こんにちは!しゃんはいさくらです。
今日は上海郊外の松江区佘山(shéshān)にある大型遊園地ハッピーバレー(欢乐谷)を紹介します。
子どもが大きくなりジェットコースターに乗れるようになって、私も久々に絶叫マシーンを楽しんできました。
迫力ある乗り物がたくさんあるので、刺激を求めている人にオススメです。ご家族で、または友人と一緒に楽しんでみてはいかがですか?
ハッピーバレー情報
交通
地下鉄 9号線佘山駅下車。ハッピーバレー行きのリムジンバスが出ています。
タクシー 市内からタクシーで移動する場合、中山公園から110元程度。
配車アプリで行き先を入力して手配すれば、記録が残せるので何かトラブルがあっても対応しやすいですね。
営業時間と入場料
営業時間:朝9:00~夜21:30まで。5月~10月は夕方17:00~のナイトチケットあり(乗れる乗り物が限られます)。
微信で「上海欢乐谷」で検索をかけると公式アカウントが候補に出てきますのでフォローしておきましょう。
事前にチケットが手配できますし、遊ぶ当日は園内マップとして使えます。
なおチケットですが、私が遊びに行った日は友人(中国人)がチケットを手配してくれていて、友人の身分証を機械で読み取って入場しました。パスポートでそれができるかは未確認です。
一応携程に割引チケットが売られていますが、外国人は買えるかどうか・・・?
※私は携程で実名認証しているはずなんですが、そういえば以前北京に行ったときに何かのチケットが私のアカウントでは買えなかったような。。。スミマセン、こちらも未確認です。
事前のチケット手配が無理な場合は、現地で当日券を買いましょう。
大人230元/人、110cm以上140cm以下or5歳~7歳未満の子どもは160元/人、110cm以下or4歳未満の乳幼児は無料です(年齢が証明できるパスポートが必要)。
行く人は少ないと思いますが、70歳以上の高齢者も身分証明を見せると無料になります。
ご参考までにオフィシャルページはこちらです↓
※2021年の夏に行った時の様子も記事にしています。ご参考下さい↓
そちらからもお読み頂けます
入園時持ち物チェック
某ランドほど厳しくありませんが、入口で持ち物チェックがあります。
あの日私たちはエントランス入ってすぐのショッピング兼レストラン街にあるピザハットで食事しましたが、ジャンクフードを食べたくない方は軽食を持参するといいかも知れません。リュックの奥底に忍ばせて上着で隠せばたぶん大丈夫です。
ただ、運悪く見つかって没収されている人、その場で食べさせられている人がいたので、荷物の詰め方と包装されていない食品の持ち込みにはご注意下さい。
園内マップをチェック!
こちら園内マップです。

右下がエントランスです。そこから入ってまっすぐ進んだところにショッピング&レストラン街があります。
そこそこの大きさがある遊園地なので、食事時間と場所を予め決めて園内を移動すると良いと思います。上で紹介した微信のアカウント内に園内マップがあり、現在地から目的地までナビしてくれる機能もあるので、是非有効に使ってください(ディズニーのアプリみたいに乗り物の待ち時間表示はありません)。

欢乐时光 HAPPY TIMES
私たちが最初に行ったのはハッピータイムエリア。 子どもリクエストで旋回するブランコみたいなのに乗った後、目玉アトラクションの1つでもある木製ジェットコースターの「谷木游龙」に向かいました。

スミマセン、全然雰囲気写ってませんが、それなりの高さがあり、元絶叫マシーンクイーン(勝手に言わせといて下さい)としては絶対にクリアしたかった大型ジェットコースターの1つです。
正直、私のように首が凝っている人にはブンブン振り回されて結構キツイですが(寝ちがいみたいになりそうだったので)、念願の最後列でスリリングな気分を味わえて大満足でした!

笑顔をお見せできないのが残念です。
身長制限でギリギリ乗れた下の子は身体ごと左右に振れたみたいで終わった時に放心状態になってましたが、とりあえず絶叫マシーン体験ができて嬉しかった模様。
一方の上の子、最初は一番最後列に乗ると意気込んでたのに、土壇場になってやっぱり無理とか言い出して、最後尾なんて運が良くなきゃ乗れないのに、何なんだ、あの子は!私の子か!?
上海滩 Shanghai Beach
絶叫マシーンを1つ楽しんだ後は、更に奥に行った上海ビーチエリアへ。
目的は更なる高さを誇るジェットコースターの「绝顶雄风」です。

私は乗る気満々だったのですが、子どもたちは身長制限でアウト、友人夫婦はさっきので腰が抜けてしまったのか、乗車拒否。
肝心の我が旦那は、腑抜けになっている友人夫婦に子どもたちを預けて1時間以上も並んで乗るという選択をしたくなかったのか、それとも単に怖かったからなのか、あれこれ理由をつけて乗らない方向に持っていこうとしてたので、近くまで行ったのに結局乗りませんでした。(後日、旦那は平日に子なしでまた遊びに来て2人でこのコースターに乗ろうと囁いてきました。本気かな?)
この日、上海はむっちゃ暑い日(35℃超え)で、このまま外に長時間居続けるにはちょっと心配な気温でもあり、みんなで相談して早めのお昼兼休憩タイムにすることに。途中お化け屋敷(全然怖くなかったです)に寄って入口付近に戻りました。
早めのランチタイムが◎
気温的には外で遊ぶにはあまり適した条件ではありませんでしたが、そこはさすが上海の夏休み。遊びに来る人は少なくありませんでした。
11時半前だったかな、レストラン街にあるケンタとピザハットを覗いたら、ケンタは既に長蛇の列で、席取り争奪戦が繰り広げられていました。一方のピザハットは席がギリギリ空いていて、大人数なのに待ち時間なしで一緒に座れる場所が確保できるという奇跡が起こったので、私はピザハットが好きではないのですが、仕方なくこちらに入ることにしました。
で、ご存知のとおりの超絶ジャンクな味でアレでしたが、席を待っているお客さんもいる中で、急かされることもなくゆっくり休憩させてもらえたので、良かったということにしておこうと思います。おかげで午後に向けてのパワーが養えました。
金矿镇 Goldmine Town
エネルギーをチャージしたとは言え、時間は午後の2時。まだまだ暑い時間帯です。劇場などの室内のアトラクションがないかを求めてウエスタン風の雰囲気が漂うゴールドマインタウンエリアに向かいました。
途中、誰も並んでいないアトラクションがあったので入ってみることに。馬の形をした乗り物が数台並んでいて、その馬にまたがりながら射撃ゲームを楽しむアトラクションでした。
お世辞にも楽しいとは言えない、本当にしょぼくてて写真にすら収めなかったのですが、一応冷房が効いていて、体力が温存できました。
その後、付近にあった小型ジェットコースターの「鉱山歴険」へ。

これは小型でもあり子どもたちも余裕の表情でした。
午前中に1つしかジェットコースターに乗れなくて不満が溜まりつつあった絶叫マシーンクイーンの私も、まあまあ満足。
次のアトラクションを目指して、ハッピーオーシャンエリアに向かいます。
歓楽海洋 Happy Ocean
海をテーマにしたエリアで隣にマヤビーチ(PLAYA MAYA)というプールがあります。
プールは別途入場料が必要(別の入口からプールだけ遊びに入ることもできる)です。
マヤビーチはほぼ夏休み期間と同時期に営業していて、今年は6月29日から9月15日の朝9:30~夜21:30営業でした。
ハッピーオーシャンエリアには大型の室内遊園地があり、幼児でも乗れる乗り物がたくさんあります。
小さい子連れなら他のエリアには寄らず、エントランスからまっすぐこちらに向かっても良いと思います。
ちょっと暗いですが、室内なので冷房が効いていて、過ごしやすいです。

ただ、ここはジェットコースターが好きな人にはどうしても物足りない場所なので、私たちはいつの間にか乗り物で絶叫したい組と、まったりゆったり遊びたい組に分かれて行動していました。
私はもちろん絶叫組!下の子を友人ママに託し、私&旦那&上の子でこちらに向かいました↓

一度乗ってみたかった、足が宙ぶらりんのジェットコースター、「大洋歴険」♪
絶叫マシーンクイーンと言いながら、実は今までこのタイプのジェットコースターに乗ったことがなかったのです。
初めてなのでドキドキワクワク♪
旦那も上の子もちょっと緊張してたっぽい感じで、キャーだのワーだの絶叫する声を聞きながら、期待はどんどん膨らみます!
で、乗った感想は?
大満足。
これ、むっちゃ楽しいですね!普通のジェットコースターよりも楽しいかも!
下から来るガタガタする振動がない分、すごく爽快感を感じました。
他の遊園地でもまた宙ぶらりんコースターに乗ってみたい!
この日のイチオシアトラクションとなりました。
最後にすぶ濡れで1、2フィニッシュ!
この遊園地、ずぶ濡れ系アトラクションがいくつかあるのですが、私たちが狙ってた人気アトラクション「峡谷漂流」もその1つ。
通常は17:00までしかやってませんが、この日は18:00まで延長してて、なんとか間に合いました。

