お仕事あれこれ

お仕事あれこれ

上海国際自動車工業展覧会に行ってきた⑥ 現地系メーカー編-2

 こんにちは、しゃんはいさくらです。今日は現地系メーカーのうち、設立して10年以内の新しい自動車メーカーを紹介していきます。 中国製品の「安かろう、悪かろう」はもう昔の話、今はデザインが洗練された高品質な製品も少なくありません。世界の最先端...
お仕事あれこれ

上海国際自動車工業展覧会に行ってきた⑤ 現地系メーカー編-1

 こんにちは、しゃんはいさくらです。引き続き2023年の上海モーターショー見学記録をお届けします。 日系、欧米系などの様子は以下をご参考下さい。  ⑤、⑥は現地系メーカー編として、既存メーカーと新興メーカーを分けて、1では既存メーカーについ...
お仕事あれこれ

上海国際自動車工業展覧会に行ってきた④ ハイエンドブランドその他編

 こんにちは、しゃんはいさくらです。今回は上海モーターショーで見たハイエンドブランドの様子をお伝えします。 お恥ずかしながら、私は今回始めて見聞きするブランドがありました。皆さんはいくつご存知ですか? Karlmann King(卡尔曼国王...
スポンサーリンク
お仕事あれこれ

上海国際自動車工業展覧会に行ってきた③ 欧米メーカー編

 こんにちは、しゃんはいさくらです。先日、ニュースで上海モーターショー・BMWブースのアイスクリーム騒動が報道されてましたね。私はその翌日に現場に足を運んでいるのですが、BMW騒動の影響を感じることもなければ、不買運動もどこの話?といった感...
お仕事あれこれ

上海国際自動車工業展覧会に行ってきた② 日系メーカー編

 こんにちは、しゃんはいさくらです。 前回に引き続き上海モーターショーの様子をお届けします。今日は日系メーカー編です。どういう順で書くか考えるヒマがないので、スマホに撮った順に載せていきます。なお、私の今回の着眼点は前面のコックピットパネル...
お仕事あれこれ

上海国際自動車工業展覧会に行ってきた① コンセプトカー編

 先日上海国際自動車工業展覧会(通称:上海モーターショー)に行ってきました! 仕事も含めて行ってるので、撮った対象物に偏りがありますが、どなたかの参考になればと思い、当ブログで写真を紹介します。文を書いている時間がないので、ほぼ写真です。①...
お仕事あれこれ

通勤時間とメンタル

 こんにちは、しゃんはいさくらです。 今日は上海市総工会が運営する申工社という公式アカウントで読んだ記事が心に残ったので当ブログでシェアします。自分の通勤時間は短くはないけど我慢できないほど長いわけではないと思っていたのですが、中国では通勤...
お仕事あれこれ

【リライト版】中国で働く 工作許可申請手続きから居留許可取得まで 

 皆さん、こんにちは!しゃんはいさくらです。今日の記事では、中国で仕事をする上で必要な工作許可の申請から居留許可の取得についてまとめています。数年前、『外国人来華工作許可制度』が施行されて間もない頃に関連情報をまとめた記事を書いたのですが、...
お仕事あれこれ

新型ウイルス対応期間中の工作許可、居留許可延長手続きについて ※3月19日追記あり

 皆さん、こんにちは!新型コロナウイルスの蔓延を受けて、手元の業務や手続きが滞ってしまった方はいらっしゃいませんか?現在中国では人と人との接触を少しでも避けるべく、窓口での対面申請の範囲を縮小しています。その代わりに様々な手続きがオンライン...
お仕事あれこれ

スマホで簡単登記!住宿登記申告システムについて※2021年4月修正あり

 こんにちは、しゃんはいさくらです。2019年10月25日から、上海市内に宿泊、居住する外国人に限り、「境外人員臨時住宿登記」がオンラインで申告できるようになりました。今日は、その概況について紹介します。境外人員臨時住宿登記とは?中国では、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました