数秘術なるものを研究してみた

さくらの独り言

先日、子育てに関するメルマガを読み返していてふと、私は母親という立場ながら、実は子どもたちのことを全く理解していないのではないかということが気になってきました。

同じ頃、ハードディスクに保存していた過去資料を整理していたら、昔まとめたことのある数秘術に関する情報が目に留まり、これは何かのシグナルかも知れないと思い、改めて家族のキーナンバーを洗い出して家族との接し方を考えてみることにしました。

今日は自分への言い聞かせ&覚書きとして各ナンバーの意味と今後への想いを記録しておきます。

スポンサーリンク

「早く、早く」がやめられない

誰もが経験していることでしょう、私も子どもたちの行動が遅い(と私には映る)と、いつも「早く、早く」を連発してしまいます。

早くと急かす → 子どもはそれなりに頑張ってるのに認めてもらない → 自分はダメなんだと自己否定に陥る → やる気がなくなって行動がさらに遅くなる → もっと早くと急かす 

のように、「早く」を連発することで負のスパイラルを招くことがあります。

これまでも早くと急かすのは逆効果だと何度となく見聞きしているので、一応心には留めているつもり、だから最初は我慢できるのですが、結局我慢ダムが崩壊し、最後にはやっぱり急かしていることがしょっちゅうあります(昔は我慢することもなかったので、私も少しは成長したんですけどね・・・)。

子どもと私は物事の処理能力もスピードも違うのに、どうしても自分の時間軸に合わせようとしてしまう。

私はどうしたら「早く」と言わないようにできるのか。

いろいろな考察が始まりました。

 

スポンサーリンク

変えられない本質がある

「三つ子の魂百までも」という言葉がありますが、人にはそれよりも前の産まれた時から、既に備わっている性質や性格があります。

例えば、私から見ると行動が極めて遅いと映る下の子は、やるべきことの完成が遅れがちになる理由の1つとして、意識が途中でどこかに行ってしまい、行動が止まってしまうことがあります。

先日も、食事の時間に子どもの手が止まってボーッとしている様子が見られたので、「〇〇ちゃーん」と声をかけたら思いっきりびっくりされて、こちらがその反応に驚くといったことがありました。

赤ちゃんの頃にも似たようなことが何度かあって、子どもの目が開いていたのでねんねから起きたんだなと思って「〇〇ちゃーん、起きたのねー」と声をかけたら、身体をビクッとさせて驚き、泣かれたことがあります。

最近やっと、意識がどこかに行ってしまうのはこの子の脳の働きによるものだから仕方がない(変えられない)、早くと急かしたり、叱ることではないと思えるようになってきたのですが、今後の学校生活や社会生活を考えると、親としてはやはりどうにかしたいと思ってしまうのです。

 

スポンサーリンク

その人の本質を見る手段として

世の中には姓名判断や占星術など、その人を分析できる様々なツールがあります。その中で今回私が注目したのが『数秘術』。生年月日や名前を元に、数字の足し算の組み合わせで得られる数字からその人に備わった性質を読み解くものです。

数秘術にもいろんな「式」(流派のようなもの)があって、考え方や運用の仕方が若干違うのですが、数字の示す意味はだいたい似通っています。

 

数字が示す意味

例えば、私の現世の人生を導くキーナンバーは「1」(専門的にはエンジェルナンバーやライフプランナンバーと呼ばれています)です。

※計算方法:生年月日を分解し、順に1つずつ足した数字をさらに分解して1桁になるまで計算します(11、22などのゾロ目は特別な意味を持つのでゾロ目が出たらそれ以上計算しない)。

私らしさを表す数字だとのことですが、基本どのサイトでも「リーダーシップ」がキーワードとして出てきます。

私を知ってる人なら「うん、確かに!」と思われるかも知れませんね。私自身も学生時代から良く言われていたので自覚があります。

また来世に向かって私が目指すところのキーナンバーは「6」(専門的にはチャレンジナンバーと呼ばれています)です。

※計算方法:生年月日のうち月と日を足して1桁になるまで計算します。

「6」は愛情、思いやり、奉仕などを示す数字です。

 

私は

現世でリーダーシップを取りながら愛情を注ぐ存在になろうとしている

と大まかに理解していますが、数秘術で導かれる情報は自分(または対象となる人)を見つめる時に大いに参考になると思いました。

 