こちら、激流の中を乗り物で下っていくアトラクションで、あちこちにぶつかりながらゴールに向かっていきます。
座る場所、ぶつかる場所にもよりますが、冗談抜きでかなーり濡れます。
だからなんですね、係りのお姉さんが結構しつこくカッパの着用を勧めてきました。
ちなみに、カッパは園の外で非正規販売をしているおばちゃんたちが売りつけてくるものもあるのですが、決して園外では買わず、アトラクションの近くで売られている正規品(15元)を買いましょう。
園内で売られているカッパは足カバーつき、タオル付きで、ハッピーバレーのずぶ濡れ系アトラクションのために作られたものなのでカバー力が全然違います。
1セット買っておけば、ここ以外の水系アトラクションでも使えるので、是非園内でお買い上げを。
特に次に紹介する「激流勇進」はカッパがないとヤバイくらい濡れるので、もし水系アトラクションで遊ぶ予定があるなら、買っておいて損はないです。着替えを持ってくるなら別ですけども。
そして最後の激流勇進は、ゲラゲラ笑うしかないくらい完全に濡れ尽くしました(私はカッパ着用でそれほどまで濡れませんでしたが)。

このオフィシャルサイトにある写真で上がってる水しぶきのかなりの量が頭から降ってきます。
この時初めて、15元を惜しまないで良かったと思いました。
カッパを着ていても、水に濡れて困る荷物はロッカーか誰かに預けておくのが無難。それくらい濡れるので、覚悟して臨んでくださいね。
遊園地好きな人は年間パスもオススメ
今回私たちは暑すぎたので行きませんでしたが、ハッピーバレーの中にはアスレチックや滑り台などが並ぶエリアがあり(確か園の中央部付近)、気候の良い時期ならそちらで身体を動かす遊びを楽しませるのも子どもが喜びそうです。
私の会社の同僚は、子どもがまだ小さい頃にここの年間パスポートを買って、ハッピーバレーに頻繁に遊びに行っていたと言ってました。
浦西からなら45分~1時間で着けるし、子どもがベビーカーでねんねをしている間に夫婦交代でジェットコースターに乗るのも楽しかったとか。
ウチはもう子どもが大きくなって習い事もあるので、なかなか頻繁に遊びに来れませんが、そういう遊び方もいいなぁと思いました。
※追記
2019年9月にハッピーバレーは10周年を迎えました。10月7日までに年間カードを買うと「买一送一」で2年分遊べるという大盤振る舞いキャンペーン中なので、興味がある方はこの機会にどうぞ。
※2021年1月追記
コロナによる「非必要、不离沪」を受けて、ハッピーバレーでは春節期の優遇チケットが販売されています。
公式アカウントをフォローしていると時折お得なチケットの情報が得られるのでチェケラして下さいね!
まだまだ人気アトラクションはたくさん
私たちは朝から入園していたものの、身長制限や営業時間などの関係で乗り残したアトラクションがかなりありました。
例えば、松江一帯が見渡せると噂の金銀島。私はすごく乗りたかったのですが、メンバーが誰も興味を示さず却下に。

また私は垂直に上下の動きをする乗り物や同じところをグルグル回る系の乗り物が苦手なので、こんなのや

こんなのには乗りませんでした。

大勢で来るのも楽しいけど、子どもと来るとどうしても子ども優先になってあれも乗れないこれも乗れないとなってしまうので、旦那の言うとおり、次に来るときは乗り物に乗ることを目的に、平日に夫婦二人で楽しみたいなと思いました。
せっかく高いお金を払って入場してるんですもの。もっとジェットコースターに乗りたかったなぁ。
以上、ハッピーバレーレポでした!
現地校の子供たちが遠足で来るようになる前(9月前半)の平日は暑くなく、寒くなく、濡れても風邪を引きにくい絶好の遊園地日和だと思うので絶叫マシーン好きな方は是非どうぞ♪
追記
2021年の夏休み中に上の子と2人でハッピーバレーで乗り物三昧してきました!
その時の様子も是非是非ご覧下さい~