こんにちは、しゃんはいさくらです。
皆さんは労働節はいかがお過ごしでしたか?
私は先週、先々週の週末にできなかった家事の片付けと、子どもたちのリクエストに応える日々を過ごしてました。
相変わらず腰のあたりの神経痛が酷いので、ランニングはお休み中です。
やることリスト
この労働節にやろうと思ってた、要望が上がっていたことをおさらいしてみたらこんな感じでした。
- 床下(畳下)収納の片づけ(布団の入れ替え、扇風機を出しておく)by義母
- キャンプ準備・片付けのサポート by旦那
- 日式ラーメンと日式焼き餃子を食べたい by上の子
- バスケットボールシューズが欲しい by上の子
- すずめの戸締りを見に行きたい by下の子
- 海鮮丼が食べたい by下の子
- メールの日本語チェック by旦那
- 冷蔵庫の在庫整理
この中に私が心からやりたかったことがいくつあったろうか?と思っちゃいますが、世の中のお母さんたちは皆、おそらくこんな感じなのでは?
今の私は毎日おいしいコーヒーが飲めて、おいしいパンが食べれて、ぐっすり眠れて、少しスリムになれればそれで良くって、それ以外の時間は家族の為に使えばいいかなと思ってます。
連休初日はコストコへ
旦那が友人たちとキャンプに行くので、その準備として連休初日はコストコに食材調達に出かけました。
当日、会員カードを持っている友人が来れなくなって、入口で止められたらどうしようと不安な私たち。
以前行った時に、会員証の写真と本人をいちいち確認してたのでドキドキでしたが、休日で人が多かったからか、会員カードのチェックをやってなくて難なく入れました。良かった、良かった!
これまでにコストコには3回行ってますが、この日が一番混んでました。

連休だからなのか、普段もそうなのか判りませんが、あちこちで試食をやってて、本来のスーパーの姿が戻った感じでした。
旦那と友人はキャンプめし用に簡単に調理できる半製品セットやお菓子類、翌日の朝食用のクロワッサンなどを調達。
私は我が家の愛用品(黑鱼片、猪颈肉、焼き肉用牛肉、牛乳、火鍋の素)をお買い上げしました。
友人とシェアするとは言え、この日の買い物は3000元超え。我が家の新記録更新です。
でも、他のグループはもっとパワフル。
コストコに行くといつも、中国人の購買パワーに圧倒されます。
話が全然飛ぶけど、日本のコストコにも行ってみたいです。
どんな様子なのか、売れ筋は何なのか、1回の会計でどれくらいいっちゃうのかを体験してみたいです。
連休二日目は上の子とデート
午前中に旦那と下の子をキャンプに送り出した後はひたすら家事を片付けてました。
この日は義母が不在なので、やることは倍増だけど、全てが自分のコントロール下にあるから気がラクでした。
お掃除ロボの力を借りながら、畳下収納の整理をしながら、洗濯機を3回回し、昼食の準備もして、4時間くらいガーっと突っ走りました。
おかげで腰痛っぽい変な痛みが一層酷くなりましたが、片付けたいとも思ってたことのほとんどができたので満足度は高いです(本当はこんなことで満足したくないけど)。
この日は上の子と2人なので、数日前から夜は外に食べに行こうと話をしていて、上の子から出たリクエストが「日式ラーメンと焼き餃子」でした。
いつも「りつう」ばっかりなので、たまには違うお店をと思い水城路×仙霞路の「研」に行くことに。

せっかく出かけるならということで、前からの宿題事項である「バスケットボールシューズの新調」と「パジャマの新調」と「下着の新調」をすべく、あちこちをハシゴすることに。
百盛→南豊城→食事→グローバルハーバーと回って(しかも運動を兼ねてシェアサイクルで移動!)、最後はクタクタ。
しかも靴と下着は気に入ったデザインやサイズがなくて買えなくて、空振り感もあって疲労倍増。。。
上の子は最近ユニクロの服を嫌がるようになったのと、大人用のSサイズで且つ彼好みのデザインのモノがなかなか見つからないので、常に服に困ってる感じ。
靴はいつサイズアウトするかも判らない靴に4桁の金額を払うのが、私的に納得いかなくて、なかなか折り合いがつかない感じ。
もうすぐ試験だし急ぐモノじゃないとは言ってたけど、バッシュは靴底のクッションの一部に亀裂が入ってると言ってたから、本当は今すぐにでも欲しいはずなんだな。
上の子はよく言えばしっかり吟味してから買うタイプ(悪く言えば優柔不断w)なので、ちっとも欲しいモノが手に入らない(ように私には見えてしまう)。。。
上海での(中国での?)買い物は見てこれだ!と思ったモノはその場で買わないと次に行った時には無くなってることがよくあるから、次のチャンスに好きな服や靴に出会えるかどうか、だね。
連休中日はケーキとパン作り
前日に台所の棚の片付けをした時に、買ったまま放置or前回作った後の残りの材料がいくつか出てきたので、1つ1つ片付けたくこの日はバナナシフォンと米粉パンを作りました。
シフォンはいつもどおり普通に仕上がったけど、パンがやっぱり失敗で。
オーブンのせい?イーストのせい?
