こんにちは、しゃんはいさくらです。
我が家がアウトドアに力を入れるようになったきっかけにはいろいろあるのですが、その中でもアウトドアファッションブランドの「CHUMS(チャムス)」と出会ったことが結構大きいです。
先日、そのCHUMSさんからイベントにご招待頂き、青浦にある美帆游艇クラブ内にあるキャンプ場に行ってきました。
今日はその時の様子をレポします。
いろんな出会いが重なってできたご縁
今となってはどういう順番でどういう経緯で出会ったかがはっきり思い出せないのですが、友人がアウトドアイベントを企画してた縁でCHUMS中国の社員さんと知り合う機会があり、いつしかその仲間に入れてもらってた感じです。
CHUMSのテイストが我が家好みだったこともあり、その後もポップアップショップや野外イベントに顔を出して服やらグッズやらを何度かお買い上げしてるうちに仲良くなって、今回、チャムスキャンプというイベントに声をかけて頂きました。
美帆游艇クラブ
上海と江蘇省の境に淀山湖という大きな湖があり、その一角にボートやヨットの練習場として有名な美帆游艇クラブという水上スポーツ練習場があります。

クラブ内の芝生の一部をキャンプ用に貸出していて、ここではフルキャンプが可能です。

9が臨時駐車場、18が洗い場、12がトイレ。
湖のほとりで景色が良いですが、芝の起伏があるので場所取りが大事です。

ここのキャンプ場の良いところはトイレの近くにある水場でお湯が出るので、食後の片付けがすごく楽なこと。

トイレもきれいで紙があるのがありがたいですね。
その分入場料が他のキャンプ場よりも高いそうで(今回ご招待だったので費用出してなくて不明)、1人あたりの費用と、テント1つにつきいくらという料金システムになっているようです。
でも高いだけあって管理はしっかりしている印象でした。
美帆の詳細は微信の公式アカウントやCtripのアプリから確認できます。


この日のキャンプメニューは?
普通の土日だったら一泊してフルキャンプができたのですが、この日は翌日が振替出勤日という、何とも間の悪い日程でイベントが開かれたので、我が家は泣く泣くデイキャンプとなりました。
こういうとき、学校や会社に縛られない生活にすごく憧れますが、仕方ないですね。
となると、お昼一食分しかキャンプ飯を作るチャンスがないので、なるべく食材が余らないメニューにしたいと思い、一度やっておきたかったカレーライスを作ることに。
男子の要望に応えてハンバーグ付きにし、少し見栄えを考えてカレーのトッピングに使えそうなアスパラとエリンギを持参、その他汁物がないと食事をした気がしない旦那の要望に応えて(2つも旦那の要望に応えてる私、いい奥さんしてんじゃんw)パンプキンポタージュを事前準備して持って行きました。
が、イベント当日はあいにくの雨。
しかも湖畔で風が強くて、炭の火力が逃げてしまうという難度の高い状況に。

こちらは娘がカレーの下準備中の図。
飯ごうのご飯も前回よりもちょっと失敗な炊き上がりになり、本当は炭火で焼きたかったハンバーグも生焼けになりそうな予感がしたので、急遽スキレット+ガス火で焼くことにして、結局こんなハンバーグカレーになりました。

持参したエリンギとアスパラはミニトマトと共にスキレットでアヒージョにしました。

アヒージョは超簡単なので、キャンプにオススメです。
スキレットに材料を入れて放っておくだけでいいし、今回は余った油を捨てちゃったけど、本来はパスタにしたり、素材を変えて無限アヒージョにしてもいいので、フルキャンプで何回か料理を作らなきゃいけないときに、またメニューに入れようと思います。
アヒージョの基本レシピ
材料:
スキレット 1つ 深さのある小さいサイズがオススメ
オリーブオイル 適宜(スキレットの大きさに準ずる)
岩塩、ガーリックソルト、ハーブソルトなど適宜(油の量に準ずる)
好きな材料(一口大に切っておく)
作り方:
1、オリーブオイルをスキレットの半分まで注ぎ、塩を加える。
※アルミホイルで包んだシェラカップで作っても◎
2、スキレットを熱源(炭火、コンロ)に置いて油を温める。温まったらスキレットを揺らして塩を溶かす。
3、アヒージョにしたい材料を入れてしばらく放置。
4、様子を見ながら、油に浸ってない部分がないように時折かき混ぜる。
5、材料の火が通ったらできあがり
パンプキンポタージュはご飯を炊き終えた飯ごうを使って温めなおしました。
この日はかなり肌寒かったので、ポタージュを作っておいてよかったです。
我が家には替え蓋付きのコンパクトミキサーがあるのですが、これがスープの下ごしらえ+持参にピッタリでした。この子の利便性に改めて拍手。
※日本の製品ではこれに近いです。
この日は悪天候の中、キャンプ経験として積んでおきたかったシチュエーションのほとんどが実現できたので、そこそこ満足度の高いキャンプとなりました。
美帆のキャンプは荷物少なめが良い?
駐車場からキャンプエリアまで少し距離があるので荷物は少なめがオススメです。
荷物の積み下ろし時だけキャンプエリアに近い臨時駐車場に停めさせてもらえるのですが、それでも微妙な距離があり、キャンプエリアの芝が歩きにくくて結構体力を使います。
我が家はマキシマリストの旦那がいるのでとにかく荷物が多くて、カートで3往復もしました。汗
今回チャムスさん主催のイベントで、参加条件がチャムス製品を使うことっていうのもあり、家にあるチャムスグッズをあれもこれも持参したせいもあるんですが、フルキャンプならともかく、デイキャンプであそこまで準備する必要はなかったような。
これを言い出すとまたケンカになるので黙ってましたけど、こんな夫婦が仲良くキャンプできるのかの不安は永遠に残りそうです。。。
以上、さくら家、キャンパーへの道②として、美帆でのデイキャンプの様子をお伝えしました。
今後も【上海deアウトドア】シリーズをお楽しみに!
コメント