こんにちは!
日本にいるときにチラッと流通業界にいたことがあり、上海に来てからもスーパーやショッピングモールをフラつくのが大好きなしゃんはいさくらです。
今日は、大衆点評でたまたま見かけた「瑞虹天地・太陽宮」という新しいショッピングモールに興味をそそられ、子どもを誘って見に行ってきたので、その時の様子をレポしたいと思います。
瑞虹天地・太陽宮

近くに華東師範大附属中があり、
学区房としても根強い人気を誇る
瑞虹新城が周りを囲みます
地下鉄4号線の臨平路下車です。
何番だったか覚えてないのですが、地下1階に直結している出口があります。
太陽宮の隣には既存商業施設である瑞虹天地・月亮湾があり、太陽宮と橋で繋がっています。
私は数年前に月亮湾に行ったことがあり、当時はちょっとさびれた感じで人で賑わうような場所ではなかったと記憶しているのですが、今回行った太陽宮は新しくオープンしたばかりという要素もあり、かなり大きな変貌を遂げたなぁというのが第一印象でした。
ちなみに、昔話を持ち出すと、このあたりは上海がマンション投資で沸いていた頃にそれなりに注目を浴びてた場所でした。
太陽宮の周辺に「瑞虹新城」というマンション群があり、2000年代前半、このあたりがマンションの建設ラッシュだった頃にマンション投資に興味があるクライアントさんに頼まれて、周辺の視察ツアーを組んだことがあります。
当時の地価がいくらだったかは忘れましたが、今では平米あたり9万元(≒150万円/㎡)ほどするらしいです。
単なる普通の住宅街としか思わなかった場所が、こうして大きなシャレオツショッピングモールができたことで昔とは比べ物にならないくらい垢抜けて、エリア全体がかなりグレードアップした感じがしました。
9月19日、長い年月をかけてやっとオープン
虹口に住む会社の同僚の話では、太陽宮は建設開始からオープンにこぎつけるまで結構長い時間がかかっていたようです。
勝手に想像するに、本当は月亮湾のオープン(2016年末)からしばらくして太陽宮もオープンさせたかったけど、購買習慣の変化やらコロナやらで延びて延びて今年やっとオープンできたのかなと。
ネットで調べたら9月19日にオープンしたとのことですが、今回行ってみて思ったのは、結構気合を入れて作り込んだ感じがしたというか、「上海初」がちょこちょこ取り入れられていて、しばらくの間は「打卡点」としてお客さんで盛り上がりそうな勢いを感じました。

以下、気になったお店をいくつか紹介します。
人が多すぎて諦めた太陽宮の人気スポット「城市集市·江湖」
太陽宮の目玉テナントの1つが「城市集市·江湖」です。
ネット情報によると、お店の内装に中国人なら誰もが知っているような映画のセットが再現されていて、且つ中国の人気グルメが味わえるとのことで人気なようです。
SNSで見かけて興味津々だったのですが、私たちが行った日はとにかく人がすごくてですね、早めにどこかのお店の番号札をGetしておかないといつまで経っても食事ができなさそうなくらい人で溢れてたので、今回は江湖を諦めて、別のお店で食事することにしました。
今度平日の食事時間帯じゃないときにフラ~っと寄って、どんな感じか見てみたいと思っています。
夕食は満来ですき焼き!
江湖を諦め何を食べようか迷っていたら、下の子が突然すき焼き食べたいと言い出したので、大衆点評でお店を探すことに。
子どもが興味を持ったのは「一緒に寿喜焼」というお店だったのですが、たまたま歩いていた7階のちょっと先に「満来」があるのを見つけ、お店の人に聞いたら4テーブル待ちだと言われ、これはチャンスなのでは!?と思いそのまま満来で待つことにしました。

お店オススメのM6級です
満来は以前高島屋で食べに行ったことがあって、あの時は感動するほどおいしいとは思わなかったと記憶していますが、今回の満来は前回とは比較にならないくらいおいしくて、なんだろ、久しぶりだからだったからなのかなぁ?
下の子も今回の方が断然おいしいと言ってて、前回がたまたまハズレだったのか、、、謎です。

これは必点菜です。超オススメ!
そう言えばチーズ豆腐もすっごくおいしかったです。こういうの、家でも作りたいなぁ。
気になったテナントあれこれ
満来の待ち時間を利用して太陽宮のお店を少しだけ見て回りました。
IGO Surfing
まず最初に見てびっくりしたのは室内サーフィン練習場の「IGO Surfing」です。

スキーの室内練習場は見たことがあるけど、サーフィンを見たのはこれが初めてです。
これ、もしかしたら上海初かも。

物珍しいのか、見学者多数。笑
私もしばらく見入ってしまいました。
正直、あまり楽しそうには見えなかったんだけど(レッスン中の子が転んでばかりいたので)、体験してみるという意味では面白いお店だと思いました。
BOMBOM SPACE
今中国で人気急上昇中の大型室内プレイランド「弾力猩球」です。

50歳以上、体重90kg以上の方は入場不可
上海では太陽宮のほかにもう1件、南翔印象城にもあるそうです。
これはガラス越しに撮った写真。

入場すると、中にはトランポリン、バスケットボール、アスレチックなどのアトラクションがあり、親子で自由に遊べるようです。
上海には幼児向けのプレイランドがあちこちにありますが、それの上級版といった感じで、小学生~中学生くらいの子を対象にしたプレイランドのように思いました。
動物OKな4FのPet socialエリア
普通なら店内を連れて歩けないはずのワンコたちに何度かすれ違い「???」となってた私たち。

抱っこ派、カート派、ケージ派に分かれてました
4Fの一部エリアにペットショップやペットグッズショップが並んでいるエリアがあり、どうもそこではペット連れがOKとなっているようです(但し動物を歩かせるのはNG。抱っこやカートに乗せてならOK)。
また動物と触れ合えるテナントがいくつかあって、どのお店も人でいっぱいでした。

私個人的には動物たちのストレスという観点からあまりこういったお店が好きではないのだけど、市内各所でワンコカフェ、猫カフェ、ふくろうカフェなどが見られることを思うと、今はそれがブームでお金が稼げる業態なのだってことですね。
水族館ができるらしい
水族館があるのか、これからできるのか、道行くワンコたちに気を取られてテナントの場所がよくわからなかったのですが、動物OKエリアのどこかに水族館ができる(ある)みたいです。
お店の電光掲示板に表示されてて、そちらの方を目指して歩いてたつもりだったのですが、見つからぬまま、人混みに長居したくなくて途中で探すのを諦めました。
今度人が少なさそうな時を狙ってリベンジしたいです。
未オープンの気になるお店あれこれ
%

IGO Surfingの向かいにオープン予定。
スタバ

新しいコンセプトのお店ができるらしいです。
それよりもこの写真の下側に写ってるフードコートの一角にあるDr.カリーにびっくりして。
あれま、こんなところであのカレーが食べれるんかいな!みたいな。
週末はたぶん人が多すぎてフードコートタイプのお店だと落ち着いて食事ができなさそうな感じですが、簡単に済ませたい人にはオススメです。
あのカレー、やみつきになるおいしさですよね♪
MUJIスーパー
写真を撮ってなくて文字だけでスミマセン。
たぶん中国初出店だと思うんですが、地下1階にMUJIがプロデュースするスーパーマーケットができる予定です。
看板には11月にオープン予定と書いてありました。
MUJIで食品と言えば、レトルトカレーとか○○の素とかお菓子類しか浮かびませんが、どんなスーパーが誕生するのか、とても楽しみです。
また、絶対行きたい
あの日は行った時間がちょっと遅めだったことと、人混みに疲れてしまったので、食事を終えた後に早々に退散することにしました。
5階のエリア中央付近に小さなお店が集まった場所があってもっと見たいと思ったし、その他全く見て回れなかったフロアもあるので、また時間を見つけてブラブラしに行きたいと思います。

あ~ぁ、もう少し我が家の近くにあるモールだったら良かったなぁ。
ちと遠いのが難点ですが、興味がある方は是非足を運んでみて下さい。
コメント