こんにちは、しゃんはいさくらです。
道端に立っているだけで溶けてしまいそうな酷暑の上海。
キャンプなんてとてもとても、マリンスポーツもしんどいくらいの高温が続いています。
こんな時は涼しい場所で今後の活動に向けての準備に勤しむのが吉。
一昨年、友人に誘われてISPOというスポーツ用品やアウトドア用品を取り扱う展覧会を見に行ったのですが、今年も再び上海で開催とのことで、先日家族で足を運んで来ました。
今日はISPO Shanghaiレポをお届けします。
ISPO Shanghai
ISPOはドイツのミュンヘンにある会社さんが主催している展覧会です。
今回は主催者側からの電話で開催を知りました。(昨年はコロナで中止)
展覧会で見たスケジュールを見ると、1月下旬、10月上旬はミュンヘンで、7月は上海で、12月末に北京で開催される予定で、昨年のような突発的なことがなければ今後定期的に開催されるものと思います。
このうち上海は金・土・日で開催してくれるので、月~金のフルタイム族である私たちにとってはとても助かります。
電話をもらってすぐに参観予約を取り、見に行けるのをとても楽しみにしていました。
ご参考)
IPSOオフィシャルサイト:http://www.ispo.com.cn/
前回よりパワーアップしてたアウトドア用品エリア
ちょろっとしか書いてませんが、2019年に行った時の様子はこちら。↓
この時はイベントの撮影を頼まれてた友人に誘われて雰囲気を味わいに行った感じでした。
当時はまだそれほどキャンプにハマってなかったし、全体をふら~っと一周しながら、展示を見て空想にふけって楽しんでいました。
一方の今回は、自分たちがそれなりのキャンプの経験を積んできたこともあって、展示を見る目が変わったと言うか、我が家にとってより実用的な商品はないかを探しに行った感じ。
会場を2エリア使って1つはスポーツメイン、もう1つはアウトドアメインという規模感はあまり変わりませんでしたが、アウトドアエリアの盛り上がり方が前回よりも明らかに上回っていた印象を持ちました。
気になったブースをいくつか挙げておきます。
気になったブース
Snowline

上海発のスノーボードウェアを専門とするアパレルブランドです。
我が家が行くアウトドア系のイベントで結構高い確率で会うブランドで、今回もミシンと縫製担当のお姉さんを引き連れてコンセプトの宣伝をしに来ていました。

SnowlineにはOnce more useをコンセプトに、着古したウェアを加工してリユースできるようにするサービスがあり、地球に負担をかけない製品のライフサイクルを提案しています。

この日も「作って終わるだけのブランドにしたくない」との想いを熱く語ってくれました。
ECO FLOW

屋外用充電器を扱うブランドです。
一昨年の時はあまり気にしてませんでしたが、今回はこの他にも电小二(Jackery)や安克(Anker)などの屋外用大型充電器のブースがあり、ニーズを感じました。
我が家はまだ充電器を持参してのキャンプはしたことがないですが、屋外シアターやカラオケを楽しみたい人には欠かせないギアですね。
今後は時代の流れでキャンプでIH調理器を使うとか、冷暖房ファンを使う人などが増えてくるかも知れません。
電源があれば、屋外での楽しみ方の幅は確実に広がりますね。


アウトドアに欠かせない「食」
アウトドアの楽しみと言えば「食べること」。
いつもと違う環境で、いつもと違う装備で、不便ながらも少しでもおいしいご飯を作って食べることは家族みんなの願うところ。
我が家の場合、キャンプの食事を作るのは私の仕事なので、キッチンギアのブースはじっくりと観て回りました。
Fire-Maple (火楓)
浙江省にあるアウトドア用品ブランドで、アルミ、チタン製の鍋やフライパンの扱いがあります。
焚き火や炭火を使う場合は鋳鉄製の分厚い鍋でお料理するのがおいしく作れて良いのですが、超重いという大きな欠点が。
ミドフォーで肘の調子が思わしくない私、重い鍋を持つのが結構辛いので、キッチンギアの軽量化を考えています。
これを見てますます軽量化への気持ちが強くなりました。

さすが中国の会社、火鍋用のギアも取り扱いが。

これはおでんにも良さそうですね。
こんなのもありました。↓

ミニキッチンとして活躍しそう!
我が家にはやや小さい気がしますが、キッチンツールを1つにまとめて動けるのが便利そう。すごく魅力的な商品だと思いました。
軽量キッチンギアは他にもありました。

こちらはALOCS(爱路客)という寧波にある会社さんのもの。
最近は現地メーカーも高品質なモノを出していて、試してみる価値はありそうです。


Outlandも出展
コロンビアサークルにあるアウトドア用品店のOutlandがISPOに出展してました。

Outlandについては以前記事で取り上げたことがあります。
この日はお店で販売している商品の一部を掻い摘んで展示してました。
コレ↓

今、私がものすごく欲しいモノ。
以前、デイキャンプでとっても気持ちのいいお昼寝をしたのですが、あの感覚が忘れられず、チェアでアレができたらいいなと思ってて。
で、このチェアを見て、これなら頭が辛くなさそうと思って座ってみたら、私のカラダにぴったりフィット♫
自分の望むお昼寝ができると確信しました。
これはHelinoxのNordiskとのコラボ品なのでちょっとお値段が張りまして1,669元します。
タオバオで見たら、コラボじゃなくても1,200元以上するのでなかなか手が出せないんですが、かと言って安いもので後悔したくなくて、どうしようか迷い中。
涼しくなってまたキャンプに行くようになったらその時の気持ちで決めたいと思います。
あ、でもこれ買っちゃうとまたモノが増えちゃうんだよなぁ~。家に人数分のチェアあるのに。。。
ミニマムにしたいのにあれもこれも欲しいジレンマ。
私、あるある。笑
でも本当に良いキャンプグッズは楽しさ、快適さが倍増するので是非こだわって頂きたいところです!
以上、ISPO Shanghaiレポでした!
では、また。


コメント