二次発酵がどうもうまくいかないのです。
去年ロックダウンの時にも何度かパン作りに挑戦したけど、まともなパンが焼けたのは1回だけだったことを思い出した!
パン作りはホント、自分でも不思議なくらいうまくいかない。
この日は下の子がキャンプ中でまだ帰ってなかったから1人で作ったんだけど、下の子が帰ってくるまで待っておけば良かったかな~苦笑
頑張って手ごねにしたのに、悔しい!!
もう連休4日目!海鮮丼とアピタで買い物DAY
この日の午前中は、旦那+下の子=すずめの戸締まり、上の子=英語のリスニングスピーキングの課題、私=家事。
本当は私が下の子に付き添って2回目を観る予定だったのに、旦那が急に観たいと言い出すから譲ったのだけど、取った映画館が良くなくて旦那からブーイングでした。
上映が始まってからもう2週間以上も経ってたから、観れる映画館に限りがあったこともあり、取ったチケットが虹橋の汇金だったんだけど、古い、暗い、店員の態度がなってないと最悪だったらしいです。
中国の映画館あるあるだけどエンドロールの途中で場内の電気を点けて、客に早く帰れって促すんですね。
元々それに対して嫌悪感を持ってるのに、あの日はエンドロールにも至ってないのに電気を点けられ、係のおっさんが「映画終わり、帰れ」みたいなことを言ったらしく、タイミングが早すぎるのと、おっさんのダミ声で映画の余韻に浸れなかったのと、おっさんの態度が全く友好的じゃなかったことに腹を立てた旦那は、映画館側と言い合いをしてマネジャーを呼んでクレームしておいたと言ってました。
ということで、虹橋の汇金にある映画館は要注意ってことで。。。
この日は「海鮮丼が食べたい」の希望を叶えるべく、お昼は虹橋付近でランチにしようと話をしていて、旦那たちの映画が終わる時間を見計らって私と上の子も虹橋方面へ向かい、某日本料理店で待ち合わせすることに。
ランチの種類がいろいろあったので海鮮丼と別の定食も頼んでそれぞれ味見しましたが、うーむと言った感じ。期待が大きすぎたのかな。
その後はアピタに行って夕飯のおかずになりそうなお惣菜やらアピタでしか買えない食品を中心にお買い物。
上の子は大きくなってからは彼自身が忙しかったり、買い物に付いて来なくなったりしてたから、あれもこれも食べたいと思ったのでしょう、目に付いたものを片っ端からカゴに入れてました。
家族4人でアピタに行くのは本当に久しぶり。自分が子どもの頃、週末にこうやって家族でスーパーに買い物に行ったよなぁとふと思い出して懐かしくなりました。
子どもが大きくなると、こんなチャンス、次いつあるかなって感じだから、今ある幸せをしっかり噛みしめておかないとね!
連休最終日 在庫消費DAY
旦那のいとこが来るというので、在庫消費を兼ねて料理を多めに作ることに。
連休初日にコストコに行って冷蔵庫、冷凍庫がパンパンだったので、それの消費メニュー(酸菜鱼)とお片づけで出てきた食材、調味料でラザニアと麻辣香锅を作りました。
ラザニアは自分が好きだから頑張って作ったけど、いろいろと面倒なのでしばらくはもういいやって感じ。
家族から好評であっという間になくなりました。
また、昨年のロックダウン明けに行った牧場で作った梅酒がまもなく1年経って飲み頃なので、それも出してそれなりに豪華な食卓に。
やることリストが大方片付いて、連休の締めくくりとしてはまあ満足な感じ。
とは言っても、食材の在庫はまだたくさんあるので、今度義母が不在の時にまた腕を振るいたいと思います。
以上、休めたのか、休めなかったのか良く判らないけど、あっという間に過ぎた5日間でした。
腰?骨盤の横の痛み、何をどう調べればいいかも解らず、ずっと痛いままです。
自分でご飯作ると食べ過ぎちゃうのがいかん。
このままじゃまた体重が元に戻ってしまうぅ…
服を買い揃えたから久々に走りたいのにな。
では!
コメント