こんにちは。
早いもので2022年まで1ヶ月を切りました。
上海は時折コロナに振り回されてますが、とりあえず日常生活に大きな支障を来すことなく過ごせているので良しとしましょうか。
こうしておいしいモノも食べれてることですし。
11月初旬 孔乙己酒家
11月は上の子の誕生月。
誰かの誕生日には外食する慣わしの我が家、本人が「蟹宴」を体験してみたいと言うので、我が家から一番行きやすい「孔乙己酒家 虹橋店」で食事をすることにしました。
家族5人分全てを蟹コースにするのは量が多すぎる気がしたので、コースは2人分だけにして、その他は我が家のメンバーが好きな一品メニューを注文しました。
この日は旦那が先に入って注文してくれてたこともありますが、蟹コースや人気メニューは仕上げるだけになってると思われ、私たちが到着して席についた時には既に次から次へと料理が運ばれてきて、早々にテーブルに乗り切らないくらいのお料理でいっぱいになりました。

食べるのに忙しくて、写真を撮ったのはこれだけですが、蟹料理の他に臭豆腐(ここのは臭みが少なく私でもパクパク食べれる)や紹興登鶏などを注文。
お店の方のオススメで注文した甘めの紹興酒「状元紅」がお料理によく合いました。
日本語フリーペーパーでは上海蟹コースの広告が目立ちますが、それ以外のお料理も日本人の口に比較的合うと思います。
孔乙己酒家は大衆点評で予約ができて便利♪
蟹の季節以外でも使えるオススメレストランです。
♪お店情報♪
孔乙己酒家 虹橋店
住所:虹橋路1480号(地下鉄15号線紅宝石路下車4番出口or10号線伊犁路下車3番出口)
→クチコミページ(大衆点評にジャンプします)
※上海市内に3店舗あり。日本の方には大衆点評にある蟹コースではなく、198元のコースをオススメします
11月中旬 南里食集 FOODIE SOCIAL
この日は浦東在住の友人と会う約束をしていて、間をとって新天地で食事することになり、新天地時尚購物中心(StyleⅠ)の3階にあるシャレオツフードコートとして人気の南里食集へ。
友人はあるプロジェクトで毎週のように新天地に通ってるんだけど、毎回お昼を考えるのが面倒なので、とりあえずここに足を運んでそれから何を食べるか考えるようにしてるんだって。
確かに、ここには和洋折衷でたくさんのお店があって便利。
大まかに中華とそれ以外に分かれてて、各国料理ではピザ、タイカレー、パエリア、マーボー麺などお昼のランチにピッタリなメニューが揃ってました。

この日おいしいなと思ったのは、日本人にも大人気の麻婆豆腐麺と奥の方に写ってる鳩の唐揚げです。
マーボー麺は麻利堂っていうお店で注文できます。
鳩はどこのお店だっけ?と思って調べたら、どうも鳩は2つの店で取り扱ってるらしく、この日は鳩は友人が注文したメニューなので店名は不明です。
私はこの日タイカレーにしたのですが、このカレーだったら個人的にはK11に行ってCurrifyのカレーが食べたい感じ。タイプが違うから比べたらダメかもですが。
駐車場は「無限極荟」がオススメ
需要は少ないと思いますが、駐車場情報をシェアしておきます。
毎週足を運ぶ友人情報では、StyleⅠから太平橋公園を挟んで向かいにある無限極荟に停めるのがオススメなんだって。
この日私たちも言われたとおり無限に車を停めたんだけど、ここは週末、消費金額に関わらず何かを買うと3時間無料で停められるサービスがあり、友人に倣い、我が家も帰りにMANNERでコーヒーを買って帰りました。
友人は慣れたもので、ここでコーヒーを買う為にマイボトルを持参してました。
MANNERはマイボトル持参だと5元引きになるから、ありがたい♪
アメリカーノなら10元であんな大都会に3時間も停めれちゃうんだからむっちゃお得です♪
ところで、同僚情報では今MANNERのバナナラテが若い子に人気なんだそうで。

あっという間に飲み干したという同僚の言葉を信じて買ってみましたが、私はオバさんだからか、普通のラテとかモカの方がおいしいなぁと思いました。
ちなみに、このバナナラテはエスプレッソ+オーツミルク+バナナジュースで作られてます。
興味のある方は是非♪
土日の新天地は思ったより空いてたので、たまには都会の空気を吸いに行くのもアリだなと思いました。
ある週末のBeefman 2号店
いつの間に移転してたのか、15号線紅宝石路駅に近い東銀中心にBeefmanがオープンしたとの情報を聞きつけ、新世紀にある1号店と迷ったものの、結局この日は地下鉄駅に近い2号店で食事をすることに。
手早く済ませたかったので炭水化物の単品メニューを中心に注文しました。
私のラーメンと上の子のカレー。


ラーメンは普通においしかったんだけど、
休日のオフィスビル=人がいない
っていうのが裏目に出たのか、
広州を含め既に7店舗出してて人材育成やオペレーションが追いついていない
からなのか、カレーのごはんがパサパサだったのと、下の子の注文品に至ってはごはんに芯があって食べられなかったので、もうちょっと頑張って欲しいなぁというのが正直なところです。
あの日のごはんが「たまたまのことだった」でありますように。
以上、11月の外食記録でした!
コメント