中国人と結婚している日本人女性は日本人男性と結婚できないような変わり者が多いと言われてるってホントですか?
先日、同じ老婆仲間(老婆(lǎopó/ラオ3ポ2)は中国語で奥さんの意味)である友人と話をしていてそんなことを聞いたものですから、鼻息が荒くなってしまいましたわ。。。
私、他の国際結婚ご夫婦のブログも拝見させて頂いてますけど、日本人男性ほど「仕事>家庭」な人たちもいないかなーと思うので(仕方ないのは理解してるが)、超家族想いな中国人旦那で良かった、私は勝ち組だと思い込んでますわよ。ヲホホ…
ところで話は変わり。
見た目は似てるのに、かなーり違う中国人と日本人。実際、国の事情、環境、生活習慣がことごとく違い、来中10年超えた今でも、「え゛ー」って思うことがたくさんあります。今日は嫁姑の主戦場である台所を題材に、あなたの耐中度チェックを行ってみたいと思います。
水とシンクがあるところでは何でも洗う!
最初にお断りしておきますが、ウチのお義母さんはとってもいい人で、スーパーデキ女です。家事のスピード、品質共に私の遥か上を行くスペックを有しており、とても太刀打ちできる相手ではありません。
が。
ここで洗髪しているのを見たときは思わず旦那の顔をガン見しました。彼も私の顔をじーっと見てきました。私たち夫婦は無言でした。
キャハ、私もやっちゃうって方:2点
とりあえず受け入れられる方:1点
まずもってムリって方:0点
で計算お願いします。
ちなみに。ある老婆仲間は、お義母さんがここで床拭き用のモップを洗っているのを目撃し、すぐさまご主人に義両親との別居を申し立てたそうです。ウチはそこまでではなくとも、食べ物を扱うところではやっぱり食品以外のモノは洗って欲しくありませんね。
私はシンクで歯磨きをして欲しくないのですが、浄水器から出る水で口をゆすぎたいらしく、これは仕方なく許している。。。
これも上記の基準で点数付けてくださいまし。私は、、、1点か。
トイレで使わなければ普通のティッシュである
これ、実は中国人家庭で結構見られる光景です。
我が家では台所でちょっとした汚れにちょびっとずつちぎって使っています。
トイレで使うからトイレットペーパーであり、トイレじゃなくても使えるのであーる!
って、確かにそのとおりなんですが、我々から見ると、どうもそういう気分になれないですよね。
ちなみに中国語ではこれを卷筒纸 (juǎntǒngzhǐ/ジュエン3トン3ジー3)と言って、トイレのなんちゃらという言い方はしないのです。ただ、筒に巻かれたティッシュという概念。
あら、これ便利でいいじゃない!って方:2点
とりあえず受け入れられる方:1点
筒に巻かれた紙はトイレでしか使わなない方:0点。
ふきんと雑巾の境目はいずこ!?
これはふきんですか?雑巾ですか?
私的には立派な雑巾なんですけど、お義母さんは台所でまだ使ってるー゚(゚´Д`゚)゚
今でも忘れない、実母のセリフ
「何?こんなボロ雑巾で机拭いてるの?あらまー」
えぇ、この雑巾ふきんが床拭き用に格下げされるのはまだまだ先のことでしてよ、ヲホホ…
これは立派なふきんですわよって方:2点
ふきんor雑巾が微妙だと思う方:1点
こりゃどう見ても雑巾だろって方:0点。
節約するところがズレてる
ウチのお義母さん、とってもキレイ好きだし、お料理も丁寧に作ってくれるのに、ある日これを見たときはドン引きした。。。
何度か揚げ物に使った形跡が見られる古い油。
これはちょっとと思い「こんな油、まだ使い道あんの!?」と聞いてみたら、捨てていいと言われたが。。。
さっきの雑巾ふきんもそうだけど、節約するのは悪いことではないし、ありがたいことだとは思う。でもこんな油をチマチマ残すなら、バナナの大房買いを直ちにやめて欲しい。真っ黒になって捨てるのがどんなに勿体なくて心が痛いか、あなたには解りませんか?
私も黒油使うし、バナナも大好き♪って方:2点
とりあえず我慢できる方:1点
今にも泣きそうな方:0点。
採点結果は・・・?
10点満点の方:幸せな日中国際結婚生活が待っています♥
5~8点の方:ご主人が味方してくれれば同居でも大丈夫♥
2~5点の方:別居を要求できるなら大丈夫♥
0~2点の方:義両親との別居は必須、親戚付き合いも気合が必要かも。
半分冗談、半分本気の日中国際結婚・台所戦争、耐中度チェックでした!
しゃんさくからのオススメ情報
私のお友達の老婆の間で最近話題になっているカードを紹介します。
日中間を頻繁に往復される方に超オススメの海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードです。
結婚前に日本で是非ご準備下さい! ↓

こちら、年会費無料でとても使いやすいと私たちの間でとても人気のカードなんです。
最大のオススメポイントは、上にも書いてますがカードに付帯の海外旅行保険。
中国では外国人が医療保険(日本で言う国民健康保険)に入ることが難しく、クレジットカード付帯の海外旅行保険に頼る仲間多数。
こちら、中国に入国する度に保険が付帯されるのでとっても助かります。
また、年間消費額によってはゴールドカードにグレードアップできるチャンスがあり、先日、私もめでたくゴールドカードにグレードアップしました!
ゴールドになると、
・ポイントの有効期限が「無期限(永久)」になる
・空港ラウンジが使える
ので本当にオススメです!
日中国際結婚を予定しているそこのあなた!
今のうちに契約しちゃいましょ♪

コメント
アメブロからお邪魔します。上海気になる日記のわみです。
「節約するところがズレてる」に笑いました。あはははは!おっしゃる通りでもうあるあるもあるあるですね。
節約する割に安売りとかで干货をか洗剤とか買い込んで結局賞味(使用)期限が切れるという……。
うちはたまに良いお菓子をプレゼントしても大切に大切に取っておいて、いつも賞味期限が切れてから食べるのにブチギレして何度も早く食べてと教育した結果、高級菓子に関しては早く食べてくれるようになりました。
あと在庫品を置いている空間も無料では無いという意識も持って欲しいです。あぁ〜言いたい事が止まらない(^^;)すみません。
あと「中国人と結婚した日本人女性は負け組」はある種都市伝説ですね。私の周りの老婆はみなさん美しく勤勉で人格者ばかりです。「結婚できない人が負け組」と同じくらい信憑性が無い説ですね〜。
わみさん、ようこそお越し下さいました!m(_)m
買い込んで期限切れ、本当に多いですよね。先日中国人夫がいる友達を話してたら、その子の義両親は冷凍庫に入れれば賞味期限はエンドレスと思っているらしく、勘弁して欲しいと言ってました。
習慣が抜けないのは理解はできますけど、だからといって極端な消費行動はやめてほしいですよね。この人たち、昔どんな生活してたんだろ?と不思議に思います。