表題の件、現在領事館のホームページでは必要書類の紹介ページが削除されています。
今年、子どもたちの短期滞在査証を申請したので、我が家の例をまとめてみました。
削除されて焦ったのは私だけ?
上海在住の我が家、関連する諸手続きは在上海日本国総領事館にお願いすることになります。
私の家族が日本行きのビザを手配する場合は、いつも領事館ホームページの領事関連情報→査証関連情報で必要書類を確認した上で代理機関に申請していました。
ところが、これまで査証関連情報ページにあった「日本人と中国人の間に子に係る短期査証」というページがなくなっていてびっくり!!
最近の中国人の旅行ビザの緩和を受けて、子どもたちも旅行ビザを取ることになったのか
とか、
セントレアのイミグレで職員が疑わしい目つきで「日本のパスポートは!?(ここにぶっきらぼうな様子を表す絵文字を入れたい)」と聞いてくることが頭をよぎり、ついに留保の子も日本パスポートで入国しなきゃいけなくなったのか
などといろんな憶測が頭を駆け巡り、困ってしまいました。
同伴ビザは従来どおり申請可能
不安になったので心強いメンバーが揃うお助けグルチャで聞いたら、「大丈夫だよ!」との返事が。
友曰く、中国が二重国籍を認めていない(日本も認めていないけど22歳未満は留保できる)関係で、このページが削除されたんですって。
ページは削除されましたが、従来通り同伴ビザの申請は可能です。
また、ビザ申請は本来本人出向いて行うものですが、学校に通う子どもは例外が認められます。
今回の申請では子どもは行かず、私だけでビザセンターに行きました。
以前との変更点
今回の申請では以前の必要書類といくつか変更点がありました。
【昔】

このとおり、必要書類は
(申請人)
・査証申請書
・写真 1葉(縦 4.5cm 横 3.5 ~ 4.5 ㎝)
・パスポート
・(必要に応じて)マルチビザ申請理由書
(日本人の親)
・戸籍謄本
だったのですが、現在の申請ではこのように変わっています。
【今】
(申請人)
・査証申請書(様式も以前と変わったような)
・写真 1葉(縦 4.5cm 横 3.5 ~ 4.5 ㎝)
・パスポート
・(必要に応じて)マルチビザ申請理由書
・出生証明書のコピー(まりいさん、情報ありがとうございます)
・戸口本のコピー
・滞在予定表
(日本人の親)
・戸籍謄本(子どもが複数でも1通でOK)
・パスポートコピー
申請料金は当時の資料と変わりませんでした。
受け渡し日は、紙には「最低で5ワーキングデー」と書かれていますが、私が取りに来る予定期日を言われたのは7ワーキングデー後の日にちでした。繁忙期・閑散期によって前後するのかしら?どちらにしてもパスポートがセンターに戻ってくると電話連絡をくれるので、電話をもらったらパスポートと引換証を持って取りに行けば良いです。
※申請時にバイク便の手配をすることも可能です。私は万が一を考慮し、必ず自分で取りに行っています。
更に更に注意事項
これまでの経験上、こういう手続きには重装備で行くのが安心なので、念のために戸口本、結婚証、途中パスポートが変わっているので結婚証取った時の旧パスポートやら何やら、思いつくものは全て持参しました。
そしたら、持って行って大正解だったのが、子どもたちの旧パスポート。
子どもたちの以前のビザは旧パスポートに貼ってあったんです。
ビザセンターの人から「旧パスポートもあった方がいいので出して下さい」と言われたのですかさず提出。結婚証とか無駄な持ち物もあったけど、重装備で行って良かったです。
今回の申請で滞在予定表のことはすっかり頭にありませんでしたが(昔はいらなかったような…)、その場で記入させてもらえました。
あと、私のパスポートコピーは念のために持参していたのですが、係りの人が「こっちでコピー取るね」と言ってくれたのでお願いしちゃいました。
センターでコピーすると、確か料金を取られたような気がするのですが、今回は特に取られませんでした。
なお、私が行ったのは、娄山关路の新虹橋大厦1階にある上海外事服務中心虹橋受理部です。
営業時間は朝8時半~夕方5時まで(途中11:30~13:30は2時間も昼休み)ですが、午後の4時以降は番号札が取れなくなる(=受付してもらない)ので、それまでに到着必須です。(申請後パスポートを取りに行くだけの場合は5時前に行けばOK)
今回私が行ったのは午後2時半くらい、前に5人並んでて待ち時間は30分程度でした。
手続き諸々、駐車場に車を停めてた時間は50分、駐車料金は最初の15分無料、1時間10元でした。
同伴ビザならではのありがたい措置
最近中国人の個人旅行のマルチビザ取得要件が緩和されて賑わってましたが、その後、3ヶ月以内に確実に訪日する予定がある人だけがマルチビザを申請できることに変わりました。申請者が多かったのでしょうか、若干の引き締め策が取られましたよね。
この件、実は子どもたちは今年日本に行く予定がないので、ムダ取りになるかと心配したのですが、旦那がビザセンターに電話で確認したところ、同伴ビザについては3ヶ月以内に日本に行かなくてもビザが失効することはないとのことでした。
話すと長いんですが、なんで日本に行かないのにビザを取ったかと言われると、最初は行くつもりで実家に戸籍謄本を送ってもらっていたからです。
その後いろいろあって、子どもたちを連れて行かないことになって、ビザを取らずに戸籍謄本をムダにするか、とりあえずビザだけ取っておくかで悩んだのですが、やはり万が一に備えて家族がいつでも日本に行けるようにしておくのがいいなと思い、戸籍謄本の期限が切れる前に(取得から3ヶ月以内のものが有効なので)申請したのでした。
費用はマルチビザ400元×2と、手数料400元を合わせて1,200元。冷静に考えたら、あんな手続きに手数料が400元って、ビザセンターもいい商売してるよなぁ。。。
取りに行く際に出生証明をお忘れなく!
後日、ビザセンターから出来上がり予定日に電話があり、パスポートを取りに来るように連絡がきました。
で、確か電話主は「あなたのパスポートを持って取りに来てください」と言ってて、私は「はい、解りました」と答えて電話を切りました。
その後、旦那が虹橋近辺に行くついでに取りに行ってくれることになり、引換証と身分証明を持って取りに行ったら、「親子を証明するものを見せてください」と言われて、初回は空振りに終わってしまいました。
電話では出生証明のことなんて言ってなかったと思うのですが、取りに行く際は引換証+身分証明+出生証明を忘れずに持参してください。
旦那じゃなくて私が取りに行っていたら、出生証明の提出は求められたのかな?スミマセン、そのあたりは判りません。
申請の時に戸籍謄本も出生証明のコピーも全部渡してて、旦那の身分証番号も先方には渡っているはずなんですけど、取りに行く時に再度出生証明を見せなければならないとは、けっこう厳しく管理してますね。
変な詐欺行為で私たちの所に戻るべきパスポートが他人の手に渡っても困るので、念には念を押した対応なのは安心ですけれども。
以上、日本人と中国人の間に子に係る短期査証(通称:同伴ビザ)の申請について、私の経験をお伝えしました。
ところで、私の資料には「日本人と中国人の子(15才以下)の方」と書かれてるのですが、子どもが16歳になったら同伴では連れて行けなくなるってことですかね?
留保のお子さんを持つ日中ご夫妻の先輩方の経験を共有頂けると幸いです!