こんにちは、しゃんはいさくらです。
突然ですが、タイトルに書いた「ニコチナミド」という成分、皆さんはご存知ですか?
今日はネットサーフィン中に偶然出会った「ニコチナミド」配合の化粧水のお話と、その効果について紹介していきたいと思います。
ニコチナミドとの出会いはタオバオ!
私は上海で長期生活を送っています。
普段の買い物はもっぱら「淘宝(タオバオ)」の利用が多く、いろんな割引サービスを駆使して少しでも安く、安心・安全なお買い物ができるよう、日々研究しています。

先日は手作り化粧水に使う精製水が欲しくてタオバオで探している時に、今日紹介する「ニコチナミド」という成分が配合された化粧水に出会ったのでした。

私が購入した当時、このニコチナミドエッセンスリキッドとヒアルロン酸エッセンスリキッドのセットがコイン(淘金币)割引で13.5元になるという超激安特価でした。
安すぎるのではないかと不安に思う方もいらっしゃるかも知れませんが、化粧品原料の原価なんてそんなもんなので、迷うことなく購入。
最初はこれを元にして化粧水を作るつもりで買ったのですが、使い方を見ると化粧水の後に塗布するのが良さそうだったので、現在は
洗顔
↓
塩スプレー
↓
ヒアルロン酸リキッド(朝)orニコチナミドリキッド(夜)
↓
ベースメイク(朝) or 手作りクリーム(夜)
という使い方をしています。
ニコチナミド≒ナイアシン
さて、ニコチアミドはニコチン酸アミドとも言い、英語ではnicotinamide、中国語では“烟酰胺(yān xiān àn)”と言います。
名前がニコチンと似てますし、中国語では「烟(煙)」という文字が入っているので、一瞬タバコのニコチンのことかと思ってしまいそうですが、実は、ニコチン酸はビタミンB群に含まれる、ヒトの生存に欠かせない栄養素の1つです。

また、ニコチナミド(ニコチン酸アミド)は「ナイアシン」という名前で呼ばれることがあります。
ナイアシン (Niacin) は、ニコチン酸とニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)の総称です。
ビタミンB複合体の1つで、医薬品の原料や中間体として用いられたり、塗料や電気めっきなどの工業用にも使われています。
※参考:Wikipediaナイアシンより
ニコチナミドをめぐる様々な研究
ニコチナミドは、2011年にワシントン大学の今井愼一郎教授によって発見された成分で、老化による身体や臓器の衰えに歯止めをかける期待があると言われています。
先ほど書いたとおり、ニコチナミドはヒトの生存に欠かせない成分の1つなのですが、加齢と共に体内のニコチナミドが低下すると、臓器や組織の機能低下を招いたり、老化による様々な疾患を引き起こすことがわかっているとのこと(※)。

※参考元 :公益財団法人神戸医療産業都市推進機構、国立研究開発法人日本医療研究開発機構連盟の記者発表文より
現在、世界の専門機関でいろいろな研究がなされているようですが、これらの研究が進めば、老化防止はもちろん、更なる長寿にも明るい希望が持てそうですね!
ニコチナミドの化粧品への応用
日本
ニコチナミドに関する情報を調べていたところ、日本ではシワの改善や美白効果がある成分として医薬部外品化粧品に応用されているとのことでした。
日本の化粧品分野では、ナイアシンアミドという名前が使われています。
主にどのような製品に使われているかをまとめたサイトがありましたので、こちらに掲載させて頂きますね。
- MINE(マイン)
https://www.mine-3m.com/mine/news/image?news_id=105724
2.美的.com
ざっと見た感じ、リンクルクリームへの応用が多い印象を受けました。

シワ改善への期待が大きいのであれば、リンクルクリームのみならず、アンチエイジング系の化粧品に使われていそうですが、どうでしょう?
皆さんがお手持ちの化粧品に含まれていないか、一度成分表を確認してみて下さいね!
中国
一方の中国ではどのような状況なのでしょうか?
私が今回購入したのはノーブランドの国産エッセンスリキッドですが、一般化粧品への応用を調べてみたところ、OLAY(玉蘭油)などの外国系ブランドに多く使われているようでした。
キーワードでヒットしたサイトを2つ挙げておきますのでご参考ください(中国語です)。
1、什么值得买(買う価値があるものは何かという名前のサイトです)
https://post.smzdm.com/p/av7k5er4/
2、5号網(化粧品を始めとする女性向け情報満載のサイトです)
http://www.5h.com/mr/116456.html
中国ではシワ改善効果よりも、美白効果が前面に出されています。

メラニンの生成や沈着を減らすなどの効果が強調されていて、私が購入したサイトの説明でも、
“焕肤透亮(肌に輝きを持たせて透明に明るくする)”
“均匀肤色(肌の色を均一にする)”
“提亮肤色(肌を明るくする)”
とありました。
日本とは違った打ち出し方をしているのが面白いですね。
使ってみての感想
こちらの化粧品を使ってみてそろそろ1ヶ月ほどが経とうとしていますが、私の肌はどのように変わったのでしょうか?
はい、白くもならなければ、シワも消えておりません!
でもいいんです、化粧品だけで肌が明るくなるとは思っていないので。(短期間で見違えるほど明るくなったら逆に怖いじゃないですか?)
ただ、肌トラブルがかなり解消しました。
このエッセンスを買う前(11月頃)は、肌がいつもより乾燥していてゴワゴワ感があったんですね。
たぶん、塩スプレーと手作りクリームだけでは保湿が足らなかったんだと思うんですけど、こちらのエッセンスをプラスした後は、ファンデーション後の粉吹きがなくなりました。
実はこのエッセンスリキッドを使った初日、パッチテストはしたんですけど、頬のあたりに塗布したときに、ちょっとピリピリした感じがあったんですね。
中国語のサイトでも、ニコチナミドは一部の人に痒みや赤みが出るから含有量が少量のものから試すと良いとあり、ちょっと強い成分なのかなぁと思ったりもしたのですが、そのピリピリした感じも3日目にはなくなり、今はセットにあったヒアルロン酸リキッドと共に乾燥する季節に欠かせないアイテムになりました。
最後に
これまで、化粧品の断捨離として少ないアイテムでのスキンケアに向けていろんな取り組みをしてきたのですが、季節や体調に応じてプラスαすることも大事なだなと思いました。
今回、タオバオでエッセンスリキッドに出会い、リーズナブルなのにそれなりの効果が得られて、とても良かったと思っています。

私はニコチナミドリキッドとヒアルロン酸リキッドのセット商品を購入しましたが、更にセラミドリキッドをプラスした3本セットもありますので、興味を持たれた方は是非一度試してみて下さいね。
では、また。
「ないものはない」っていうくらい超便利なタオバオ。
新たなビジネスも生まれています。
