こんにちは、しゃんはいさくらです。
国慶節休暇が明けて既に月の半ばを過ぎました。
最近、時間が経つのが早すぎて、記録しておかないといろんなことを忘れてしまいそうです。
今年の国慶節は義母が不在で気持ち的にはすごく楽だったのですが、義母不在=家事をする強力なメンバーが不在ということでもあり、超多忙で全然休めない休暇でした。
詳しく書くと身バレするのでさらっと流しますが、アウトドアを中心に過ごした我が家の休暇記録です。
初日 黄浦江サイクリング+夜キャン
初日は上の子の友人ファミリーたちと共に、黄浦江沿いでサイクリングを楽しみました。
友人ファミリーはマイバイクを持ってるので車に乗せて会場へ、我が家は人数分の自転車がないので、サイクリングロードの最寄りまで地下鉄へ出かけ、地下鉄付近でシェアサイクルを確保して友人たちが待つ駐車場へ向かいました。
場所や時間帯にもよりますが、サイクリングロード沿線では空車を探すのに苦労するので、地下鉄駅周辺で自転車を確保して現場に向かうのが良いです。
週間乗り放題チケットを購入し、2時間ごとに施錠&再開錠を繰り返して、半日ちょいで20kmくらいの道のりを楽しみました。
国慶節初日は朝はちょっと曇っててサイクリング日和だと思ってたのですが、昼頃は日差しがきつくてバテそうでした。
この日、私は天気を甘く見ていて、帽子を被っていかなかったんです!
旦那が貸してくれたので良かったんですが、逆に旦那が熱中症気味になってしまい、午後はぐったりしてました。
ごめんよ、旦那!
その後サイクリングを楽しんだ一部有志たちが集い、各自の車に乗せてあったピクニックに使えそうなグッズを持ち寄って黄昏+夜キャンを決行。
1日中日に当たってた旦那は疲れててすごく帰りたそうでしたが、この仲間内ではうちの旦那は「(キャンプの)天花板(天井の意味、転じてその分野ですごい人を指す言葉)」と言われてて、自分が抜けるのは水を挿すと思ったのか、結局最後まで付き合ってました。
ところで、中国の道交法では、車の上に自転車を乗せて走るのはNGなんだとか。
友人の1人が遅刻してきたのですが、どうも会場に来る途中で交通管理員に止められて注意を受けたようです。
友人の愛車はテスラのモデル3なんだけど、セダンのルーフの上に自転車を立てて乗せるのは、車高が高くなりすぎて、専用のキャリーでしっかり固定しててもダメなんだって。
調べてみたら、以下のような記載がありました。
汽车除车身外部的行李架和内置的行李箱外,不得载货。载客汽车行李架载货,从车顶起高度不得超过0.5米,从地面起高度不得超过4米。
※百度検索結果より抜粋
要は、「車外キャリアや備え付けトランク以外に荷物を乗せてはならない。ルーフキャリアの荷物はルーフから50cmを超えないこと、地面から4mを超えないこと」だそうです。
我が家はキャンプでルーフキャリアをよく使うから気を付けないと!
2日目 宿題デー
国慶節2日目は、子どもたちは宿題&ネット授業の1日となる予定でした。
初日はサイクリングから黄昏+夜キャンまでずーっと友人ファミリーたちと一緒で結構クタクタだったんだけど、この日は最初から丸1日家にいると決めてた日だったので朝はゆっくりして、ぼちぼちと家事をやりながら徐々に体力を回復していくつもりでした。
ただ冒頭でも書いたとおり、この国慶節は私1人で家事を担わなきゃいけなくて、ここ数日溜めてたのを片付けてたら、ぼちぼちのつもりがあれもこれもとなってしまい、午後にはぐったりしちゃって夜は全くご飯を作る気にならず。
そんな時、前日一緒だった友人からキャンプ用品を買いたいから一緒に付いてきて欲しいと旦那に一報が入り、ついでに外食することになったので、食事の支度が回避できることに。
食事の支度がなくなるだけで家事の負担がグンと減るので、国慶節後半にやろうと思ってた衣替えや秋冬布団の準備もやってしまおうと方向転換。
私は食事からみんなと合流することにして、疲れた身体にムチ打って、黙々と家事を片付けてました。
特別おいしくもなかったから詳細は書きませんが、友人たちとは港式餐厅に行ってまたもや夜遅くまでおしゃべり。
家に着いたのは夜の11時で、国慶節たった2日間で既にお疲れモードな私。
明日以降、大丈夫かな?
3日目 キャンプの買い出し&展覧会鑑賞
この日は大人組、子ども組で分かれて行動。
大人組は翌日からのキャンプに備えておつまみや飲料の買い出しへ、子ども組は旦那のいとこに連れられて展覧会鑑賞へ。
大人組は毎度お馴染みのアピタ&ダイソーです。
ここ行くとなんだかすごく落ち着くから好き。
旦那は職場が虹橋近辺なので、休みの日にまであの辺をウロウロしたくないと言うんですが、連れて行かないと私の機嫌が悪くなるので仕方なく付き合ってくれてます。
最近上海のダイソーはアウトドア用品コーナーが充実してきてて、今後がますます楽しみです。
日本で人気のある便利なアウトドアグッズがもっと上海でも売られるといいな!
一方、子どもたちが観に行った展覧会はこんなの↓

入場料は100元くらいと言ってたかな、学生証を持参すると学割料金で入れるみたいです。
いとこちゃんはすごくコスパがいい展覧会だったと言ってました。
私は、最近アートな作品を観る機会に乏しいので、本当は買い出しよりも展覧会に行きたかったんですが、自分業、母業、妻業を天秤にかけた時、今の状態ではどうしても母業の比重が重くなるんですよね。
まだしばらく先のことだけど、定年するまでは本当に自由な時間ってないのかもな。
4~5日目 キャンプその①
キャンプの話は【上海deアウトドア】シリーズとして別記事で書きますが、計8テント、総勢22名でのわちゃわちゃキャンプを楽しんできました。

この日のキャンプは自分が楽しむというよりも、子どもたちやフルキャンプが初めてのメンバーのケアに忙しかった感じ。
しかも晴れ男の友人を抱えていながらまさかの「雨」。
2日目は降らなかったですが、それでも太陽を拝むことはできず、国慶節始めの3日間とは全然違う気温と天気で何となく消化不良な感じで終わっちゃいました。
6日目 宿題デー②
上の子はネット授業、下の子は宿題の日。
私はキャンプ後のお片づけの日。
旦那は、、、仕事。
嗚呼、日系企業よ!
この時期日本側は通常出勤だからどうしてもメールが来ちゃうのは解るんだけど、国慶明けの8日or9日に会議を手配したいとか言い出した中国人上司がいて、だったら30日に言っとけよって感じだけど、何だろ日系企業に勤めちゃうと日本かぶれしてきちゃうのかな?
日本の企業文化って恐ろし~
結局、メールの数があまりにも多くて全部は終わらないと判断したのか、「急ぎだったら電話してくるっしょ」と途中でパソコンを閉じて昼寝に行っちゃった旦那。
え?片付けまだ終わってないよ!?
この日は天気が悪くて、寝袋やらシートが干せなかったのもあったけど、なんか頭に来たので私も昼寝してやりました。
えぇ、当然夕食の支度なんてしません。
作っても良かったんだけど、何食べたいか聞いても皆に何でもいいって言われて作る気がなくなっちゃったので、また外食です。
で、行ったのがXIBOっていうウイグルレストランの豊盛里の方なんだけど、常熟路の時のいいイメージを全て覆された後味悪いお食事になっちゃって。
国慶節だからって、こちらが注文したいメニューの半分以上が没有了って言われちゃって、お店のマネジメントが全くなってない!
あれもこれも材料切らしてんなら店営業すんな!
夕方6時半に凉皮が品切れって、絶対おかしいわ!
7日目 たぶん家にいた日
スマホを見ても写真が残っていないので、この日はおそらく1日家にいた日。
昼にカレーを作ったことは覚えてるんだけど、夜ごはんはどうしたんだっけ?
あ、そうだ、この日は旦那が火鍋を食べたい気分で、以前記事に書いた湊湊に行きたかったんだけど、どうも濃厚接触の疑いがある人がこのショッピングモールを訪れたらしく、私たちは現場まで行ったのに、濃厚者の洗い出し中でショッピングモールに入れないというハプニングがあったんでした。
アプリで番号札を取ってたんですが、さっきまで20人並んでたのを確認したのに、現場で再確認したら已过号に変わってしまってたので諦めるほかなく。
ショッピングモール自体はたぶんその日の午後の流動を止めただけで次の日は通常営業してましたが、午前中にラウワンに遊びに行ってた子は二次濃厚の疑いで自宅待機するようにどこかから電話がかかってきたんだそう。
あれから2週間、まだポツポツと陽性者が出てますが、いい加減ゼロコロナの継続やめてくれんかな。。。
+α キャンプその②
土曜、日曜は中国様お得意の振替出勤日。(これもいい加減やめれ)
旦那も私もたまには2人の時間を過ごそうと、予め有給を取っていたのでした。
当初は1泊2日で杭州に行って、アウトドアのお店を見て回る予定だったのですが、私の会社(真っ赤に染まった悪の組織)から不都合な通知が出てしまったので、泣く泣く予定を変更。
上海市内でキャンプすることにしたのが前日の朝のこと。
会場探しをして、旦那が以前から注目してた場所が予約できたので、天気が心配ながらもキャンプを決行したのでした(実際雨キャンとなった雨男雨女な我が夫婦…)。

この話も別途【上海deアウトドア】シリーズで書きたいと思ってますが、ここのキャンプ場はまだオープンしたばかりで一部発展途上な面があり、良かった面も残念だった面もありました。
でも自分たちの思うままのキャンプができて、私個人的には比較的満足できた感じです。

+α 自宅勤務という名のおまけ
私が勤める会社はやることなすことが極端なことがあるのですが、上海市政府が何も制限してないのに、ある条件に当てはまる人は自宅勤務しなさいっていう指示が出て、もうそろそろ会社に行ってゆっくりしたかったのに(上司が会議三昧だから私はヒマなはずだった)、自宅でキャンプの片付けをすることに。
むっちゃいい天気だったので、このチャンスを逃すワケにもいかず、キャンプ、キャンプ、キャンプでここ数日の疲労が半端なかったのに、お片づけで更にヘトヘトになっちゃいました。
旦那は会社に行っちゃったから私1人でのお片づけだったので、まー恨みましたわ。
ま、でもお片づけも含めてキャンプだからね。
次のキャンプはどうしよう、こうしようって考えながらお片づけするのも楽しいと言えば楽しいかな。
ということで、以上、我が家の国慶節の記録でした!
コメント