こんにちは、しゃんはいさくらです。
連日40度近い気温に晒されていた今年の上海。
先週になって気温が落ち着き始め、気づけばもう9月ですね。
ロックダウンで混乱していた上海も、9月1日から学校が再開し、やっと以前の生活に戻れた感じです。
今年の夏休みもどこにも出かけられなくて書くネタがなく、なんだかんだで忙しくしていてブログを1ヶ月以上も放置していたのですが、数年後「2022年の夏って何してたっけ?」ってなりそうなので、今日は今夏の日常を記録しておきます。
【2022夏】7月下旬
スマホの写真によると、7月末に近所の公園で新調したテントの設営練習をしてました。
今でもアウトドア熱が冷めない我が家、旦那が「サバティカルアルニカ」という日本で人気のテントが欲しいと言い出して大変でした。
ご参考)
https://www.sabbatical.jp/product/category/tent/89200004
こちら、抽選販売するほどの人気があるテントで、日本での正規価格は税込で88,000円です。
ただ、次回の抽選日も判らなければ、競争率が高くて抽選に当たらない可能性が高いかもってことで、旦那に押されて私がヤフオクで買うことに。
入札自体は意外とスムーズで、パソコンで値動きを見ながら、締切1分前に前の人より1,000円高い値段を付けてオークションを成立させました。
でもね、私自身はこういうのがどうも納得いかなくて、手数料や税金を含めて正規価格の倍近くも払う価値ある?って思うわけですよ。
だってね、ヤフオクでの転売ヤー価格+輸送費+輸入手続きで合計15万円くらいかかっちゃったんですもの。
旦那は人民元に直すと7,500元でこれは絶対に買いだ!とか言うんですけど、冷静に考えれば、この買い物で減るのは私の日本の銀行口座残高なんですよね。
人民元に換算したところで全く意味はないのに、子どもたちを巻き込んでなんだかんだで説得されてしまい、結局買ってしまったというワケ。
で前置きが長かったですが、7月下旬の週末に、キャンプで使う前に設営テストをして不具合がないかを確かめたいと旦那が言うものですから、近所の広場にテントを持ってって、暑い中、旦那と私とで商品の確認がてら設営練習したのでした。

買ったからには私も気持ちを切り替えてこのテントを堪能しようといろいろと観察。
設営してみた感想は、まず、想像していたよりも随分大きくてクチコミにもあるとおり便利そうなテントだったということ。
「便利そう」と他人っぽく書いてるのは、この日はあくまでも広げて不具合がないかを確かめるだけの設営で、実際にキャンプしてみての細かな点を評価していないからです。
通常の生活に戻り、週末は子どもたちの習い事で埋まってしまうので、次にいつキャンプできるか判りませんが、実際の感想はキャンプしたときのお楽しみってことで。
ちなみにこのテント、とっても残念なことが1つあり、何と初期不良が見つかってしまったのでした。。。涙
メーカーに問い合わせたところ、いくら未開封であっても転売モノは保証対象外だと言われ、やむなく自力で補修することになったという。
先方も初期不良だと認めたんですけど、海外在住でもあり、まあ仕方ないですね。
検品体制をしっかりして欲しいところです。
【2022夏】8月上旬
仕事が忙しかったせいだと思いますが、スマホを見ても何の写真も残っていないのがこの頃。
何をしてたかあまり思い出せませんが、下の子がお菓子やらパン作りに精を出してて、仕事が終わって家に帰ってからは、材料調達の為に2人でスーパーに買い物に出たりしてたと思います。
上の子はこの時期は毎日補修授業を受けてたかな。
中国では去年から「双減」と呼ばれる子どもの学習負担軽減策が取られてますが、そのせいで逆に必要な補講も受けられなくなり、こっそりアルバイトをしている私立中学の先生を紹介してもらって高額でオンライン授業をお願いしています。
バカバカしいとは思いつつ、上の子は来年高校受験なので仕方ないです。
私自身はこの時期仕事があまりスムーズにいかなくて、時間ばかりが過ぎていたような気がします。
私は現地採用で、中国歴が長いこともあり、中国式の阿吽の呼吸がそれなりに判ってるつもりなのだけど、本社から派遣された駐在様が自分の勝手な理解であーだこーだと引っ掻き回すので、事態がどんどんと面倒な方に動いてしまっています。
私は駐在員のサポートをする立場ではあるけど、仕事の肩代わりをするつもりはないので成り行きに任せてます。
今でも未解決なことから考えると、なんだか取り返しが付かないような気もしますが、ま、いいや。
【2022夏】8月中旬①
ちょいと思い立ったことがあり、中国で保険の見直しをすることに。
友だちが保険のセールスをやっていて押されたところもあるのだけど、彼女の「少しでも心配なことがあれば、懐の許す限り保険でリスクヘッジしておくのが良い」という助言が心に留まり、いろいろと話を聞くことにしたのです。
これまで若いからいいやとか、どうせ外国人だからと思って中国の保険商品に興味を持たなかったのですが、いろいろな話を聞いて、中国だろうと日本だろうと、若ければ若いほど保険に入るメリットは大きいと感じました。
まもなく更年期を迎えるワタクシですが、正直この年齢になってから見直すのではちょっと遅いです。
もちろん、これからの人生の中で今が一番若いので見直すなら今なのですが、年齢を重ねてから中国で医療関係の保険に入ろうとすると、健康診断が必須だったり過去の通院履歴を審査されて、病気によっては保険の契約ができなくなるんだって。
例えばガン家系であるとか、少しでも今後の病気に心配がある場合は、若くて健康なうちに保険に入っておくのが良いですよ!
【2022夏】8月中旬②
8月は私にとって特別な月です。
それは自分の誕生日があるから♪
当日は有給を取り、朝からのんびりダラダラ過ごしてました。
随分前から下の子が「ママの誕生日には私がケーキを作る」と言ってくれてて、朝からケーキを作ってくれました。
クリームが途中で足らなくなってちょっと地肌が見えてるけど、素敵なケーキを焼いてくれて嬉しい誕生日となりました。

旦那は何を思ったのか、今年に限って突然のプレゼントが。
何か裏があるんじゃないかと探ってしまったんだけど、特に下心はないそうです。
それともテントのお返しかな?
【2022夏】8月下旬
暑さが和らぎ、外出するのが億劫でなくなったのが8月下旬のこと。
とは言っても、学校再開が決まって上海出ちゃダメ令が出たので遠出はできず、市内のショッピングモールをブラブラすることで気を紛らしました。
上の子は既にママとお出かけすることに興味がないので、下の子と2人で♪
下の子が前から「好利来(Holiland)」に行きたいと言ってたので、家から行きやすいメトロシティーの地下にあるピンクのお店に連れて行きました。
ご参考)https://www.dianping.com/shop/G8r1wN9zeb1XZb9l
ここのオレオチーズケーキがおいしいとREDで見たと言ってて、自分も作りたいからそのための味見がしたいってことで1箱お買い上げ。
学校が始まっちゃったけど、いつか作ってくれるといいな。
ところで、あの日はロックダウン後初めてのメトロシティーだったけど、いくつかのお店が閉店しちゃってて残念でした。
上海は不動産賃貸料が超高いので、資金力のないお店はやっぱり続けていくのが難しいのかな。。。
閉まっちゃったお店を見かけるとロックダウンの爪痕は深いんだなぁと何とも言えない気持ちになります。
【2022夏】8月最終日
そして夏休み最終日。
朝は子どもたちは学校に行って、教科書をもらってきたりPCR検査したり。
私は有給を取って、家の片付けをしてました。
この日は夏休み最後の「栄養補給ランチ」に出かけることに。
「栄養補給」と言ってるのは、学校の給食がおいしくなくて平日はしばらくまともな昼食にありつけないことを揶揄しています。
私たちの普段の昼食は、旦那はワイマイ、私は会社の工場メシ、子どもたちは学校給食、義母は前日の残り物。
旦那を除くメンバーはおいしいランチに飢えているので、用事を済ますついでにReelの地下にある大馥焼肉でスタミナ丼を頂きました。
ご参考)https://www.dianping.com/shop/G3B0JQEHphsAYLWo
満を持して行った店がここ!?と思うかも知れませんが、このお店、私も上の子も大好きなんです。
最初は下の子がSHAKESHACKに行きたいと言ってたんですけど、ナイナイも一緒だし、ご飯モノの方が良いんじゃ?ってことで丼にしました。
ナイナイは半熟卵がダメで私に回ってきたので、コレステロールが気になりつつ、とろっとした黄身でお肉をコーティングしてしっかりと堪能させて頂きました♪

おいしかったぁ~!
からの、子どもたちがアイス食べたいってことで同じフロアにあるジェラート屋さんへ。
燕麦地球というアイスが人気だそうで下の子はそれを、上の子は変わった味に挑戦したいと言って葱油拌面味と米酒味をカップで注文しました。

燕麦地球はオーツミルクと抹茶味が合わさったもので、味のみならず見た目にも楽しめる人気のジェラートです。
上の子の葱油拌面味は本当にあの味がして不思議なアイスでした。
葱油拌面味と聞くと、一瞬「えーっ?」と思ってしまうのですが、想像してたよりおいしかったです。(また食べたいとまでは思わないけどw)
そう言えば今年の夏休みは、下の子は小学校卒業→预备班入学の年で宿題が日誌だけというプレッシャーのない夏休みで、私も気がラクでした。
そのおかげで好きなことに時間を費やすことができて、お菓子作りの腕も上がりました。
まあ、私が子どもの頃の夏休みも特に旅行三昧ではなかったし、こんな夏休みがあってもいいよねってことで。
そしてロックダウン期から続いたゆったりした朝もここまで。
来週からまた通常運転に戻って、早起きする日々が続きます。
ここ3日間は朝起きるのが辛そうでしたが、私も含め、そのうちリズムを取り戻していくのでしょう。
以上、我が家の【2022夏】をおさらいしてみました。
あまりにもブログを放置しすぎて、ついにブロ村のランキングで圏外に落ちました!
なので、日記がてら、少しは更新を増やしていこうと思ってます。
実はロックダウン期に体重が激増してしまったので、暑さも収まったことですし、少しずつ身体を動かして是非とも体重と脂肪を以前のレベルに戻したいです。
猛暑で汗ダクダクだったけど、脂肪は溶けてくれませんでした。涙(あたりまえ)
では!