1時間くらい店内をぐるぐるして商品を吟味。

伸縮性のある靴ひも(椅子カバーのゴム替わりに使用)と、扉に掛けるフック(上着や帽子のちょい掛けに使用)、マジックテープの留めるやつ(自転車乗る時にズボンの裾に着用)、タオルハンガー(浴室で使う手ぬぐい用)などを購入した。

タオルハンガーは吸盤タイプが欲しくて探したんだけど、コレと思うものがなくて、ドアに引っ掛けるタイプにしてみたが、厚みが合わなくて失敗だった。

 

DAISOの後は下の子と共に迪美という大悦城の地下版みたいな、韓国アイドルのプロマイドとかアニメグッズが集まる場所を覗いてみた。1件、大衆点評で気になる文房具屋さんがあったのだ。

かわいいマステがたくさんあって思わず手が伸びそうだった。

でも、買っても意外と使わないことを私は知っている。だから買わなかった(エライ!)。

下の子が小学生くらいまでの時は、時折プレゼント需要があってラッピングするのにマステ使ったりしてたが、子どもが大きくなってからは使うことが少なくなった。たまに下の子が自分で手帳に貼って遊ぶか、私がノートの隅っこに貼って目印にするくらい。

使わないって解ってるのに見ると欲しくなる不思議。笑

 

途中、男子組から電話がかかってきて、コロンビアサークルで自転車を見に行くと言うで合流することにした。

待ってる間、下の子と共に蔦屋書店で時間潰し。

キャンプ飯のレシピ本を見つけてしばらく立ち読み。

 

久々に行ったけど、前灘のお店よりこっちの方が落ち着けて良い。

また暇見つけて行きたい。あの店なら1日居られそう。

 

夕食は上の子のリクエストでフィオーレへ。

ハラミステーキとアヒージョはマスト、その他パスタもピザもオムライスも注文した。

フィオーレ行ったら必ず注文するハラミステーキ♪

 

ハラミは値上がりしたような気がするけど、それでも68元ってコスパいいと思う。

お腹いっぱい食べて満足、満足♪

 

ところが、帰宅して買い物したモノをカバンから取り出して片付けしてたら、何が癇に障ったのか知らんが、急に旦那がキレて来た。

あれさえなければ、完璧な週末だったのに。

 

月曜になって、「義母のいる前でつまらない言い合いをしたくなかったからこれ以上喋るなっていう意味」とか訳のわからんことを言ってきたが、だったら最初から人の買ったモノにいちいちケチ付けんな。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました