こんにちは、しゃんはいさくらです。
先日上海ディズニーランドのアニュアルパスを購入して以降、これまで3回ほど現地に足を運んでいます。
今はまだコロナ対応期間中なので、入場者数が最大収容人数の50%に制限されているのですが、そのせいなのか、国慶節の最終日でもそれほどごった返しておらず、快適に遊べました。
今日は天気に恵まれてとっても楽しかった上海ディズニーレポをお届けします!
予約不要だけど予約コードが必要
コロナ回復期には予約が必須だった上海ディズニーですが、今は基本的には予約なしで入場が可能になりました。
我が家は10月8日の国慶節休暇最終日に行ったのですが、人が多すぎて現地で入れませんと言われたら嫌だと思い、事前に予約コードを取っておきました。
予約コードは現地で専用のQRコードを読み取って個人情報を入力するか、あらかじめ微信の公式アカウントから登録しておく必要があります。
予約が不要になったとは言うものの、入場には相変わらず予約コードの読み取りが必要です。
現在上海ディズニーへの入場は、
微信アカウントor現地QRコードを使って予約コードを取得
当日にランド近くで検温と健康コードの提示
当日に荷物検査場手前で予約コードの読み取り
荷物検査
入場時にチケットと身分証の提示
というステップを踏みます。
地下鉄駅のコンビニ、パン屋さんの食品は園内持ち込みOK
プレオープン時には随分と厳しかった食品の持ち込みですが、今は持ち物検査はだいぶ緩くなりました。
鋭利なもの、ガラスなどの危険品、ニオイが強くて他のゲストの迷惑になるものがなければ食品の持ち込みは可能です。
ディズニー駅にはファミリーマート、セブンイレブン、リリアンベーカリー(エッグタルトのお店)があり、今回、我が家は7-11でおにぎりやお菓子を買って園内に持ち込みました。
※園内のレストランはほぼほぼ回復していますが、トイストーリーエリアのレストランはまだ開いてませんでした。
ハロウィン仕様のエントランスに気分アゲアゲ!
荷物検査やチケットチェックを経て、いざ入園です!
今年は10月5日からハロウィン仕様になってて、エントランスはこんな感じでした。

上海ディズニーはキャラグリにそれほど並ばないイメージがあったのですが、今の時期はハロウィンの衣装をまとったキャラクターたちと写真が撮れるので、どのキャラクターのブースもそれなりに人が並んでいました(パッと見で20人程度)。
キャラクターたちの詳細な出没時間は不明ですが、私たちが入園した時(午前9時40分頃)はエントランスが結構賑やかだったので、もしハロウィン衣装のキャラクターたちと写真を撮りたいのであれば、これくらいの時間を目指してどうぞ。
今回は時計回りで

いつもは7人の小人コースターを目指してお城の方へ突進するのですが、今回は娘の希望でスティッチとバズのアトラクション(太空幸会史迪奇&巴斯光年星际营救)に行きたいとのことだったので、トゥモロー・ワールド(明日世界)からぐるーっと時計回りで移動して、エントランスに戻るルートで回りました。
念願のトロン搭乗
園内に入り、早速左の方向へ歩く途中でふとAPPを見たら、いつも予約カードが必要と表示されるトロン(创极速光轮)が待ち時間20分で乗れるとあってびっくり!
これはチャーンス!!
絶対乗りたい!!
で、子どもに声をかけたところ、嫌だと言って即答拒否。
ビュンビュンと音を立てて過ぎ去るのを見てビビってたんだと思います。
でも待ち時間が短いチャンスを逃したくなかった私は、
「待たなくていいし、こんなチャンスはないから!」
とか
「ママのお願い!付いて来て!」
などと言ってなだめて(最終兵器の「アイスを買う」のセリフなしで・笑)、参戦5回目にして初のトロン搭乗が実現しました!

いやー、爽快、爽快!
あんなにスピードの速い乗り物とは思ってなかったです!
この日はボサボサな髪の毛をカモフラージュするためにヘアバンドをしてたんですが、それが途中風で飛ばされてしまうほどのスピード!
ちなみに、風に煽られてマスクもどこかに飛んでいってしまいました。
それくらい速いです!!あのスリリングさ、やみつきになりそう。
いつかご指名されたい我が子
今回の下の子の大きな希望は、スティッチのアトラクションでキャラクターから「指名」を受けることでした。
このアトラクションを知らない方のためにざっと説明すると、スクリーンに登場する主人公とのやりとりの途中で観客を指名する場面がいくつかあって、1回のイベントで大体4~5人が指名されてお顔が前のスクリーンに映し出されるんですね。
今まで2回このアトラクションに入っているのですが、まだ指名を受けてません。今か今かと指名を待つ娘の様子ったら♪
でも、イベントが終わって前を歩く観客の会話を聞いていたら、その人はもう8回入ってるけど1度も指名を受けたことがないと言っていて、意外と競争率が高いんだなと思い。笑
その会話を娘も聞いてたんですけど、あれを聞いて次から諦めるのか、それとも指名を受けるまで毎回このアトラクションに行きたいって言うのか、次行く時にどう反応するかな?
スティッチが話す内容やオチは毎回同じなので、私はもう入らなくていいんだけどね。。。
ハロウィンじゃない普通のパレード
この日は午前、午後どちらにもパレードがありました。
スティッチを出てから少し待てばパレードが見れるタイミングだったので、午前のパレードを見ることにして場所取りに向かいました。
ハロウィン仕様のパレードが見れるかと思ったのですが、それは夕方の6:30からのイベントだけみたいです。

