インターネットセールの大御所「双11」を皮切りに、「双12」、クリスマスセール、元旦セール、春節前の「年貨節」(←今ココ)と、手を替え品を替え、大幅な割引セールが続く中国のショッピングサイトたち。
割引に弱いワタクシ、なるべくショッピングアプリを見ないようにしているのですが、生活の「困った」や「あ、そういえばアレがない」が思いつくとスマホを手に取り、タオバオやら京東やらで検索し、「満199減100」なんてのを見てしまった日には、あれやこれやと目標金額を目指してしまう悪いクセ・・・。でもそのおかげでステキな商品に出会えることもあるんですけどね。
そこで今日は最近買って良かったと思う便利品を2つ紹介します。
嫌なニオイとさようなら!小さいのに効果バツグンなこの子
歳のせいなのか、何なのか、最近ニオイに敏感になってしまった私。
例えば会議室に入った時のムワッとした感とか、窓を閉めきったオフィスの空気の重苦しさとかが苦手です。
でも寒い冬に窓を全開にするわけにもいかず、空気の悪い日だとなおさら窓が開けられず、何とかならないものかと困っていたときに、京東で私のニーズにピッタリなこんな商品を見つけました。

これが思った以上の効果を発揮!
ずっと気になっていた部屋に入った瞬間のニオイが気にならなくなったんです。マイナスイオンパワーが空気を浄化してくれているようです。
ニオイだけでなくPM2.5への効果も期待できるとのこと。
会社の電源なので気にせず、24時間コンセントに挿しっぱなしにして使用中。超オススメです。
消毒パワーも強力
自宅では2つあるトイレのコンセントに挿して使っています。
トイレなので消毒効果を期待してオゾンモードで使っていたのですが、オゾンの消毒臭が結構刺激的で、家にいる時間が長いお義母さんからクレームが来てしまったので、今はマイナスイオンモードをメインに使うようにしています。
あのオゾン臭を思うと消毒効果は確実にあると思います。
お値打ちなチャンスを狙って!
ところでちょっと腹が立つのは、私が最初に2個お買い上げしたときは1つ159元で、その後追加購入したときは128元と30元も安くなっていたこと(定価は199元です)。
私は初回は「双12」で、2回目は年末の秒殺セールで買ったのですが、もし買われる場合は値動きにも注目してみて下さいね!
オススメ度:★★★★★
日本で売ってる?
思った以上にいい商品だったので、日本でも同様の商品があるかどうか探してみたのですが、どうやら私が買ったものと同じタイプの商品は日本では販売されていないようです。
日本では車向けの空気清浄機やイオンorオゾンのどちらかの発生器なら多くの商品があるのですが、どちらも出せてプラグに挿せるタイプのものは見当たりませんでした。
ちなみに、商品をチェックしてた時にもんのすごいお値段のマイナスイオン発生器を見つけてびっくりしました。
こちら医療用のハイスペックタイプで相当量のマイナスイオンを発生し、家の中の空気がガラッと変わると誰もが体感するほど効果が高いのだそうです。
私が買った子はこのイオン発生器に到底及びませんが、逆に言えば私が買ったロースペックタイプでも空気への違いを感じたので、滝風ならかなりの効果が得られるんでしょうね。
マイナスイオン、侮れません。
デロンギのこの子が超優秀!コンパクトでハイパワーなあったかヒーター
寒~い寒~い上海の冬。特にお風呂場の寒さは身に堪えます。
我が家のお風呂場には内装時に据付けた天井から温風が出るタイプの暖房があるのですが、気温が5℃を下回ると、それだけでは物足りません。
今までもSANYO製のミニヒーターで追加策を取ってたのですが、もう10年以上も使っていて取れないホコリが詰まっているし、何となく異臭も感じました。
そこで思い切ってリニューアル!SANYO製とおさらばし、こちらを購入することに。

以前のSANYO製は700元ちょっとで購入、今回のデロンギ製は500元でした。
前回品より安いだけでなく、機能的にも上回っていて(デロンギ製は冷風も出せる)、コスパ優秀で大満足です♪
こちらは日本にも同じ製品がありますので、リンクを貼っておきますね。
捨てる覚悟で安物を選ぶか、自分の好きな家電に囲まれたいか
我が家は今後も長く中国に住み続けるので家電製品にはある程度お金を惜しみませんが、駐在員さんのように一時的にこちらに住んでいる方だと家電の追加はいろいろ考えちゃいますよね。
大家さんに負担してもらうのか、自分で買うのか。
自分で買うなら帰任時に捨てるつもりで安めのものを選ぶか、後輩にも引き継げるようなそこそこのモノを選ぶか。
実際、このようなミニヒーターはローカルメーカーからお安いのがたくさん出ていて、選ぶのに困るくらいです。
今回はデロンギでこの値段なら納得かなと思い購入に至りました。
ある程度の知名度、信頼度、品質、デザイン性があって、お値段もメチャ高でないので、我が家には納得のいくお買い物でした。
使用にひと工夫
このヒーターは一定の温度に達すると温風が止まる機能が付いています。
いきなりフルパワーで使ってしまうと、機体の温度が上がって風が止まってしまい、しばらく寒い思いをしなければいけなくなるので、最初はツマミを低めの温度で設定し、止まったら徐々に上げていくと良いです。
ちょっと工夫が必要な分、★を1つ減らしますね。
オススメ度:★★★★☆
こちらの商品は日本でも同じモノが販売されてました。
上海一帯は中国国内でも指折りの冬場が過ごしにくいエリアだと言われており、追加暖房の導入は欠かせないと思います。
500元でお風呂やキッチンの底冷えが解消できるので、寒い部屋でお悩みの方は、迷うことなくミニヒーターを導入することをオススメします!
以上、最近の戦利品・家電編【冬】をお届けしました。
またいいお買い物ができたらこのブログでシェアさせて頂きますね!
では!