こんにちは、しゃんはいさくらです。
今日は春節前の最後の出勤日、ゼロコロナからの急転換や冬のトラブル祭りを受けてバタバタしてた我が家ですが、なんとか普通の春節を迎えられそうです。
「普通の」と書いているのは、よそ様みたいに帰省するとか、旅行するとか、帰国するなどのキラキラした計画がなく、大人しく上海で食っちゃ寝する予定だから。
上の子が受験生なのもあり、今年の春節は大きな娯楽なしで過ごすことになりそうです。
皆さまはどんな春節を迎えられる予定ですか?
コロナ療養と年越し準備
家族と自分のコロナウイルス感染を受け、会社ルールで約2週間の在宅勤務をしてた私。
この頃は会社の半分くらいの人がコロナウイルスに罹患して出勤できなかったと聞いてますが、みんな体調が悪いのでいろんな仕事の要求が下がっていたように思います(提出期限とか資料の出来上がり具合とか)。
おかげでロックダウン時並に仕事の負担が減り、その分の時間を家事に当てて、体調を見ながら掃除したり片付けしたりしてて、元旦前にはある程度の状態にまで戻すことができました。
元旦が明けて通常勤務に戻ってからの最初の週末は水産市場に買い物へ。
その時のレポートはまた別記事に書きますが、海鮮品をいくつか購入し、冷凍できるものは冷凍室へ。

その次の週の土曜日は对联を貼り換えして、中国の新年を迎える準備をしました。

そして日曜には再度水産市場に行って前週とは別のエリアのお店を見て回り、再度海鮮品の買い足しを。
この時我が家の冷蔵庫は既に95%くらい埋まってたんですが、私たちの買い物に加え、お義母さんの友人たちがこぞってお見舞いに来て、鶏だの鳩だのを持ってきてくれるものだから、もうGive up….。
本当はアピタか牛亭に行ってステーキ肉やら薄切りをストックしておきたかったんですけど、何をどうやっても冷凍庫に入らないし、春節期間も半分はなんだかんだで外食するだろうし、お肉を新たに調達するのはやめることにしました。
えぇ、「新たに」って書いてるってことは、既に在庫があるんです。
すき焼き用にストックしてある分があるから、それを使うのを優先します。
お買い物ラストスパート
昨日の夜は仕事の後にアピタに行ってきました。
既に大量の在庫を抱えているんですけど、年夜飯(大晦日の夜に食べるやや豪華なお食事のこと)に必要な材料や調味料を揃えたかったので、渋滞や行列覚悟でいざ出陣!
気合を入れた割にはアピタへの道中は渋滞なく、スムーズにお店に着けました。
店内は思ったより人がいて、年末の雰囲気を感じました。
私が行った時間はちょうどお肉にセールをやっててココロが動いたけど、冷蔵庫がいっぱいなので心を鬼にしてスルー。
お正月恒例の福袋は生理用品のを1つお買い上げしました。
40代前半までは布ナプで過ごしてたんですけど、年齢が上がり経血に変化が起こって、布ナプの洗濯に労力がかかるようになったのでケミナプに切り替えました。
年齢的にあと数年の付き合いになると思うけど、本音は「今すぐ無くなって欲しい」です。
必要なモノだけを買うつもりでお店に来たけど、あの雰囲気の中で買い物してると買っちゃうんだよね~
お菓子も既に家にたくさんあるのにあれこれとカゴに入れて、この買い物の仕方が春節だよなーって。
ラストのラストは明日の午前中に市場に行って蟹を丸ごと一匹買う予定だったんだけど、旦那が最終日は値段が爆上がりするから今日買った方がいいんじゃないかって。
でもさ、あんな大きなの、明日の夜までどこに置くん?
冷蔵庫は冷蔵室も冷凍室も既にいっぱい、義母も私も準備したいものがあるからどうしてもキャパオーバーになりがちになるんですよね。。。
ウチには冷蔵庫が2台あるんですけどね!
今年はちょっとハメを外して買い過ぎたかも。ハハハ…
来年こそ一時帰国したい
Twitterやインスタを見てると、やはり今年は例年以上に一時帰国される方が多い印象です。
そりゃそうですよね、一部の方は3年も帰ってなかったわけですから。
フライトの便数がコロナ前より9割減っているという割には、皆さんなんだかんだでチケットを手に入れてるのがすごいし、それが会社から手当してもらえる駐在員が心底羨ましい。。。
私は現採で会社からのサポートがないばかりか、私以外の家族は中国籍で既にパスポートとビザの期限を切らしてて物理的に行けない状態なので、我が家が渡航するとしても、早くて今年の夏以降。
その頃に日中の往来がある程度復活してればいいのですが(特にセントレア便の復活)、あまり期待はしてなくって、だから2024年に帰国できればいいかなーと長い目で見ています。
実家に帰らずとも、日本への旅行でもいい(実家両親がコロナ未罹患で私たちによるウイルスの持ち込みを嫌がってる)。
近い将来、みんなで日本に行けるといいな!!
引き続き用心を
明後日の春節を過ぎると本当の卯年に突入します(日本では既に卯年かも知れませんが、中国では春節から干支が変わるので、まだ卯年ではない)。

中国では干支年のことを「本命年」と言って、日本で言う「厄年」みたいな位置づけで取り扱うのですが、我が家には卯年生まれのメンバーが2人いるので、今年(中国式に来年と言うべき?)は特に注意が必要なのです。
普段神様仏様を祀ることをしない人が、こういう時だけお参りに行くのもどうかとは思いつつ、旦那がお寺までのウォーキングを企画すると言ってて密かに楽しみにしています。
どうか春節期間中は良い天気に恵まれますように。
皆さまもどうぞ、安全で健康に楽しい春節をお過ごし下さいませ。
では、また!
コメント