いつものパレードでちょっと拍子抜け。あ、でも毎回同じでも好きなキャラクターが出てくるとやっぱり嬉しいんですけどね。ちなみに最近はダッフィー押しな私です。
意外と燃えるのにいつもガラガラなバズゲーム
パレードが終わり、次に向かったのはレールを動く車に乗りながらレーザービームでひたすら的あてをしていくバズのアトラクションです。

元々はスティッチが終わった後に入るつもりだったのですが(隣同士で近いのもあり)、あそこは定期的に消毒をしているらしく、最初に行った時は閉まってました。
で、ちょうどパレードだったのでパレードを優先して、その後に行けば開いてるだろうと思ったら、予想通りパレード中にアトラクションが再開してました。
ゲーム自体はただの的あてなので、つまらないと言えばつまらないのですが、自分で点数の目標を立てればそれなりに燃えるゲームです。
私は大人も子どもも楽しめるアトラクションだと思うのですが、その割にいつも空いているのが不思議。
トイストーリーエリアのウッディーカーニバルへ
次に遊んだのはトイストーリーエリアにあるウッディーカーニバル。
ぐるんと回りながら台車が左右に振られて、それなりのスリリングさが味わえるアトラクションです。

コーヒーカップみたいに酔うことがないので、私も子どもも好きで、行くと大抵寄ってます。待ち時間もそこそこなのでオススメです。
但し、ちっちゃい子はバーを握らせるか、親が捕まえてないと結構振り回されるのでご注意を。
この日は写真を撮りたくて手を離した隙に振り回された反動でおしりが滑って子どもにヒップアタックしてしまい、「你这个大屁股!!」と怒られてしまいましたww。
宝藏湾エリアへ
持ち込んだおにぎりで簡単に昼食を済ませて、宝藏湾エリアへ。

休暇の最終日で翌日は出勤日。早めに帰宅することにしていたので、長時間並ばなきゃいけないアトラクションはやめて、演劇やショーなどを中心に回ることに。
娘がジャック船長に会いたいと言うので、とりあえず前回ジャックさんに会えた場所を目指してカリブの海賊の方向へ歩いていきました。
そしたらちょうどキャラグリコーナーにジャックさんがいたんですけど、あの日のジャックさんはカッコいくない方の人で、ちょっと残念でした。
娘も、
「今日のジャックはカッコいくない!」
とか言っちゃって(もうそういうお年頃♥)残念がってたので、次に行った時はイケメンジャックに会えますように。
ジャック船長の大冒険
その後、今まで見たことがなかった「ジャック船長の大冒険」という30分くらいの演目に向かったのですが、これが結構レベルの高い演劇で面白かったです。

昔、オープン間もない頃に、「ターザン」を題材にしたミュージカルというか雑技みたいなのが観れたんですが、何かのアクシデントがあって、いつの間にか無くなっちゃったんですよね。
あの演目、すごくレベルが高くて大満足だったのですが、今回観たジャック船長の演目もあれに匹敵するくらい良かったので、皆さん、是非観劇してみてください。
私は次回もリピしたいと思っています。
現在、ほぼほぼ通常営業
前回、ディズニーの記事をアップしたのは7月(途中8月下旬に追記あり)でした。
当時の記事を読み返すとまだコロナモードだった様子が伺えるのですが、今回の訪問ではほぼ通常営業に戻った感がありました。
それでもマスクの着用は必須で、室内はともかく、外でも人が密集しがちな場所だとマスクして下さいと言われます。
夏の暑い時はマスクが辛かったですが、今回は1日マスクをしていてもあまり苦にならなかったです。写真のことを考えるとマスクは邪魔に思うけど、園としてはこれからもマスク着用義務は続けていくんでしょうね。
平日にアトラクション攻めorクリスマスイルミネーションに期待
何度か足を運んでいるのにまだ乗れていないアトラクションが1つある(飞越地平线)ので、それを達成するために、閑散期の平日に有給を取って、おひとり様で乗り込もうと企んでいます。
平日なら1日で人気の高いアトラクションが全制覇できる気がします。
私が乗りたいこのアトラクション、有料のエンジョイカードを買わない限り並ぶのが必須で、週末の待ち時間は平均で2時間程度。
下の子は並ぶのが嫌い&並ぶくらいなら他のアトラクションでたくさん遊びたい子なので、私がこれに乗ろうと思ったら、平日しかないんですよね。
人が少なさそうな11月を狙うか、12月のクリスマス仕様に変わるまで待つか。
そう言えば、今年は輸入博覧会の振替出勤・通学はあるのかな?
もしあるなら、平日に入園できるゴールドパスのメリットを活かしたいとも思うし、いつ行くか悩むなぁ。。。
以上、秋の上海ディズニーレポでした。
私たちは夕方前に帰ってきちゃったけど、ハロウィン仕様中は夜のディズニーがもっと楽しめそうです。
詳細はアプリをダウンロードすると当日の演目のタイムスケジュールがチェックできますよ♪