太るとわかっちゃいながらやめられない塩パンLOVE。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
隠れた人気記事(ウソです)しゃんはいさくらの塩パン食べ比べレポの第二弾です。
前回は6店の塩パンが登場しましたが、今日はその後チャレンジした5店舗についてレポします。
しゃんさくの独断と偏見によるオススメ塩パンは果たしてどのお店の塩パンなのでしょうか!?
第二弾で食べ比べしたパン屋さんリスト
今回食べ比べしたパン屋さんはこちらです。


①サンフラワー/Sunflour
上海市内に5店舗展開。以前、仕事帰りに寄れるチャンスがある頃は結構リピってました。パンはもちろんチーズケーキも美味。
②エピシェール/Epiciel(艾品榭)
虹橋にあるアピタ地下に1店舗のみ展開。あの近辺に行く時には必ず寄るさくら家御用達のパン屋さん。
③ブランジェリー・ブリアン/Boulangerie Briant(石窑面包)
上海市内に2店舗あり。南京西路駅13番出口の豊盛里と南京東路の大丸B2にあります。デリバリーOK。
④ブレッドトーク/Bread Talk(面包新语)
シンガポール系チェーンベーカリー。市内に店舗多数。近所にパン屋さんが少ないローカルエリア在住の我が家にとっては救世主的存在です。
⑤ルビー/RUBY(紅宝石)
中英合作した過去を前面に押し出し、品質の高さをアピールしている地元上海の洋菓子店チェーン。オーソドックスな角型のショートケーキである「小方(シャオファン)」が人気。最近パンも頑張ってる印象があります。
しゃんさくの独断と偏見によるオススメ塩パンは!?
★ベストコスパ賞★
ブレッドトーク 塩パン 8元/個

皆さん、意外や意外と思われるでしょう?今回の食べ比べでびっくり&嬉しい誤算だったのがブレッドトークの塩パンです。
「ローカルに君臨しているパン屋=都会のパン屋さんほどおいしくない」という常識を覆す偉業を成し遂げました!(ちょっと大げさ・・・)
こちら、味とお値段のバランスを程よく兼ね備えていて、食べた時の塩加減ともっちり加減も満足だったので、ベストコスパ賞をあげることにしました。もう少し安ければ、もっと言うことなし。
★ベストテイスト賞★
ブランジェリー・ブリアン 塩パン 10元/個(5個だと40元)

食べ比べした中で一番モチフワで私好みの食感と味わいでした。今回食べた中では文句なしに一番おいしかった塩パンです。第一弾で紹介した私の中でダントツの塩パンであるヤマザキに一番近いと思ったのもポイント。5つ買うと40元という点でも侮れない存在です。
★もう買わないで賞★
今回買った中で選ぶならサンフラワーの塩パンですかね?5個で35元というコスパは嬉しいのですが、生地がやや甘かったというのがマイナスポイントです。私は甘い生地のパンが苦手なので。。。
ちなみに我が家ヘビリピのエピシェールも、塩パンでは上位に来ませんでした。子どもはここの塩パンが好きなのでよく買いますが、私自身はエピシェールでパン買うならカスタードクリームのくるくるとか、普通の食パンが好きです。
★塩がよく効いてるで賞★
ルビー 塩パン 2つで12元(午後6時以降は割引で10.2元)

意外と健闘していたのがルビーの塩パンでした。なかなかの塩加減で我こそが塩パンじゃ!と主張している感じです。生地がちょっと乾きめなのが残念ですが、仕方ないですね。工場で作られて袋詰めにされてるパンなので、現場で焼いているパン屋さんには勝てませんね。
最終ランキング
第一弾、第二弾を経た最終ランキングを発表します。あくまでも私の好みであり、食べた順番と時期にもよるので、その辺りはご了承ください。
堂々の第一位は・・・
ヤマザキ 黒ゴマ塩パン 9元/個

底のカリカリと黒ゴマのハーモニーが忘れられない逸品。買った当日に食べると最高!
健闘した第二位は・・・
ブランジェリー・ブリアン 塩パン 10元/個

モチフワ感が一番好きだった塩パン。都会のパンだけあってお値段高め。小豆入り塩パン(12元)も気になるところ。
何とかキープ!?第三位は・・・
シンプルドリーム 塩パン 8元/個(2個買うと1つおまけ)

コスパを売りに上位に食い込んだ塩パン。「カリ」「モチ」「フワ」のうち、「カリ」がないのが3位に甘んじている理由です。
食べ比べてわかった!意外と好きな味だった第四位
ドンク 塩パン 9元/個

今回食べ比べてみて、自分の好みがより絞られた気がしました。私の好きな塩パンは、生地はフランスパンのようにシンプルで、もっちりふんわり感があって、岩塩がちゃんと主張し、表面にちょっと歯ごたえがあるもの。
そういう意味で、ドンクの塩パンも、私の好きな要素をちょっとずつ持ち合わせていることに気づいたので4位ですが名前を挙げておくことにしました。
初回の味見では特に感動がなかったパンなのですが、最近好きになってきました。コスパが良ければもっと上位に食い込むのになぁ。
以上、しゃんはいさくらの独断と偏見による塩パン味比べレポをお届けしました。
まだ行ったことのないパン屋さんはたくさんありますが、私の生活圏に入っているお店はほとんど網羅したので、塩パン食べ比べはこれにて。
今度は食パン?全粒粉パン?あんぱん?クロワッサン?何を食べ比べしようかな?笑
それでは、また!