下の子の場合

これを下の子の生年月日で計算したところ、現世のキーナンバーが特別扱いの「11」だったんです(専門的にはマスターナンバーと呼ばれます)。

「11」が持つ意味の説明を読むと、直感に優れ繊細なところがあり、自分の世界を持っているとのこと。

良くも悪くも感性が鋭いため、良いことにも悪いことにも影響されやすい性質だそうです。

思えば、周囲の動きが気になるのか、楽器の演奏中には楽譜から目をそらして周囲をチラチラ見ることがあるし、スポーツの試合中も相手を見ずにどこを見ているのか判らないところに視線が向いていたことがあります。

これが私にはどうしても集中力のない子に映ってしまうのですが、何かを感じ取って他に気が向いてしまうんでしょうね。

この子の本質がそうだとしたら、私がどんなに注意したり集中力をつけさせようと努力しても、彼女の心には届かないばかりか、言い方によっては彼女を否定することになりかねません。

 

ちなみに「11」の人は組織の中で動くことを苦手としている人が多いんだそう。

あちゃー、学校生活、会社生活が辛いタイプやん!と思ってしまったのですが、この子の来世のキーナンバーを見たところ「7」で、この数字が示す個人主義、孤立、追求、探求などを思うと、たぶん組織の一部にいるよりも、何か1つのことを極めてそれを職業とするのが幸せなんだろうなぁと思いました。

この子が持つ鋭い直感を駆使して、何かをとことん追求する存在になろうとしているんでしょうね。

応援してあげなくっちゃ。

 

スピチュアルな世界を全く信じない旦那

私は私なりにこの子にとって最善の接し方は何だろうかと考えて、今回は数秘術を当てはめてみることに思い至ったのですが、私のパートナーである旦那はこういう世界を全く信じません。

男性だからなんでしょうか、中国人だからなんでしょうか、占いは迷信だと言って信じることはないし、何かにつけて白黒の線引きをしたがるところがあり、明確な改善策を求めます。

例えば、私が「この子はこういう性格だから怒ってもムダ、もっと違う接し方があると思う」と言っても、「じゃあどうすればいいの?どうすればいいかの方法もないくせに、放っておくのがいいとは思わん!」という返事が返ってきちゃうんですよね。

そうじゃないんだよなーと思っても、所詮中国語でこんなスピチュアルな世界の説明などできるはずもなく、日本語で言ったって相手には通じないのでいつも平行線です。

 

ところで、旦那のNo.は現世が「1」、来世が「7」

1つの組織(家庭)にリーダーが2人か。

私たちは結婚するには合わない性質を持っていたのかもな、なーんてね!(でもいろんな占いサイトなどでは相性抜群と出てしまう不思議・・・)

  

上の子の場合

上の子の数字も書いておくと、現世も来世もキーナンバーは「7」です。

マイペースな個人主義で、探究心が強く、その道を極める職人気質があり、来世もそれを貫いていくようです。

確かに、上の子はどちらかというと黙々と、淡々と、マイペースで事をこなしていくタイプ。

彼の本質的な部分を親としてきちんと認めて、うまくサポートできたらなと思います。

 

数字を研究した結果

いろいろと研究してみて、結局行き着いた結論は、関係づくりがいちばん難しいのは上の子でも下の子でもなく、「旦那」ってことでした!

「早く!」を言わないようにと思っているのに言ってしまうのは、旦那の存在を気にしすぎているのかも知れません。

私から見ると旦那は「〇〇しなきゃダメ、〇〇してはならない」がものすごく多いので、それは私としては彼の教育方針に100%の賛同はできない。

旦那も私の言うことは中国では通用しないとガンとして聞く耳を持たない。

だからいつも噛み合わない。。。

 

私は、子どもにも人権があり、1人の人間として対等に接するべきだし、子どもには子どもの世界と自由があると思っていますが、旦那には中国人にあるあるな親がエライ、子どもは親に服従すべきと思っているフシがあるんです(と私は感じる)。

私には、旦那の言うことと私の言うことが180度違っていたら子どもたちが右往左往してしまうのではないかな?だから夫婦のベクトルは合わせた方がいいんじゃないかなとの思いがあり、特に下の子は繊細なところがあるのでどちらにも対応しようとして疲れちゃうんじゃないかとの心配もあるんです。

あぁ、結局考えが堂々巡りで答えが出ない。苦笑

  

最後に

旦那を否定せず、自分の想いや願いを伝えながらベクトルを合わせていくにはどうしたらいいのか。

答えはすぐには出ませんが、結局は私は私の思う方法で地道に活動していくしかないのかな。

そんなことしている間に彼らの黄金の子ども時代は終わってしまいそうですが。

今日は(も!?)とりとめなく自分の思いを書いてみましたが、子育て世代のパパ、ママさんなら私と同じ悩みを抱えている方も少なくないはず。

今日の記事が誰かの心に届きますように。

タイトルとURLをコピーしました