中国グルメ

上海生活あれこれ

中国茶お味見レポ 黄茶編

 皆さんが中国のお茶と聞いて真っ先に思い浮かべるのはどんなお茶ですか?緑茶ですか?ウーロン茶(青茶)ですか?それともプーアル茶(黒茶)?ジャスミン茶(花茶)?私は中国茶に興味を持って飲み始めてから1年くらい経ちますが、これまで飲んできた中国...
上海生活あれこれ

中国茶お味見レポ 紅茶編

 インスタで#オフィス喫茶を投稿し始めてからというもの、いろんなお茶を試すことがとても楽しくて仕方ありません。毎日ヒマを見つけては新たなお店を開拓すべくタオバオや微店を徘徊しています。今日の記事ではこれまで飲んできたお茶のうちの中国紅茶につ...
上海生活あれこれ

本場のレバノン料理が味わえる!eli falafelでお腹も心も満腹♪

 この日は久しぶりに会うお友達のCちゃんと2人でお食事でした。平日の夜、お互いの便が良さそうな人民広場で待ち合わせて、中東料理を楽しむことに。初めて食べたお料理の数々、どれもおいしかったのでこちらのブログで紹介します。人民広場駅近!オフィス...
スポンサーリンク
上海生活あれこれ

中国茶お味見レポ 緑茶編

 2018年の関連データによると、中国茶6大種(緑・白・黄・青・黒・紅)のうち最も生産量が多いのは緑茶で、全体の65%を占めているのだそうです。産地は、北は山東省から南は海南省まで、西は四川省から東は浙江省までと広範囲に渡っているため、各地...
上海deパン

【上海deパン】相変わらずやめられない!塩パン食べ比べ PartⅡ

 太るとわかっちゃいながらやめられない塩パンLOVE。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。隠れた人気記事(ウソです)しゃんはいさくらの塩パン食べ比べレポの第二弾です。前回は6店の塩パンが登場しましたが、今日はその後チャレンジした5店舗につい...
上海生活あれこれ

中国のお茶博に行ってみた

 いろいろなモノ、コトが集まる上海では、業種問わず、毎日どこかしらで展覧会や博覧会が開かれています。私もこうしたイベントに興味があり、特に今はコーヒーやお茶にハマっているので、いつかそれ系の博覧会に行きたいなぁと思っていたところ、先日やっと...
上海deパン

【上海deパン】やめられない止まらない!塩パンを食べ比べしてみた

太るとわかっちゃいながらやめられない塩パンLOVE。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。作ったことはないけれど、あの空洞にバターの塊が入っていることを思えば、高カロリー&高糖質なパンであることは容易に想像がつきます。ちなみに塩パンと並んで高...
上海deコーヒー

【上海deコーヒー】ハンドドリップdeエスプレッソ♪

 日常生活の様々な場面で私をサポートしてくれる素敵なパートナー、それはコーヒー。しゃんさく.comでは、上海での生活をより豊かに楽しく過ごせるような情報をお届けしたく、【上海deコーヒー】と題しまして、上海でおいしくコーヒーを飲む方法や素敵...
上海deコーヒー

【上海deコーヒー】おひとり様用ドリップパックをおいしく淹れる方法

先日、基本のドリップコーヒーをマスターしよう!ということで、私が会社や自宅で実践しているドリップコーヒーの淹れ方を紹介しました。ハンドドリップコーヒーも慣れてしまえばそれほど面倒な作業ではないのですが、時間的に、場所的に飲みたくてもなかなか...
上海deコーヒー

【上海deコーヒー】基本のドリップコーヒーをマスターしよう

上海のカフェで時折遭遇するアメリカンコーヒーという名の「コーヒーの風味がするお湯」。そんなのにお金を払うなら自分好みのおいしいコーヒーを飲みたい!そんな一心でコーヒーのプロが執筆したウンチク本やサイトを研究し、上海市内にあるドリップコーヒー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました